※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けろっぴ
ココロ・悩み

3歳の子供がイヤイヤとわがままで毎日大変。食への執着やお友達との問題も。相談したい。

下の子(3歳)のイヤイヤとわがままがひどく感じて、毎日しんどいです。
朝から晩まで気に入らないことがあると奇声、癇癪。前は癇癪が一時間ぐらい続いてしんどかったのですが、今は時間が短くなった分回数が増えて耳が辛い。しかも、頑固でなかなか気をそらすことができなくなりました。理不尽なことでダメ!と物事をやらせてくれない。
食への執着(特におやつ)もあり、上の子のおやつや飲み物を奪う。もらえないと癇癪。
上の子のお友達と遊んでもわがままで、お友達を怒らせたり。
都合が悪いことは聞こえないふりや無視。
幼稚園に行って離れればいいのですが、冬休み明けから登園しぶりがあって大変です。夜は夜泣き?夜驚症みたいに暴れることもあります。

いろいろ大変で、正直一緒にいるのが辛いです。ここで「魔の3歳児」って言葉を目にしたのですが、うちの子もこの状態なのでしょうか?それともどこかに相談するレベルなのでしょうか?
同じような悩みありますか?いつまで続くのか、どう関わってあげたらよいのかアドバイスほしいです。よろしくお願いします。

コメント

えるさちゃん🍊

息子もなんか嫌ってなると飛び跳ねてないてます😂
うちは基本的に放置して落ち着いてから話しするようにしてますが、それさえもうざいなって思う時もあって、そーゆーときはうるさいよ!って言っちゃいます😅

  • けろっぴ

    けろっぴ

    まったく同じです。いつまで続くのか、毎日気持ちがすり減っています😢

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

同じです!分かりみすぎて他人事と思えないです!!
ウチも何か気に入らないことがあると癇癪がひどいです。まだ言葉がスムーズに出てこないので、発狂レベルで泣き叫びます…。聞いてる方がうんざりします。というか、イライラしてます。
上の子の時が3歳の時、そこまで癇癪ひどくなかったので、この子の発達は異常なのか??世の3歳児のイヤイヤ期ってこんなものなのか??と余計に感じるのかもしれません。

最近、市の3歳児健診があったのでその時のお医者さんに診てもらった時に、"癇癪起こした時の動画を一度かかりつけの小児科の先生に診てもらったらいいよ。"と提案されました。

  • けろっぴ

    けろっぴ

    うちも、上の子も癇癪があったけどそこまで酷くなくて、余計しんどいです。発達に異常があるのかな?と思ったりもするのですが、幼稚園ではおりこうだ、と聞いて、イヤイヤが酷いのかなと。前通っていた幼児教室では、ジャイアンみたいな子、二人目だとよくあるよ〰なんて言われてました。
    うちも今度3歳児健診で聞いてみようと思います。

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですー!!
    ウチも保育園ではお利口さんみたいで…。園では他の子もいる手前、あんまり癇癪起こさないみたいです。おもちゃの取り合いのトラブルがあっても、お友達に譲るそうで。お友達に噛まれてもじっと耐えてると園の先生が言ってて。家だと上の子に歯向かって殴る・蹴る・噛むの兄弟喧嘩が勃発するのに…。家と園の顔が違います。なので、家だと喜怒哀楽全ての感情を吐き出しているんだろうな〜と思ってます。
    気性が激しいのはこの子の性格なんだろうな〜と気持ち切り替えて過ごしてます笑

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追記です。
    気持ちを切り替えて接してからは、イヤイヤが多少マシになった気がします。今までは癇癪起こすと、こっちもイライラして接してましたが、"イヤだよね〜、イヤイヤなんだね〜"とまずは共感して、なるべくイライラを伝わらないように意識しました。あと、子ども達と過ごすときはいっぱい触れ合っていっぱい笑うようにしました!(母が楽しんでるのはいい影響だと思って)
    少しずつですが、兄弟で笑いあって遊ぶ時間が増えたように感じます。
    子どもはちょっとずつ成長していくので、癇癪も徐々に落ち着いていくと信じてます!

    けろっぴさんも無理せず抱え込まずに☺️

    • 2月1日