※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
子育て・グッズ

おやつを貰えない理由は、好きなものでない場合や遊びたいからかもしれません。他の園でも同じことがあるかは不明です。

おやついらない~
と言ったら貰えないらしいんですが
うちの園だけですか??

たとえばその日のおやつメニューが好きなものじゃなかったりして。



てっきり食べてきてると思ったら、
おやつを毎日食べてきていない日がよくあるらしく、最近知って💦

たぶん好きじゃないようなものだったりまだ遊びたかったり気分で?本人は「いらない~」という感じで。
そのせいか帰りの車内でおなかすいた~お菓子ちょうだいとよく言ってきます😅

コメント

せな

うちの園では一応先生が美味しいから食べてみようと言った具合に食べるように促してくれるようですが、全く手をつけない子もいるはいるみたいです。終了の時間になって、先生がもういらないか確認して食べなかったら下げられるそうです💦

最初から配膳されないはないと思います💦

  • ママリ。

    ママリ。


    うちのこ、配膳される前にメニューみて見て「あれ嫌いだからいらない~」という日よくあるらしくて。笑

    それで余って他のこらがおかわりじゃんけん?をしていたら現れて「食べたかった~😭」と大暴れしたりしていたようでたまたま先生から聞いて、、、
    え?食べてない日あるんだと知って💦

    おやつは自由なんですかね😂

    • 1月26日
もな💅🏻

幼稚園でしたが預かり保育時におやつ代としてお金がかかってるので、
おやつ以前にお迎えの時ですら持ち帰らせてくれました。

本人の意思だとしても、お金とられてるなら先生が判断するのは違うかな…と思ってしまいます😭

  • ママリ。

    ママリ。


    それならば絶対食べてきてほしいですね。笑

    うち保育園で、保育料(給食代)もかかってないからそれは気にしてなかったんですが。

    おやつ嫌いなわけないし
    せっかくだし食べてきて~っておもっちゃいます。笑

    • 1月26日
ルト🔰

療育園ですが偏食のある子も多いけど、一応全員に配膳してます。

全く手をつけないどころか何回声掛けしても席にすらつかない子もいます。おやつの時間後にお迎えのため、そういう子は先生が迎えに来た親に確認してから下げてます。

どんなに偏食の子でも親からおやつ代をもらってる以上アレルギーで無ければ最初から配膳されないなんてことは無いです💦

  • ママリ。

    ママリ。


    みんなで一斉にいただきます
    をするのでなく、
    お昼ねおわって食べたい子から順番にすきな席ですきに食べるみたいなかんじらしくて。
    たぶん息子の場合、食わず嫌いなのもあり
    見慣れないおやつ(昨日はココアプリンだったらしい)だったりしたらいらないというんだと。


    保育料給食費は払ってないから気にしたことないですが、
    帰宅したらお菓子ほしがるからせっかくなら食べてきてほしいです。笑

    • 1月26日
いろまま

うちの園では「おやつごはん」と子供達が教えられてるように、ご飯物からお煎餅、クッキーなどのお菓子系まで様々でカロリー計算もされているし、その後遊んで体力使うのでちゃんと食べてますよ!

18時くらいのおやつならいいかって思いますが、15時くらいのみんなが食べる時間のものであれば、私なら先生に園での様子を聞いちゃいます💦

  • ママリ。

    ママリ。


    なるほど🤔
    先生にちらっと聞いたら
    おやつは
    食べたいこから自分のタイミングでどこ座ってもいいし自由に、、みたいなかんじらしくて。
     
    いらないなら自分の意思?だから食べなくてもいいみたいな😅

    うちのこ、たぶん果物嫌いだし変わったものいつもいらないって言うからそれでだと思いますが😅

    • 1月27日