※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の集団指示への対応について、臨床心理士と相談しました。知能に問題はなく、失敗を恐れるタイプであることがわかりました。性格か発達か不安で、対応策を模索中です。

年中の子供について。

年中になってから集団指示が1度では理解できない時があったり何度も聞いてくると聞き自宅でも落ち着きがなかったりがあるので市の発達相談で臨床心理士の方と面談しました。

知能に問題はなく賢いゆえに理解が出来ないのではなく失敗が怖く何度も確認してしまう、緊張すると頭が真っ白でパニックになるタイプだったり、意識が他にいきやすいとテストを通して子供の特性が分かりました😊
また半年後に面談をする予定ですが、園でも最近は何度も聞くことも減り皆を見ながら行動したりできるようになり目立った問題はないようです。
面談では発達の有無や病院受診等言われ無かったのですが(診断はできないとは思いますが)性格なのか発達なのかまだ分からないってことですよね💦
ママリで以前相談した際にかなりモヤモヤ(決めつける方が多く)答えが出なかったのと調べても答えは出ないので相談しましたが答えは出ずかなり不安です😢
性格でも発達だとしても答えが分かれば対応が見つかると思ったのですが💦

コメント

ママ

今、問題が無いなら
そう言う時期だったんだと思います。
発達の診断は、病院の先生でも
定期的に検査したり
慎重に判断することなのに
ここで決めつけて答えた人は
あなたの子どもの何を知ってるのだろうと思いました💦
今回、失敗するのが嫌だったことが分かったことで
きっと声の掛け方や、接し方を意識するきっかけになったと思います。その結果、今現在は前のような事が減ったとも考えられます。
もしかしたら
また困り事?気になる事が出てくるかもしれないですが
その都度、相談しながら
その子に合った対応ができる環境があれば大丈夫です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    目立つ問題はないのですが気になる点もあるので、教えてもらった接し方をしながら様子をみてみようと思います。
    発達に関してはママリではなく専門家に相談するほうがやっぱりいいですね😊💦

    年長になってまた困り事がでるかもしれないので早めに気づいて行動してみます。
    お優しいお言葉ありがとうございます💕

    • 1月27日
バナナ🔰

答えを知りたいなら専門医に受診するしかないです。
診断出来るのは専門医しかいないので。
今回の検査結果を元に面談したりして特性なのか性格なのかを判断していく形になると思います。
でも少しづつでも出来ることが増えてきているなら経過観察になるかもしれませんね。
知能と精神発達は違います。
その辺も診てもらってもいいかもしれません。
心理士さんは診断がつくような発言は出来ないので検査で出た数値から分かることのみしか話せません。
なので“まだ分からない”のではなく言及出来ないんです。
病院への受診をするかしないかは親が決めていいんですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    受診は親が決めれるんですね!
    市から紹介してもらわないと検査できないと思っていたのでしれて良かったです。
    妹の子供は同じ市の相談で療育と専門医に繋げてもらっていたので、繋げてもらえるものだと勝手に思ってしまってました💦
    詳しく教えてくれありがとうございます💕

    • 1月27日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    福祉に関しては待っていても誰もやってくれないので自分からどんどん行動した方がいいですよ。
    相談は所詮相談、そこからどうしたいのかどうするのかは親次第です。
    例え他の人が「受診は必要ない」と言っても親が気になる、ハッキリさせたい。となれば受診すればいいんです。
    専門医は初診までは待たされる事が多いですが就学前なので1度きちんと診てもらう事でこれからの対応や必要な支援など先のことが見えてきますよ。

    発達障害に関しては特性や程度はみんなそれぞれなのでここで答えを見つけるのは無理です。
    素人ですしね。
    “餅は餅屋”これに尽きると思います。

    • 1月27日