※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

子ども3人目とマイホームの両方を叶えるのは無謀でしょうか?現在の状況や悩みを共有し、客観的なアドバイスをいただきたいです。

子ども3人目、マイホーム、両方叶えるのは無謀でしょうか?
拙い文章になりますが アドバイスや思ったことを
コメントいただけると嬉しいです😭🙏🏻


現在2人の子ども、夫、猫と一緒に分譲マンションに住んでいますが、
65㎡程で狭く感じてきた為 住み替えで戸建てを検討しています。
が、近場や希望のエリアで探すと建売でも4000万程度で
今より住宅費が3万程上がりそうです。
注文への憧れもありますが、土地が2000万代だと
建物あわせ5000万はかかりますよね?💦
現在のマンションは、売却すると400万程利益が出そうと言われました。
もしくは、今のマンションでミニマリストを極めて生活していくか、、、

また、いずれは3人目を、、、と考えていましたが
物価高騰や日本のこれからを考えて、私たちの力で
不自由なく生活させていけるのか不安になっています。
しかし悩んでいるうちにどんどん年は重ねていくし
産むことが難しくなってから後悔しても遅いな、と思ったり、、、

○世帯年収 800万程度(夫の方の年収が少し上)
○夫婦共に実家遠方
○貯金、資産合わせると1000万程度

これらから、マイホーム、子ども3人の生活の夢を
叶えることが出来そうか 客観的に見て
コメントいただけると嬉しいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

2000万代の土地で注文住宅だと6000万近くは見ておかないといけないですね。

ローンだけではなく固定資産税、修繕費などいろいろかかってきます。

ご年齢にもよりますが、両方叶えるのはできなくはないけど、生活はしんどいかと思います。
ローン返済のために必死に働く生活になるかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます☺️🌟
    6000万ですか🥲
    さらに税金や修繕費、、、お金はいくらあっても足りないですね😭
    年齢は夫婦共に28歳です💦

    家族が楽しく過ごせる為なら必死に働くのも頑張れそうですが
    旅行や外食もできなくなって、今いる子供たちに我慢させるのは
    違うなあ,と思っています、、、

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    土地代抜きで3800万でした。
    実家も去年建てましたが土地抜きで4100万でした。
    ローコストメーカーで建てたらもう少し安くできますが、結局光熱費が上がったり、修繕が早めに必要になったりするので、結局はお金がかかります。

    固定資産税は軽減が終われば年間35万ほどの支払いになります。

    私は29歳なので同世代ですね!
    今後子供ができて産休育休に入ると収入はなくなるし、しんどいと思います。

    生活できないことはないけど、旅行や外食、習い事など我慢させないといけなくなります。
    また塾代とかが必要になってきたら生活すら危ういかなと思います。

    世帯年収1000万超えてても余裕はないかと…

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    かなり建物代や税金がかかってくるのですね🥲
    マンションから戸建てへの住み替えだけでも 光熱費かなり上がりそうです💦

    なるほどです、、、!
    たくさん教えていただきありがとうございます😭💕

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね。外構費などもかかるし、水道管や家の前の工事などの負担もありました。

    光熱費はマンションよりかかりますね😅

    お子様が大きくなるに連れて支出も増えて行くので、今の支出で考えてたら生活できなくなります。

    世帯年収1240万(夫820万、私420万)、貯金1400万程度ですが、子供は1人か2人じゃないと余裕もって生活できないなと思ってます。
    私が仕事を辞めるかもなのでそれを見越して考えてます。

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

同じくらいの価格帯エリアに住んでる気がします。
自分の感覚ですが、世帯1100万(650と450)くらいの頃で、子供二人と車2台ならローンのマックスは(共働きを定年まで続けるとして)4000万、夫2500万、妻1500万のペアローン…ただ、この場合は年収の割に贅沢できない&妻は絶対に正社員辞められないなって感覚でした。私は正直正社員定年までは無理かもと思ってたのでガッツリ落として色んな意味であんまり背伸びしませんでした。

今は夫妻の比率は500と300とかですか?比率が妻にあるほど、妻が働けなくなったらきついので、リスクヘッジがいるかなと思います。

3人で今のマンションなら、共働きしていくならなんとかなるかも?と思います。
そこに新築戸建てへの住替えを求めるときつそうだなーって思います。
65のマンションだと子供部屋2、寝室1でしょうか。ふたりまでなら子供部屋+夫婦寝室取れますが、3人になるとどうかな…誰か相部屋になりますかね。ペットもいるし、きつそうですね。
ミニマリストって当人は自己満足できるのですが(私も割とミニマリストなのでお気持ちは分かります)多分、夫や子供はそこまで…だと思います。うちは前述のとおりローンを抑えたので、3人でLDK+和室が19畳しかない小さな家に住んてますが、子ども部屋と夫の部屋はそれぞれ確保してあり、ミニマリストにこだわらず自由にさせています。私も自室をもらってますが、ある程度大きくなると各自パーソナルスペースはいるかなって感じますね…LDKはミニマルにすれば狭めでも暮らせなくはないですが、サイズ感は今の4人でピッタリかもですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊🫧
    しっかり考えてらっしゃって尊敬します😭🌟
    いまはお子さんが3人いらっしゃるということでしょうか?

    比率は450.350といった感じです。
    年収を落とせない故に私がフルで働いていくと子育てにも余裕がなくなってしまい影響が出るかもしれないですね、、。

    相部屋になるか、夫婦がリビングで寝るか、で考えていました🥹
    そうですね。私はミニマリストの考えに賛同ですが
    家族に我慢させてまですることではないかな、、と思っています、、
    ldk+和室で19畳、さらに子どもさんと夫婦各自の部屋、すごいです🥰👏🏻
    1人になれる空間は大事ですもんね🥲🌟

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい、書き方が悪かったです、3人=3人家族で子供は一人っ子なんです。
    ミニマリストってほどよければ賛同するし、断捨離は楽しみも感じますよね。私もスッキリした部屋は理想で、小さい家に住んでるので(二階も3部屋+ファミリークローゼットルーム+トイレしかないです)なるべく物を持たない生活してます。
    リビングで寝れば3人に一部屋ずつはいけますね!私が三兄弟で、子ども部屋は相部屋でした。経験上、高学年くらいまでは女同士なら相部屋でも楽しめました。でも、高学年くらいから一人部屋ほしくて、中学から一人部屋にしてもらってすごく嬉しかったです。
    中学くらいから宿題も増えるし、思春期になると家族とほどよい距離が欲しくなる、自分の趣味のものを自分だけの空間に置きたい(別に隠すものでもないんですが、たとえば好きなバンドのグッズとか)みたいな気持ちが強かったです。
    ご参考までにです!

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

そのマイホームで子ども3人となると、教育費かけたり裕福な暮らしとなると厳しいかなぁと思います🤔暮らしていくだけなら問題なさそうですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます☺️🌟
    習い事や、大学の選択が狭まれるという感じですかね💦
    マイホームの予算を減らせれば教育費にもゆとりが出そうでしょうか?💦

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大学の選択は狭まりそうな気がしました💦1人あたりどれぐらいの教育資金を用意するか考えて、貯金ペース昇給ペース加味して貯められそうな範囲の家がいいかなと思います🤔

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    将来、お金のせいで諦めさせてしまうのは辛いですね🥲🥲
    しっかり考えてみます。
    ありがとうございます😭💕

    • 1月27日
mamari

今のままが一番いいと思います。
まず、5000万する家は手数料やらやんやらで6000万くらいします。
世帯年収そのくらいですが、どちらかが働けなくなった時のことを考えた方がいいと思います。
1000万の貯金なんてすぐ無くなりますし、暮らすだけなら家買わず3人目作れるとおもいますが、教育資金とか考えましたか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます☺️🪽
    家建ててる人方々全員ものすごく裕福におもえてきます😭🫧
    働けなくなった時は怖いですね、、
    教育資金は現時点の積立ニーサで16年後に1000万の見込みと、学資保険で400万おりる予定&児童手当でしたが少ないですかね😭

    • 1月27日
  • mamari

    mamari

    3人とも大学行きたいと言ったら確実に1000万じゃ足りないです、、

    築浅の中古物件とかも視野に入れてみたらいかがでしょうか?

    • 1月27日
deleted user

ママリさんご夫婦の方がお若いですが😌💦
うちは諦めちゃいました🥲
全然三人目いる家庭もあると思うし、いけなくはないと思うんですが余裕なくなるのが怖くて💦
本当に絶妙なラインですよね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊🫧
    そうなんですね、、3人目もいてマイホームも持ってる家庭も結構周りにいるので憧れてしまいます🥲💦
    ある程度の余裕は大事ですもんね😭

    • 1月27日
てんまま

戸建てか三人目か、どちらかかなぁと思いました。戸建ても三人目も、となるとまた産休育休時短勤務などで収入が減るでしょうし…。
これから教育費もかかりますし、ご主人の収入だけでやりくりしていくことを想定すると
エリアはそのままで中古で3000〜4000万円で探していくとかどうですかね?
土地の価値が下がらなければ、将来建て替えて子供に住んでもらうこともできますし…!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます☺️🫧
    そうですよね、、育休諸々や小1の壁期間で収入がまた減りますね💦
    中古住宅も探してみて、住むエリアを安いところに変えるのもありかなあと思えてきました!
    確かに、資産性も大事ですね😭👏🏻

    • 1月27日
ちぃ

首都圏、子ども2人(1年生と年中)、世帯年収900万程度、夫800万のわたしはいまのところ扶養内です。資産も同程度、実家義実家ともに飛行機の距離で頼れる身内は周りにいません。

まさに注文でローン4600万組みましたが、それと同時に3人目は諦めました🥲
いまのところ私が子どもたちの予定や体調不良に合わせられるように扶養内でのんびり働いてますが、もう少し大きくなったらがっつり働かないと無理だな、ここから3人目はちょっと無謀だな(妊娠〜入学までが手がかかり大変、下の子があと1年で就学というところでまた妊娠〜は厳しそう、保育園も激戦区のため)という結論です。
夫は公務員なので年収は定年まで上がる見込み、私も働き方を変えれば年収の伸び代はまだまだある…と考えても難しいかな、という判断です。
悩みますよね🥲

りま

うちも三人目、ともにマイホーム考えてますがローンを考えると絶望的に無理です(笑)

それなら今は無理せず子どもたちに十分貢ごうってなって一生賃貸です!!!(笑)
18になれば子どもたちを外に出すので、そうなってよゆうがあれば中古マンションでも買おうって話をしてます。経済的に。

なんで若くして家を持ちたいと思うんでしょうね😅たしかに金利やローン年数など考えると早い段階で持ったほうがあとは楽な感じしますが、40.50.60代になった自分たちなんて想像できないじゃないですか💦
ハウスメーカーさんはこの年齢でこのくらいなどおっしゃりますけど、そこでがんになる可能性も四肢不全になるかもしれない。それで払えないローンを組んで詰むのは私達😅今の人って今払える額を考えるから高くてもローンを組んで家を建てるけど、実際のところ払い続けなきゃいけないんだから、買うときはフォローしてもあとのフォローって手放しですよね😶なら賃貸で管理はやってもらえるので住める家があるならそれでいいと私は思いますね。家賃とおなじくらいのお金で買える!と言われても迷わず家賃を取ります。リスクは少なくしたいので。

mimirin

うちは長女が生まれてから注文で建てるか、建売を買うかと検討し始めて、1歳の時に建売を買いました。土地の価格は質問者様と同じくらいです。旦那公務員、私正社員、お互い30歳前後で世帯年収は1100万程度でした。地元の不動産屋で家計診断していただいたFPの先生の見解では土地建物含めて4500万円程度の物件がいいとのことでしたが、大手ハウスメーカーお抱えのFPの先生には6000万円の物件やローンもいける!と言われました。この金額の開きが怖くなり、大手ハウスメーカーが胡散臭く感じてしまいました。結局3800万円程度の建売にして、現在はローン返済しながらも家計が苦しいということはありません。旦那も私も元々贅沢して散財するタイプではないのですが、三女が生まれたのでこれから家計を引き締めねば!と思っております。投資などは積極的にしてませんが、FPの先生に紹介してもらった貯蓄型の保険に入ったりして貯めたり運用してもらったりしてます。
他の方も仰ってますが、固定資産税が結構かかります。また白アリ予防の施工もうちは5年ごとに20万円弱かかります💦
現在車はお持ちでないということですが、子供3人は車ないとしんどいと思います。我が家は長女の出産と同時にフリードを購入し、運転が苦手な私は車よりベビーカー派!と歩きと電車で頑張っていたのですが、三女出産を機にステップワゴンに買い替えました。車が大きくなり運転はさらに大変ですが、それでも3人育児は体力消耗半端ないので車活用しないと難しいです。三姉妹のママ友も同じ事言ってました。そうなると車の購入も必要になってきて、さらにお金がかかるかもしれません💦

はじめてのママリ🔰


個別に返信ができず、お礼が遅くなり大変申し訳ありません💦
親身に回答していただき、大変参考になりました😊💕
ありがとうございました😭💕