![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
精神科を受診するべきか悩んでいます。人と話すことが怖くなり、自己肯定感が低下。仕事でも不安を感じ、家庭環境もストレス。しかし、精神科に行っても病気ではないか迷っています。
精神科へ行くべきかどうか迷っています。
元々は人見知りはありますが仲良くなればよく喋る性格で
人と話すことが大好きでした。
ですが結婚してずっと専業主婦で家族としか関わりがなく
更にコロナ禍で友達と会う事も減り、人と話す機会が減ったせいかその頃から友達と話す時も話したい気持ちはあってもうまく話せなかったり、話せても言葉に詰まることが多くなりました。
それ以来人と話すのが怖くなり、友達と会ってもうまく話せない自分が嫌で、友達と別れた後にあの時どうしてこういう言い方をしたんだろう?変に思われていないかな?やうまく話せないため、以前の私と違うと思われていないかなど色々と考えてしまうようになりました。
それ以降 会話だけでなく、自分自身にも自信がなくなってしまい元々低かった自己肯定感が更に低くなりました。
人と関わる機会を持って話す機会を増やさないとこのままではダメだと思ったのと、経済的にも余裕がなくなってきていたのもあって4ヶ月ほど前から働き始めたのですがそこでもうまく話せない上に、自分自身に障害もあり手足が不自由なので仕事に慣れるまで時間がかかるため、迷惑をかけているという申し訳なさと、周りが小声で話してる姿とかを見ると仕事が遅いから色々言われているのではないかと悲観的に考えてしまいとてもしんどいです。
また義両親と完全同居のため、家にも自分の部屋などもなく
プライベートな空間がないため、家にいてもストレスが溜まってしまいます。
他にも自分自身の家庭環境も良くなく親とは絶縁状態でその事でも悩んでいて、もう色んなことがしんどくて生きるのってしんどいなぁって考えてしまうようになりました。
いままで色んなしんどいことがあっても人と会って話すとスッキリしてまた頑張ろうという気持ちになれていたけどいまは人と会って話す事がストレスになるので息抜き方法もわからずしんどいです。
だけどこんな事で精神科に行っても病気でもないだろうし
意味ないのかな?何の解決にもならないのかなとおもい迷っています。
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 5歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![ぱんたす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんたす
カウントダウンがある病院に行ってみるといいかもです🤔
色々我慢されてたり、言いたいことを言えずにリラックスする場所や時間もない。。
それではしんどくなって当然です🥺
お薬が必要かは分かりませんが、カウンセリングでご自身の気持ちを整理したりする事で少しは改善されるかも、と感じました。
ぱんたす
最初に間違えました💦
カウントダウン→カウンセリング
です!すみません💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭✨
カウンセリング気になってましたがうまく話せる自信が無くてまだ行けてません💦
一度行ってみようかなと思います!
ありがとうございます✨