![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の娘が人を蹴ることがあり、落ち着かない様子。保育園で友達を蹴り、反省している。対応に悩んでいる。
もうすぐ4歳の娘、人を蹴るのが目立ちます。そんなもんでしょうか?💦
元々、旦那には懐いてないので、癇癪をおこすとなだめようとする旦那が蹴られているのはよくあったのですが、最近、私も蹴られることがありました😭
赤ちゃん返りのピークを過ぎたと思いきや、イライラしていたり、口調が強かったり、、、まだまだ甘えたいだろうし、私の接し方も不十分なんだろうと反省です。
保育園の行事で、疲れてぐずぐずなってきたタイミングで、隣にいたお友達を蹴ってしまいました😰すぐにその子と保護者の方に謝罪しましつが、その時も「謝らないで💢」と😥
休日は上の子だけの時間をつくる、大事なのは量より質だと教えていただいたり、一般的に良いと言われていることはしているのですが、、、
4歳になったら落ち着くかなあと思いきや、なんだか余計に難しくなってきたなと感じます😅
みなさん、どのような対応されていますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
辛いですよね、、
うちは手を出したらその上をいってキレたりおこっちゃいます。
話聞いてあげる2人の時間作る、ゲームやYouTubeにたよっちゃうかなと
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そんなものでしょうかと言われると、娘は全くありませんでした。
0歳児からこども園に通っていますが、他のお子さんが人を蹴っている場面も見たことないです。
愛情云々というより、蹴るという行為がいけないことだというのを教えたのでいいのかなと思います。
寂しさや、甘えというのであれば、別の表現方法を一緒に見つけてあげられるといいのかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
全くないお子さんもいますよね☺️
ありがとうございます!- 1月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは蹴ったりせず、周りの友達でもあまり蹴る子いないですが、
今日〇〇ちゃんが△△ちゃんを蹴ってた!みたいな話は娘からたまに聞きます!
-
はじめてのママリ🔰
少ないですよね、ありがとうございます!- 1月26日
![あり※](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あり※
蹴りはないんですがバシバシ叩いてきます😓ただ家族限定ですが
-
はじめてのママリ🔰
叩いてくるんですね、教えていただきありがとうございます!
- 1月26日
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
一度下の子が兄を蹴った時、蹴る人と一緒にいるのが怖い、と突き放しガッツリ叱りました。その後父親からも叱りました。
すみません、懐いてないとのことで事情もあるのかもですが、お父さんに対して蹴ることがある、とのことで、嫌なことがあると蹴って良いとインプットされちゃってるのかな…と見えてしまいました。。
蹴る行為って、周りの子や親も正直びっくりしますし、抱えてらっしゃる愛情不足や接し方の問題とは切り離して、厳しくした方が良いかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!私も動揺してしまい、帰宅後、落ち着いて話し合いました。
2人育児になり、上の子優先とは思いつつも、やはりかなりの負荷がかかっているんだろうなと、親自身の心の持ちようも考えなおさないとなと考えさせられました。ありがとうございます!- 1月26日
-
ままりん
2人育児になった時って、親も戸惑いが多くて、混乱しますよね、、分かります😭
うちの子も弟産まれる前後で吃音出ましたが、小児科で「お母さんや弟ちゃんのせいじゃなくて、この子の成長過程!」と言われて、頭がクリアになりました✨
しっかり話し合えたなら、大丈夫ですよね😊お互い頑張りましょう…- 1月26日
はじめてのママリ🔰
家だけならまだいいですが、よそのお子さんにとなると、冷や冷やしますよね😣
成長の過程だとは思いますが、悩みます😥
そうですよね、ありがとうございます!