※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お祝い返しについて、誕生日や七五三、クリスマスなどのお返しはどこまで必要か気になっています。義母が七五三のお返しを言ってきたけど、母はお金をくれたけどお返しはいらないと言っています。世間ではどうなのか知りたいです。


お祝い返しってどこまでやるんですか??

誕生日や七五三、クリスマス……等に
お金やプレゼントもらったらお返ししますか??

お返しとか出産祝いだけかと思ってました😅
義母が七五三のお返しは〜とか言ってきたので
???ってなってしまって✋
うちの母もお金くれましたがそんなこと
言われませんしお返しもいらないと言われたので
余計???ってなってしまい世間はどうなのか
気になりました

コメント

ママリ

え〜義母にお返しですか?
出産祝いもお返ししたことないです😂
うちの親も義両親もうちにはお返しいらないと言ってくれます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!ありがとうございます😊

    • 2月1日
るん

出産祝い以外のお返しはいらないと思います😊

お返し目的なら送らなければいいのにって思います😅
別に返したくないわけではないですが、お返しは〜っていうのはびっくりです。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母とそのお母さんが一緒に
    暮らしてて義母がおばあちゃんからだからお返しはおばあちゃんにね
    って感じで言ってて言葉だけで
    いいのかわからなくて😅

    • 2月1日
ママリ

こういうのって結構地域がありますよね💦

一般的には七五三みたいな身内だけのお祝いはお返しいらないはずです。
私もしたことないし、求められたこともないです💦

誕生日、クリスマスも同様に、祝いたい身内が勝手に祝ってるだけなので、お返ししないのが一般的だと思います。
結婚祝い、出産祝いみたいな外部の人からもお祝いいただくものだけお返し必要なのが一般的かなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 2月1日
anri

出産祝いしかお返ししてないです😂
まあ義父母からは誕生日もクリスマスももらっていないのですが🤣w
でも私の両親、義父母にはお歳暮はおくってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お歳暮なるほど!!
    そこで送ればいんですね!

    • 2月1日
らん

私も大きいお祝い事でもらった以外お返ししません💦

誕生日とかもらったけど大した物ではないし返してません‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、よかったです💦

    • 2月1日
ママリ

七五三は、ちょっと良いところで食事会をしたくらいです🤔
私の地域だと、七五三に包む→お返しに七五三のお祝いに良いところで食事をご馳走が主流です😌
私の感覚だと、皆が通る節目(誕生日、入学、卒業、成人)はお返し不要、人によるもの(結婚、出産、家購入)はお返しするものとしています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    家購入もお返しなんですね、参考になりました!

    • 2月1日
むな

出産祝いの内祝いに写真立て送ってそれ以外はしないですよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も送ったのでそれでいいですよね😂

    • 2月1日