※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

現在23週で産休悩み中。4/10から取得可能だが、4月いっぱい働くか悩む。貯金少なく、保険料免除のため4月は働く方がお得。有給消化や産休入り時期についてアドバイスを求めています。

現在23週です!
産休について、悩んでいます。

4/10から取得が可能なのですが4月いっぱいまで働くかを悩んでいます。
最初は次の付与日数が11日なのと、有給消滅期限が1年だと勘違いしいて、どうせ消えるなら消化しようと4/19まで働き20日から有給、5月から入ろうと考えていました。
しかし、育休明けも有給が残っていることに気づいたのでいつから入るかを悩んでいます。

・貯金が少ないためなるべく手元のお金を残したい
・産休に入る月は保険料が免除になるため4月は沢山働いた方がお得になる
・予定日を超過したときの手当の減りを少しでも減らしたい
(初産は遅れやすいと聞いたので…)

上記のような理由でなかなか取得日を決められずにいます…
体調次第の部分もあるかと思いますが、皆さんはいつ頃産休に入られましたか??
また、復帰後に有給は残してた方が良いなど、アドバイスなどあれば教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

おじょ

1人目は有給残さず使い切りました。
2人目は休みを残すために有給残して産休に入りました。

復帰はいつ頃でしょうか??
早めに復帰するなら有給は残しておいたほうがいいと思います。
保育園に入れるにしてもすぐ熱出すので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    やはり、体調を崩してしまいますよね( ºΔº ;)
    5月産まれなので、来年の4月に保育園に入園できる前提で、最初の1ヶ月はいつでも動けるようにして5月から復帰を考えています!

    • 1月28日
  • おじょ

    おじょ

    来年の4月入園なら1ヶ月は慣らし保育期間で見たほうがいいですね!
    自分は会社の制度で自分の有給以外に使える休みがあるのでそっちをメインで使って足りなければ有給を使うという感じでした。
    休みは多めにあって損はないです!

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有給以外のお休み制度素敵です…⍤⃝
    やはりそうですよね!
    できるだけ産後に残す方向で考えてみます!ありがとうございます(*´˘`*)♡

    • 1月30日
ママリ

3月2日予定日で、2月1日から
育休取りました!
1月中旬から育休取れたのですが
キリよく2月からにしました!
ちなみに予定日に産まれました😂
産前後手当は産後56日経過してから手続きなどで
結局産後4ヶ月くらいしてから手当が
入金されたので、それも考えて
働ける範囲でぎりぎりまで働いたほうが
お金のためにはなると思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    予定日ぴったり!凄いです✨
    やはりぎりぎりで働いた方がお金のためにはなりますよね、🥲
    ちなみに、身体はキツくなかったですか?💦

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

1人目は会社のMAXの40日残っていて付与日数が20日だったので、半分使って早めに産休入りしました。2人目は、保育園からの呼び出しなど多々ありだいぶ減ったので、復帰後の有給をMAXにするためにギリギリまで働きました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    40日😳凄いです、、!
    ぎりぎりまで働かれて身体はキツくなかったですか、?💦

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    切迫早産だったので
    なかなかしんどかったです🥲
    お腹は重いし張るしで、、
    ギリギリまで働くのはオススメしません😞💦お金も勿論大事ですが、赤ちゃん優先でもいいのかな?と思います!1人目は予定日より約2ヶ月前に産休入りしたので有意義に1人時間楽しみました🤣🩷

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    切迫早産、大変でしたね、、😭
    私自身あまり我慢強いタイプではないので、赤ちゃんと体を優先にしようと思います(*´˘`*)♡
    ありがとうございます❣️

    • 1月30日