![rimi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
卵胞チェックで通院中の病院を変えるべきか相談です。排卵のタイミングで妊活中。基礎体温が低く、病院での診断に疑問。先生の診断に不信感があり、病院変更を考えています。
卵胞チェックで通院している病院を変えるべきか、相談させてください😩🙏
生理周期35日と長め、病院での卵胞チェックと排卵検査薬で排卵を確認しながらタイミングで妊活しています🕊️
いつもD20前後で排卵するため、
D16で受診→12ミリくらい、あと9日後くらいに排卵
D23で受診→卵胞がないので排卵済みにみえる。内膜も厚くなっている
と言われたのですが、いつも排卵後上がるはずの基礎体温が低温のままなのが気になっていました🧐
先生にそのことを伝えると、体温が変わらず生理が来なかったら一回薬でリセットするので来院してくださいと言われました。
その後も生理が来なかったため、D45の今日病院にいったところ、
ちょうど2.3日前排卵している、排卵済みの卵胞がある、と言われ驚きました💦
前回は排卵済みだったのではなく、まだ卵胞が育ってもいなかったんですね〜、今回は卵胞が育つのが遅かったんですね、と言われました。
前回内膜も厚くなってると言われたので、本当に排卵済みなのかと思い、タイミングとらずに過ごしていたので本当ショックです😭😭😭
こんな診断されることあるんでしょうか?💦
なんだが先生が信じられなくなってしまい、病院変えた方がいいのかなぁと思うようになりました😓
- rimi(妊娠12週目, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
病院は不妊治療専門ですか?
婦人科の卵胞チェックであれば結構そういう話聞きますよね。
先生でも見分けのつかないエコーもあるみたいです。
私が通院しているところもいつも見て悩んでいる?考えて話してくれるので卵胞を見るのって意外に難しいんだろうなと思ってます!
もし不信感しかなければ私なら病院変えます🙂
![らぶ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らぶ
最近、すごく似た事があったので共感してしまいました!
卵胞確認で専門のクリニックへ通っています。
前回あった卵胞が無いようにも見えるから排卵済みとですね〜と言われましたが、基礎体温も上がっておらず排卵検査薬もまだ陰性でしたので、様子を見ていたところ、1週間遅れての排卵がありました。
クリニックへの不信感が生まれモヤモヤしてました..
-
rimi
状況似てますね〜!!😂
今回たまたま卵の発育が遅かったんでしょうかね…?
通ってる鍼灸院の先生に相談したところ、先生も首を傾げていたので私もますますクリニックへの不信感が強くなりました💦💦
行きやすい別の婦人科を探しているところです🥲- 2月8日
-
らぶ
似てますよね🥲!
わかるわかる!と頷いてしまいました!
基本的には規則正しい感じなのですが、年に1.2回排卵が遅れる事があって..1人目の時はその時に授かれた事を思い出しました🥹
鍼灸院通われてるのですね!
妊活に良いといいますもんね✨
行きやすい所が見つかると良いですね🫧
私の今通っているところは、最後の砦で言われているところなので..他に行く所が見当たりません..🥲- 2月8日
rimi
普通の婦人科で診てもらってます!
見分けのつかないエコーあるんですね😳?!
確かにいつも先生エコーじっくり診てます😅
近くの不妊専門病院はいつも混んでおり、サクッと診てもらえる今の婦人科の方が通いやすいのですが、うーん?と思うことが増えたらやっぱり変えた方がいいですよね🥲
はじめてのママリ🔰
結局は先生の腕?もあるのかなと思いますが、周期が長かったりすると余計判断が難しいのかもしれませんね🫠
ですね、医院によってタイミングの指導の日程も違うとかありそうなので半年くらいで授からなければ私も違う婦人科(今より遠くはなりますが)に行こうかなとおもってます!
卵管造影や薬、注射等まだ使っていないのでステップアップの仕方にもよりますが🤔
もしモヤモヤ増えたら私は不妊治療の病院ではなく違う婦人科病院にすぐに変更するかもしれません😀
私も不妊治療の病院は遠いのと子連れで行くハードルが高くて💦💦💦