
旦那のおばあちゃんと同居中。子育て中におばあちゃんの干渉が多く、ストレスが溜まっている。話が通じずイライラしている。
旦那のおばあちゃんと同居中です。
玄関は一緒だけど部屋は別々にあります!
子育てしてる中で
やりたいことあるじゃないですか。
掃除にしろ何かにしろ
私の場合は
その間子供はテレビに見させておく。
ついてくる時はもうそのままついてこさせてます。
それをみたおばあちゃんは
遠慮なく頼んでいいんだよ?
頼むまでのことではないし別に困ってないから頼んでないのに
やっぱり可哀想が始まります😅
頼む時は頼みますが😅
正直おばあちゃんも結構歳いってるので見てもらうのは心配。
昔の人なので厚着させますしその時に子供は汗をかいてる状態ですし部屋が別々なのでどうしてるのかも不安。
そして、お茶しないか?と言われやりたいことがあるので大丈夫ですって言ったら
じゃ、ひ孫見てあげるよ。ってなって
それは意地でも嫌だったので大丈夫です見れますと言ってすぐ退散するけどまたちょっとしたらお茶しないか?っていってきます。(認知症ではない。)
ご飯作ってる時も部屋に入ってきて、開けたことによって子供が廊下に向かってハイハイしてそれをおばあちゃんが止めますが
「ばーちゃんの部屋に来たいんだよなー。
でもママに怒られちゃうからいけねーんだよ。ごめんな。」
用は済んでるのに扉を閉めないからやることが進みません。
お茶も正直
無駄な時間です。
あれこれしたいって言っても
ひ孫置いておけって。
まぁ、意地でも大丈夫でーすって言って連れてきますが😅
ご飯も一緒に食べるんですが(おばあちゃんの部屋で)
こっちは子供をつれ自分のご飯を持って行ってアワアワしてる中
おばあちゃんは
私はお腹空いてないから先食べてていいよ。←一緒に食べましょうよ!と言ってもわざと?ゆっくり支度する
早く部屋に戻りたいから先に食べる。
おばあちゃんの部屋に行っても
机は低いでバンバンやるし裏に行ってしまうし
おばあちゃんが見てるからといってソファに座るも動き回りたいのにおばあちゃんが強く抱きしめる。
私のそばに置けば
はぁ。とため息つく。
どうすればいいんですか。
ご飯も要らないって言っても話全然通じないし😅
結論、話が通じらなさすぎてイライラします。
- えみ(2歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ひ孫を独占したいんだろうなぁと思いました。
ただそれにはえみさんの信頼を勝ち取る必要があるし、今のままじゃどうしたって任せたくないですよね😀
年寄りって頭硬いし何言ってもたぶん無駄ですよね💦
今みたいに適当にあしらうしかないのかなぁと思いました、、、
なるべく子供連れて出かけちゃうとか、ご飯も一緒に食べないとか私ならしちゃうかもです😞🩷
コメント