※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子どもが食事に集中せず、無理に座らせると泣き喚き、食べさせるのに苦労している。身長と体重は標準。この行動は異常でしょうか。

うちの子どこかおかしいんでしょうか。
1歳3ヶ月の子の食事について。
最初はハイチェアに座らせても集中力5分ぐらいで食事しててもすぐ降りたがって、無理に座らせると口を開けないし口に入れてもベーって吐き出します。ベルトなんかで固定したとしても泣き喚きます。
最終的に、遊ばせながら、おもちゃや絵本で気を引きながら、なんとか食べさせてます。
食べ終わる頃には床におもちゃや絵本が散らばっていてなかなか異常な感じです。
でもこうまでして食べさせないとほんとに食べる量もわずかだし栄養も心配でついつい7〜8割ぐらい食べ切るまで頑張ってしまいます。
ここまでしないと食べないうちの子はおかしいですか?
頑張ってなんとか食べさせてる甲斐あってか身長と体重は大体標準ぐらいです。

コメント

ママリ

同じでした〜😂
テレビの前に座らせて動画見せながら歌ったりしてご機嫌取りながら食べさせてました笑
今思えばあんまりお腹すいてないうちにあげてたのかもです😅
身長も体重もしっかりなら大丈夫ですよ🎶

今でもテーブルの上はおもちゃだらけでスマホやテレビで動画見ながらじゃないとすぐ椅子から降りちゃいますが、お腹空いてる時なら何も無くても割と自分でパクパク食べます!

yukky

食べることに集中できない時期はうちの子たちにもありました。
私も何とかして食べさせなきゃ!と思って必死になったりもしましたが、親のイライラが娘にも伝わって、食卓につくこと自体を嫌がるように…。
食べなければお腹が空くので、「ご飯の時間に食べなきゃいけないんだ」と、いずれ気付く時が来ます。
…と、簡単に言いますが、実際は大変ですよね💦
今になって思い返せば、半ばノイローゼだったのかなーってくらい悩みましたが、「なんとかして食べさせること!」よりも「食べること、食事の時間は楽しい!」ともっと伝えれば良かったなーと思います。
何の参考にもアドバイスにもならず、長々と失礼しましたー!!