![あい🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃん用品はいつから準備すべきか、必要なものは何か、ベビーベットの必要性について相談しています。
赤ちゃん生まれてからの赤ちゃん用品何を用意しましたか?また、いつぐらいから購入して用意しましたか?
妊娠15週です。まだまだではあり妊娠も出産も奇跡である中、赤ちゃん母体ともに健康で出産できることが1番ですが何があるかわからない中、みなさんいつから赤ちゃん用品集めましたか?
つわりでそれどころではない時期を脱しつつもまだ疲労感はあるため、休み休みで赤ちゃんの名前を何通りも考えたりしてるところです。まだ赤ちゃん用品集めるのは早いと思うのですが、目星はつけておいたほうがいいかなと思い、みなさん実際何を買ったか、何が必要だったか、これ買っておけばよかったなどありましたら教えていただきたいです!
ベビーベットに関しては、買うものだと思ってましたが私の姉は娘2人ともおくと泣いて1.2回使ったのみで友達にあげあからもったいなかったと言ってました。でもそれも赤ちゃんによると思うので悩んでます…
ただ、現在夫婦のベッドセミダブル2個をつけて寝ている状態でワンちゃんも一緒に寝てます。毛のことなども考えて高い位置のベビーベッドのがいいかなと思ったのですが、姉の話を聞いてると無駄になる可能性もあるのかなと…
そう考えるとベッドの上にクーファン?とかの方がいいのかな?とも考えてます。
(わんちゃんはダックスなので短足で老犬なので寝る時殆ど動かず、舐めると言ったこともないと思います。)
- あい🔰(生後7ヶ月)
コメント
![芽依](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
芽依
ベッドの上にクーファンは不安定になりませんか?🧐
だったら、折りたたみ式のベッドとかはどうですか?⭐️
![ぱくぱく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱくぱく
8ヶ月くらいから徐々にはじめて、生まれてから購入するものの方が多かったです!(ベビーカーや抱っこ紐など)
15wならまだまだ下調べでいいと思います。
クーファンは小さすぎて2ヶ月くらいしか使えないので、必要ないです😂!
映えで準備しましたが 寝かしつけに使用したことは10回くらいしかないので、寝るために使うならベットインベットですね!
-
あい🔰
そうですよね!ベビーカーやチャイルドシート、抱っこ紐は必須ですよね!
どのメーカーがいいのかや、値段など見ながらまとめておいていざ必要になったら買おうかなと思ってます😊
そうなんですね!2ヶ月しか使えないんですね…確かに入ってると映えるし可愛いですもんね😹♡
ベットインベッドというものがあるのを知らなかったです!意外と可愛くてしっかりしてそうなものもあるのでいいですね!ありがとうございます😭🙇♀️- 1月28日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ベビーベッドは2歳まで使いましたよ😊
ベビーセンサーとかつけるなら必要かな、と。
ベビーカーとかサイズも金額も大きいものは早めからリサーチして比較検討して選んだ方がいいと思います!
種類も沢山あるので、自分たちの生活にあったものを選ぶといいと思います。
-
あい🔰
2歳まで!いい子だったんですね😹そうですよね、色々ありますもんね!ありがとうございます😊
- 1月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
妊娠中期からはとにかく色々ネットやインスタなどでベビー用品を調べまくって、実際買ったのは9ヶ月に入ってからです😊私は臨月直前から入院になってバタバタしたので、妊娠後期から徐々に買い始めればよかったなと思ってます!
クーファンはひっくり返ったりすると危ないので夜寝る時とかは使わないと思います!
ベビーベッドは折りたたみ式やレンタルという手もあります😊
-
あい🔰
意外と消耗品、必需品で必要な物多くて値段もさまざまですもんね!
昨日必要なもの書き足して値段リサーチしてたら意外と多くてびっくりしました!
性別もきまってからの方が選びやすいものもありますもんね!
1ヶ月前くらいがいいんですかね!
でも母体の状況によっては買い揃える前にとかありますもんね…!
折りたたみ式やベビーインベッドいいなと思いました!ありがとうございます!😊- 1月29日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
欲しいもの調べて目星つけて、実際に買ったのは9ヶ月以降だったと思います😌
お店で下見してネットで買ったものが多かったです😌
抱っこ紐はお腹が大きくなる前に試着しに行くといいですよ☺️もちろん産まれてからでも大丈夫ですが☺️
-
あい🔰
意外とあれものこれもと調べてみたりアドバイスもらうと、初マタだけに色々ありますね😹
抱っこ紐はやっぱエルゴとかがいいんでしょうか?
意外と高いですよね〜😹- 1月29日
-
はじめてのママリ
わかります!買い過ぎても使わない可能性あるので、欲しくなった時に買うのが無駄にせずいいと思います!
抱っこ紐はベビービョルンにしました!バックルが前側なのでつけやすいし、冬は上着脱がなくてもおろせます🙆♀️
高いものは新生児から使えたり、肩や腰に負担がかかりにくいものが多いです😌これもすぐ必要ではないので検討しとくのがいいと思います☺️- 1月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
有名どころですがそいねーるおすすめです🙌🏻
大人のベッドに高さを合わせて添い寝ベッドにもできるし柵を付けて独立型のベビーベッドにもできます!
私は夜間授乳でベビーベッドまで行くのが大変だったので添い寝型にしていて楽でした☺️
-
あい🔰
そいねーる見てみました!夜間の授乳時間に苦しんでる方見てると多いのでよさそうですね!参考にします😊
- 1月29日
![(๑•ω•๑)✧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(๑•ω•๑)✧
私も無事に産めるか不安過ぎて、準備はなんと正産期に入ってから始めました😂
でも衣類のお水通しするにもベビーベッド組み立てるにもお腹が大き過ぎて息苦しくて、もっと早く準備しておけば良かったなと思いました💦
産まれる前は
・衣類
・ベビーベッドとお布団類
・ガーゼケットやガーゼハンカチ
・オムツストッカー
・ミルトンセット
・抱っこ紐
・チャイルドシート(退院時に必要)
・ボディソープ
・保湿剤
・赤ちゃん衣類洗剤
・バスポンチョ
・バスマット
などを用意して、
産まれた後入院中に
・オムツ(サイズが分からないので産まれた後買う予定にしていた)
・哺乳瓶(吸啜力が弱かったので産まれた後に買って正解だった)
・母乳パッド(案外必要だった)
・おしゃぶり(入院中におしゃぶり大好きになってしまった)
など買い、
退院後買い足したのは
・保湿剤(最初に買っていたのが合わなかった)
・牛乳石鹸(ボディソープが合わなかった)
・バランスボール(立って抱っこしてスクワットしないと寝られない子で腰と膝が早々にやられた)
・スワドルアップ(寝るのが下手くそな子過ぎて藁にも縋り付きたかった)
などでした☺️
うちも犬がいるので日中ベビーベッドは必須で、掴まり立ちして柵に足掛けて脱出しようとし始めた生後7ヶ月頃まで愛用していましたよ🤔うちの子立つの早かったから、普通の発達だったらもうちょい長く使えたと思います☺️
夜間は生後4ヶ月からギャン泣きして添い寝要求してきたので早めにベビーベッド卒業してます🛏️
-
あい🔰
そうですよね…正産期に!それはぎりぎりで大変そうですね😹母体的にも!
そうですよね、ベビーインベッドとかならそこまで苦労しないけどチャイルドシートとかベビーカーとかありますもんね…
洋服もまだ性別わからないので…でも女の子だったら可愛い物たくさん着せたくて、男の子かもしれないのに女の子物の洋服ばかり見ちゃいます😹
細かくありがとうございます!参考にさせていただき調べたりしてみました😊!
おしゃぶりや哺乳瓶も口の硬さや穴あきタイプ、形色々あって悩みますね!😹
保湿剤とかそういうのばかりは使ってみないとわからないですもんね!スワドルの寝袋いいと周りにも聞きました。あれないと寝れないなど…実際どうでしたか?
つかまり立ちはやいですね!😊すごい活発で😹可愛いけど大変そうです(´,,•ω•,,`)w- 1月29日
-
(๑•ω•๑)✧
初めはおくるみで包んで寝かせていましたが早々に背バイで移動し始めちゃって、朝起きた時に顔がおくるみの中に埋もれている日があって…窒息が怖くて直ぐスワドルアップに変えました☺️
寝返りし始めてからは袖を外して、その後もスリーパーとして生後11ヶ月まで愛用しましたよ😊
その頃にはもう十分寝る力も育っていたみたいで、着せられていないことに気づいていないんじゃないかというくらいスンナリ卒業できました😂- 1月29日
-
あい🔰
確かに…窒息は怖いですね😱そう考えるとスワドルのがよさそうですね!😹
落ち着くまでは必需品ですね!
ありがとうございます😊- 1月30日
あい🔰
なるほど、確かに不安定になりそうですね!
折りたたみ式やベットインベッドなどがあることも知りませんでした!😹
確かにそちらの方が倒れるということもなく安心ですね!ありがとうございます😊