※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

沖縄県の会計年度任用職員で産休育休を取った方、何ヶ月で産休に入りましたか?次年度の席は準備されましたか?

沖縄県の会計年度任用職員(一年任期更新あり)で産休育休とったとこある方いますか?働いて何ヶ月で産休に入りましたか?次年度の席は、任期更新前にあらかじめ準備してくれたのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

任期が切れたら(3月末?)退職になると思います。任期以降は手当もないし、次復帰するための席もないです。
任期までの産休育休です。

  • ママリ

    ママリ

    人気までの産休育休←わかりやすいです🙇‍♀️三人目を考えていて次年度から会計年度任用職員に転職しようと思いましたが、上の子の保育園退園など考えたら厳しいですね💦

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信してしまいました💦

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

私も何度か会計年度を経験しましたが、会計年度の職員は、正規職員の育休の為の人員補充の意味合いが強いので、会計年度で採用されて任期中に産休育休を取られている方を見たことがありません。
制度として?と言うか、法律上?と言うか、取れますよと言うしかないから言っているだけで、実際に快く取らせてもらえる訳じゃないです😭
言葉は悪いですが、任期までの使い捨てのようなイメージです。
更新ありと書かれているのは、人員が足りておらず、勤務評価の良い人のみ引き続き契約しますよ、と言うだけで、何の保証もなければ、人員が正職員で足りる時はあっさりと切られます。

だからと言って正職員にはなかなかなれないので難しいところですよね💦

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😰電話で産休育休が取れるのかと、今までに会計年度で産休育休を取ったことがある人がいるのか、を聞いた所、取れるし取った人もいると言われたので、ならいけるかな?と思いましたが、
    ネットでも調べ目みたら保証はない感じだったので💦安心して妊娠出産を迎えれなさそうですね🤰辞めておきます、、

    • 1月29日
まーまーりー

保育士や看護師、保健師、社会福祉士などの専門職の会計年度任用でしょうか?
それでしたらだいたい更新できるし産休育休も取れるかと思います☺︎
実際子どもが公立の保育所に通ってますが、会計年度任用の先生方、産休育休ほぼ取ってます☺︎

  • ママリ

    ママリ

    はい、あげていただいた職種にはないですが専門職です!そうなんですね!!保育士は常に人手不足で、戻ってきて欲しいので産休育休取りやすそうですね😊
    情報ありがとうございます!

    • 2月1日