
1歳の娘の行動について心配しており、自閉症を疑っています。成長に焦りを感じつつ、他の親の対応方法を知りたいと思っています。身体的な問題はないようで、音楽や食事に興味を持っています。焦らず、早めに適切なサポートを考えています。語りかけ方法についても不安があります。
1歳になる娘がいます。
周りの子と比べてしまったりして自閉症を疑ってしまうことがあります。
・目が合わない(娘次第で会う時もある)
・座ったまま回る
・テレビやおもちゃ中は呼んでも振り向かない
・意味のある言葉はなし
・バイバイ、いただきますなどなにもできない
・後追いは10ヶ月の頃一週間だけ(誰かいたらしない)
・抱っこ紐のとに後ろにのけぞったまま?なのが多い
・回るおもちゃが好き
・小さなゴミなどを拾う、特に落ちてた髪の毛で遊んでる
最近は歩き始めて身体的な心配はないです。
また、音楽が好きでよく笑いご飯の好き嫌いもないです。
最近はフォークに刺してある状態なら食べれます。
おいでって言うとくることもありますが意味がわかってるかはわかりません。
まだ1歳なので焦らないようにとは思っていますがもしそうなら早くなにかしてあげようと思ってます。
私自身、語りかけなどをどうしたらいいかわからないのでみなさんがやってることなどを教えていただきたいです。
- Non🔰(2歳2ヶ月)
コメント

りり
様子を見てますが何一つ気になることはないですよ😊
娘さん次第で目が合いますし、集中している時は大きくなっても振り向かないことは多いです🙌🏻
バイバイなどの模倣も月齢的にまだまだできないお子さんも多い時期ですし、発語はないのが当たり前です🌸
回るおもちゃは全員好きですし、落ちている髪の毛で遊ぶのも良く見かけます🧸
最近はネットの情報が過剰になって子どもに対する要求が高度になってきていますが、お子さんは月齢通りにちゃんと成長しているので気にしないでくださいね😊
ネットで調べてもいいことはないので、気になることは今回みたいにここで聞いてくださいね!

ちゃーん
余程典型的でなければ医師でも判断できませんし、まだまだ心配するには早いですかね
語りかけなど特に意識していませんが、自然に子どもの気持ちを大人が言葉にしてあげていますかね😊
-
Non🔰
ゆっくり成長を見守りたいと思います。言葉にすることを意識します。
ありがとうございます😭- 1月29日

さつまいも🍠4児まま
もうすぐ1歳でもまだ赤ちゃん👶❤️
おかしいなと思うようなところはないです!全て個人差かな?と。
おもちゃに夢中なってる時はうちの2歳3歳でも振り向きませんw
寧ろうるさい!まで言われます🤣
言葉も別に個人差の範囲ですし、バイバイいただきますも出来る子のが
あまりいないとおもいますよ👍
後追いも今しなくても後々するパターンもあります🙆🏻
抱っこ紐で仰け反るのはうちの子もありますし、回るおもちゃも好きです!
小さいゴミみつけるのは赤ちゃんみんな得意なので…笑
視力あんまりよくないんじゃないの!?ってなることめっちゃありました🤣
語りかけとか特にしてないですね~
何かに興味持った時にこれ〇〇やね~とかはありますけど
そこまで難しく考えなくても大丈夫ですよ!
-
Non🔰
娘の成長をゆっくり見守ります!すごく心が軽くなりました。
ありがとうございます😭- 1月29日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿に失礼します。
回答になっておらずすみません🥲
Nonさんのお子さんのご様子と
うちの子の様子がとても似ています。
その後お子さんのご様子
もし良ければ教えていただきたいです🙇♀️💦
-
Non🔰
遅くなりすみません💦
1歳4ヶ月になりましたが発語は宇宙語です。泣く時だけ、「ママ」と「いや」を言います。
目はだいぶ合うようになったのと指示は通るかなぁ?って感じですが、指差しがないことクレ
ーン現象などが気になってます。
自宅保育なのでこれから託児所に週一で預けることを検討してます。そこで少しでも成長があればなと思ってます!- 6月12日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭🙇♀️
娘さん成長されていますね✨
目が合うようになったとゆうことで、私の娘もそのようになってくれたらなと思います。- 6月12日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿にすみません💦
その後、娘さんはどう成長されているか良ければお伺いしてもよろしいでしょうか🥺
うちの息子も1歳1ヶ月で同様のことで不安になっています。
-
Non🔰
今、1歳10ヶ月になりまだ周りの子より発語はすくないですが言葉の意味は少しずつ理解してきました。「アンパンパン」「どうぞ」など言えるようになりました。
2語分はまだまだそうです💦
言葉図鑑をプレゼントして食べ物など図鑑と同じものを買い見せて食べて覚えました。何をやるにも今からやること「ご飯食べるよ」「お風呂入るよ」と声をかけてからすることを心がけてやってます!
目があったら笑う撫でるなどして目が合うようになり、くるくる回るのは好きなだけやらせてます☝🏻
1歳半前からバイバイ、いただきますごちそうさまなどできるようになりました!
指差しが1歳8ヶ月頃からだったと思います。親がまず指差ししてから物を取るなどしてました。今では指差しばかりです😂
少しお金はかかるのですが週に一回託児所に預けるようにしたらすごく成長を感じました。
1歳半検診で私が心配なら2歳も来ていいですよと言われて2歳も受ける予定です。
長々とすみません🙇♀️💦
聞きたいことがあれば何でも答えます!- 12月26日
Non🔰
とても安心しました
ネットは調べないことにします!
ありがとうございます😭