※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷにまま
ココロ・悩み

子供の社会性を考えて親子広場に通っているが、周りの目が気になり不安になっている。自分がラクするために来ているのかと思われているのではないかと心配している。

息子と娘をほぼ毎日親子広場に連れて行ってます。お昼ご飯も作ってそこで食べさせると息子は、いつも家ではまだ食べさせてなのに、一人で食べてくれます。
お昼14時過ぎにはママ眠たいお家帰る。というので帰ります。先生方には息子が幼稚園に向けていいリズムがここで作られてきてるし、人見知りも場所見知りもしてないしいい感じだよと言われたのでしばらく通ってました。でも、変に次第に周りの目が気になってきて、この母親自分がラクするためにここに来てるのか?と思われてるのかなと不安に思うようになりました。私は全然家でもみれるけど、子どもの社会性などそういうのを考えて連れてきてるのですが、毎日きてると顔見知りのお母さんたちに話しかけられたりしてしばし話ししてしまうようになり、その間子供はよそで遊んでくれてるのですが、そんなふうに見られてるのかなとか思ってしまいます。そんな事誰も思ってないとおもうのですが、、そう思うんだったらいかないほうがいいですよね。

コメント

りり

そんなこと誰1人思ってませんし、ママたちは子育ての大変さを全員知ってるので、むしろ2人いるのに毎日凄いなって私なら思います😊🌸

  • ぷにまま

    ぷにまま

    そう思ってる方々が多くてよかったです。私が勝手にナイーブになってただけだったんですね。ありがとうございます✨

    • 1月29日
deleted user

全く思ってないと思いますよ😳
そういう場に毎日連れて行ってることはすごいことだと思います☺️!

  • ぷにまま

    ぷにまま

    そうでしょうか??すごいことまでとは思ってませんでした💦ありがとうございます😊

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

思ってないですよ!きっと!
むしろおしゃべり目的で来てる方や、本当に来てる方が楽だからって方もいると思います。でもだからって、このお母さん何目的できてるんだろう?って考える人はあんまりいないと思います☺️

うちも2歳息子いますが、ほぼ毎日通っていた支援センター1歳半前からイヤイヤ期始まり今日に至るまで全く行けていないので羨ましいです😭💦

  • ぷにまま

    ぷにまま

    時々こうやってナイーブになってしまいます。子供二人は私から遠く離れて遊びだしてどっちを見ていいかわからなくなるくらいで、、一応監視してるのですが、その監視してるのを怠けてるとか思われてるのかなって、、一体誰からそんなふうに思われてると勘違いしてるのでしょうね、、いや、、励ましてくださりありがとうございます✨

    • 1月29日
いちこ

広場で働いている側ですが、そんなこと全く思いませんよ☺️
うちにもほぼ毎日のように来てくれる親子さんたくさんいますが、嬉しいですよ✨

  • ぷにまま

    ぷにまま

    働いておられる方からのご意見嬉しいです。実はこの前もそう思って2ヶ月くらい行くのをやめてて、久々に行くと凄く先生たちに久しぶり寂しかったんやで〜と言われ、来たことに喜んでくださってました。あと他の親御さんに、毎日頑張って来てるねとか、頑張っておいでーなどおっしゃられてる方々もおられました。
    こういう施設は社会性も本当に身につきますよね。幅広い年齢層の子供たちとの接触や、親以外の大人や先生と関われますよね。

    • 1月29日