※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

32歳で子どもが4歳。新しい仕事始めるけど妊活は?悩んでいる。

今年32歳で子どもも今年4歳になります。

二人目が欲しいのですが事情があり今の仕事を急遽辞めることになりました。来月から新しい環境で働くことになっています。
入社してすぐ妊娠は迷惑かなと思い妊活は一旦やめるべきかなと思っているのですが、多嚢胞もあり不妊でいつ授かるかも分からず、年齢的にもゆっくりしていていいのか…
と一生ぐるぐる悩んでいます🌀

妊活していいのか 仕事頑張ったらいいのか どうしたらいいかわからないです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

私でしたら2年ぐらいお仕事頑張ってから妊活します

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    2年頑張ったら職場でも妊娠を受け入れてくれそうですよね!
    ありがたく参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

確か1年間?働かないと
育休手当って貰えないですよね?🫣
それでも良い経済環境なら
緩く妊活します😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すぐに妊娠しようが、
    数年働いてから妊娠しようが
    お休みもらう間に穴があくので
    迷惑?はかかるよなーって思います😭
    なので考えても仕方ないです。
    復帰した時に頑張れば良いと思います🙆

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    前の会社で失業保険を受け取っておらず、かつ今の会社は入社1年未満でも育休手当は出るようです。
    なので経済的なところは気にしていないのですが、一年未満で育休入られたら迷惑だよなぁという引っ掛かりだけですね🥲
    あまり頑張りすぎず、妊活もゆるくですね!ありがとうございます😭

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら私だったら妊活しちゃいます!笑😆
    私達夫婦も不妊治療していたので早めに行動って思ってました😊
    あの時、早く妊活しとけばよかった、、、っていう後悔とでは
    比べものにならないだろうと!

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです。
    妊活しとけばよかったという後悔は確かにありそうですね!
    ありがたく参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 1月27日
ルーパンママ

最低一年は働いてから妊活しますかね🤔
さすがに入社してすぐに妊娠は心象悪いですし、それなら働かなくてよかったんじゃない?って思われるでしょうし、私なら思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    参考にさせていただきます☺️

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

子供は授かり物なので、私なら妊活しながら仕事もします。
妊娠したら、迷惑かけると思いますが、自分の人生だし、会社は他にも私の代わりになる人はいるので💦
36で3人目産みましたが、産むのは早ければ早いほどいいなと実感しました。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実体験でのお話ありがとうございます!
    会社は他にも代わりになる人はいるという言葉が腑に落ちました。。
    授かるかもわからないので、ゆるく継続していこうと思います☺️

    • 1月27日
あー

私もはじめてのママリ🔰さんと同じで色々考えていました😌

結局色々悩んで考えて、働き始めて2年で妊娠して育休もらっています!
同じように働き始めてすぐに妊娠となると心象良くないかと思ったのと、悪阻あったりで周りに負担かけてしまうのでフォローしてもらうことも多いので良好な関係性を築いてからがいいかと思って。
わたしはそれだけ色々考えて妊活に入りましたが
その数ヶ月前に入社して1.2ヶ月の方から妊娠の報告がありました…😅
妊娠は本当におめでたいことですが、おめでとう!というよりも驚きが大きかったのが本音です…(自分が悩みに悩んで妊活、そして授かれていない時期だったのもあると思います)
でも職場のみなさんは入社が浅くてもちゃんとフォローもありましたし、周りからネガティブなことを聞いたことないですよ😊
逆にその後に自分の妊娠の報告する方が何だか申し訳なく何だかモヤモヤしましたね…何で私がこんな思いしなきゃなの?😞と。(性格悪いし勝手ですよね…)人員がなくて大変な中、立て続けになるので…
結果的にはいつ妊娠しても良かったのかなと!
会社の問題は会社が解決するのが仕事なのでわたしがそんなに気にしなくても良かったのかなーと
私は悩みすぎました😅

本当、授かりものなので!
ほしいと思った時がベストなのかもしれませんね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく考えられた上で行動されてて素晴らしいと思います🥺
    すぐ授かるかもわからないですし、なるようになると思って気楽に捉えていきたいと思います🙇‍♀️
    ありがとうございます☺️✨

    • 1月27日
ひろ

タイミング悩みますよね💦
私なら、とりあえず半年間仕事して職場の雰囲気などわかってから妊活するかもです。

入ってみたら環境が合わなくて退職したくなるかもだし、様子見するかなーと。
でも授かり物だから、1年以上待つのも不安だし、って感じです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    半年ぐらい経てば産休に入る頃には1年経ってますもんね☺️
    もともと多嚢胞で排卵するまで30日ぐらいかかることもあるので、妊活しててもあっという間に半年経ちそうです😂
    職場の様子見ながら時間をかけて検討します。ありがとうございます☺️

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

結局はそこの職場の雰囲気と、ママリさんのメンタルで判断するしかないですよね😂
正直妊活するのか仕事するのかは正解はないと思います。どちらにせよ、後悔しない方を選ぶしかないです。

職場がすぐの妊娠でもオッケーだよ、みたいな職場ではなければ、おそらく報告してからの周りの空気が悪くなる可能性もありそうですし、育休復帰後もやりにくい可能性はあります。そういう職場も世の中には確実にあります💦😰
それが嫌なのであれば最低1年は働いてから妊娠、がいいんじゃないかなと私は思います。
別にどうとも思わないメンタル強めな方ももちろんいるわけで、何言われても特に気にならないなら妊活を優先すればいいかと。

こういう類の投稿では、ママリでは妊活を優先するという意見が割と多い気がしますが、結局その職場でどう思われるのかはママリの回答者たちではなく本人なので、自分のメンタルと相談かなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    結局は自分の人生ですし後悔しない方を選ぶしかないですよね。
    職場の雰囲気は悪くはなさそうかなと思うのですが、これも入ってみないと分からないし、たしかに様子見ながらゆっくり考えた方がいいと思いました。
    私もメンタル強い方ではないですし、周りを押し切って妊活強行するほどの意志はないので時間をかけて考えたいと思います。ありがとうございます☺️

    • 1月27日