※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

友人からベビールームの費用は自己負担で予約して欲しいとの返答を受け、12,000円の費用を負担。参列者が子連れいないことを知り、子供の参列を遠慮するべきだと反省。ご祝儀5万円とプレゼントに手紙を添えて送ることを検討中。

結婚式参列時のベビールーム手配のお礼について
共通の友人の結婚式に出席するため、生後4ヶ月の子を会場ホテルのベビールームに預ける予定です。
お礼をどのようにするか迷っています。

まだ妊娠を伝えていない時期に招待をもらい、夫婦で仲が良くどうしても出席したかったため、
・現在妊娠中であること
・参列者(友人)の中で他に子連れの方がいるか、いれば私たちも子連れで参加したいこと
・他に子連れの方がいなければ、ベビールームを利用する予定であること
以上を伝えました。

友人からは、
・子連れの参加者はいない
・利用料は友人持ちに出来るのでそのようにベビールームへ予約をとって欲しい
との返答をもらったため、自身でベビールームの予約をとり、費用はお言葉に甘えて会場付にしてもらいました。

ベビールームの費用は12,000円程です。

今まで参列した式では新郎新婦の友人夫婦が子連れで来ているのを見かけたことや、
ベビールームは自己負担で手配しようと思っていたため、気軽に子の参列を断れるようにとこのような申し出をしたのですが
一般的に友人の子は参列を遠慮するものだと知り、なんと図々しいことをしてしまったのかと反省しています。

当日はご祝儀5万円、
式が終わった後、1万円とちょっとしたプレゼントに感謝の手紙を添えて郵便で送ろうかと思っていますが
どのようにするのがちょうど良いでしょうか。
ご意見をいただけると幸いです。

コメント

ママり

私ならご祝儀と一緒にベビールーム予約してくれてありがとうとか書いて12000円包み入れておきます。
マナー的にいいのかわからないですが友達ならいいかなと😂
それなら受付で受け取ってもらえるから遠慮のやり取りもないし、後日郵送すると相手方はまたお返しすべきなのかとか色々考えてしまうのかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、別で渡すと色々と気を遣わせてしまいそうですね。
    そこまで気が回っていませんでしたので、大変助かりました。
    ご提案いただいたやり方が良さそうです!
    ありがとうございました。

    • 1月30日