※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
美咲
ココロ・悩み

わがままと自己主張の違いについて相談です。娘が頑固で困っています。自己主張にイライラし、子供の成長に悩んでいます。

わがままと自己主張の差ってなんですか?

娘はまぁまぁ意志が強く、嫌なものは嫌!!とか、買ってくれーーー!など、ひっくり返りながら泣き叫んでます。

本日の出来事はもう疲れすぎて…
・買ったらガラガラを回せる?やつをやりたい!と逃亡(捕まえて「店の中で走っていいと言ったか💢」と怒る)
・これが欲しいとその場から動かない(既にカゴに入れたやつから1つ減らすなら良いと交渉)
・スーパーで立って乗れるカートから降りたくない!と車に突っ込んでもギャーーーー!(ここに置いていくぞ💢と脅す)
・YouTubeの音を小さくして?それか離れたとこで見て?をガン無視(ブチ切れて手を出してしまった…)

私も小さい時は似た感じで頑固だ、わがままだと言われ続けて家で外でも遠慮がちになり嫌な記憶しかないので、娘には言わないと決めてるのですが…ブチ切れてたら、それはそれでダメではないか😓と。

自己主張にイライラするのは大人の都合だし、良い悪いを学んでいってる年齢にキーキー言うのも本当は違うんじゃないかって頭で思っても、話を聞く耳もどこへやら🙄私は絶対間違ってない!を曲げない…諭すなんて次元じゃないのです。

イヤイヤ期から手こずりながら育ててます…今から思春期が怖い(自分の沸点が)。中高は寮制の学校に入れる?って本気で思います。

コメント

deleted user

4歳9ヶ月のお子さんの話ならただのワガママ、癇癪持ち、だと思います🥲
ちょっと切り替え苦手なんでしょうか?
ポイントというか沸点分からない感じもちょっと気になりますね。

やりたい、これ欲しい、降りたくないまでは自己主張ですけど、すんなり終われないとなってくると違うかなぁって印象です。

  • 美咲

    美咲

    4歳9ヶ月です。癇癪持ちはそうなのかなーとずっと思ってました💦
    切り替えは下手ですね…スパンって切り替えられるときの方が少ないです。
    話を聞ける時もあれば、絶対曲げない!って時の差はありますが、気分かと思ってます…
    子どもはすんなり終われないものと思ってますが、もうそろそろ落ち着く時期なのでしょうか🥲

    • 1月28日