※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

R4年11月生まれだと七五三今年ですか?🤔3歳になるのは来年なんですが…🤔母親には今年だと言われています!


R4年11月生まれだと七五三今年ですか?🤔
3歳になるのは来年なんですが…🤔
母親には今年だと言われています!

コメント

ぴぴ

数え年かどうか?みたいですね🤔
本来は数え年でやるみたいですが
うちは9月生まれで去年の11月が本来なら…みたいですが
ほぼ2歳なので違うなと思って今年やります👍🏻 ̖́-‬

なのでママリさんのお子さんも今年では2歳になったところ…だと思うので
来年でもいいのかなーとは思いました🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今年でも来年でも大丈夫なんですね😊
    コメントありがとうございます🥰❣️

    • 1月26日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    いまはそこまで大きな決まりはないとゆうか柔軟だと思います🥰
    娘と同じ生まれ年の子でも5月生まれの子だと11月には2歳半とかになるのでやったよー!って知り合いもいますし
    生まれた月によっても結構変わると思います🥰

    • 1月26日
ままり

数え年でやるなら今年
満年齢なら来年
どちらでも大丈夫です。
昔は数え年でやるのが主流だったようですが、今は満年齢でやるのが主流ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今年でも来年でも大丈夫なんですね😊
    今は満年齢のが多いんですね!😳
    コメントありがとうございます🥰❣️

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

数え年だと0から数えるので今年という意味ですね。昔は数えが一般的だったのでお母様もきっとそうされたのかもしれませんね。今は無理せず満の年齢でされる方が多いとは思いますが地域で全然違うのでお互いのご両親とご相談してからが良いと思います😊

うちの地域は男女ともに満3歳と義母に言われ、保育園のお友達も満でしている子がたくさんいました。

星

数えだと、今年ですね!
うち下の子は今年、満3歳でやります!
上の子も満でしました。
体が小柄なのもあるのと落ちついてからしたくて、満にしました。