※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

仲良くなったママ友が、旦那が僧侶と知った場合、嫌なイメージを持つか気になりますか。

仲良くなったママ友が、旦那が僧侶(義実家がお寺)で後継ぎと分かったら何か嫌なイメージ抱きますか?

夫が僧侶です
お寺って坊主丸儲けとかそういった言葉があるように嫌なイメージを抱えている方も多いですよね

最近上の子が幼稚園に通い出してから、上の子が幼稚園で話するそうで、少しずつ周りに夫が僧侶とバレ始めています。(あるあるですよね)

私は仲良いママ友にも聞かれない限りは言っていません
(でも平日休み、土日祝日、お盆、大晦日が忙しいなど話が出て聞かれたら答える程度です)

正直なにか思ってしまったりしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

別になんとも思いません!!😀

はじめてのママリ🔰

全くなんとも思わないです!
むしろなんとなくきちんとしてるイメージがあるというか、変なことはできない職業だと思うので信用度アップするかもしれません!

ひかり

全く何も嫌なことは思わないです!
逆に私は、どちらかというとお坊さんってありがたい存在という感覚なので、すごいなありがたいな、という感じです😳✨

はじめてのママリ🔰

詳しくないからか学がないからか知らない世界だからか、全くなにも思いません!

逆に一般的に弁護士や医者のような職業のほうが儲かってまっせ〜ってイメージです。
それでも嫌だとは思わないです。

はじめてのママリ🔰

嫌なイメージ持ったことないです😳

最近は経営難で潰れるお寺も増えているので、坊主丸儲けっていうイメージも無かったです🥺

まま

大変そうだな💦と思ったりはするかもです!
実際自分が法要してもらいにお寺に行った時、坊さんの奥さんがご飯とかバタバタと準備されているイメージで😂

はじめてのママリ🔰

なんとも思わないです!
強いて言えば、ママさんが跡継ぎ問題とか義両親と関わる機会が多そうで大変そうかもと思うだけです!