
公園でブランコを借りたいと言ったら譲ってもらえたが、おばあちゃんに怒られた。子供同士のトラブルについて心配している。
昔私が幼稚園の頃の記憶なのですが、怖かった記憶でずっと覚えてます。
公園で、私と年下のお友達と遊んでいました。
(親もいました)
その時、お友達が「ブランコしたい」と言ったのですが、別の姉妹の子達がずっと遊んでました。
しばらく目の前で待ってみたり、
別の遊具で遊んだりしたのですが、ずっと乗ってるので、
「かーしーてー」と言ったら、「いいよ!」と快く譲ってくれました。
その子達はおばあちゃんとお母さんと公園に来ていたようで
「なんでブランコやめたの?」とおばあちゃんが駆け寄ってきました
「貸してって言われたから貸したんだよ!」とその子は言ってくれたのですが、おばあちゃんに文句言われました。
「なんで奪うの?この子達が降りるまで待ってなきゃ行けないんだよ!?」
と怒られました。「かしてといった」ということを伝えた気がしますが、「貸してというのはだめ!使い終わるまで待つの!可愛そう」と。
おばあちゃんがお母さんも呼び、私たちはお母さんにも睨まれました。
私たちも当然親元に行って、今あったことを告げ間違ってないよと言われました。
私たちの認識、間違ってないですよね…?
「貸して!」って言ってもいいんですよね?
子供もそのうち公園で遊ぶと思うので、同じようなトラブル出てくるのかなって少しトラウマで心配してます。。
- ママリ
コメント

いち
貸してと言っても良いし
貸してと言われて断っても良いし、終わるまで待っててね、と言っても良いと思います😊
かしてー、いいよー
のテンプレが私苦手ですが😂
貸してと言ってはダメ、は極端だなぁとは思います。もちろん時と場合によりますが。(相手が始めたばっかりとかなら)
ママリ
私も同意です!
もう少し待ってもらってもいいと思うし、断るのもいいと思います!
ただ、しばらく待って使ってた子達が「いいよ!」と言って貸してくれたのに、
そのおばあちゃんたちに怒られたのは怖かったです😇