※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

学童の送迎について教えてください。親が送迎必須か、8時からの時間に間に合わない場合は民間学童に入れるしかないでしょうか?

香川県高松市の学童について

夏休みなどの学校が休校になる日の学童は親の送迎は必須なのでしょうか?
朝8時からとホームページには書いていますが、この時間に学童まで送迎して仕事に行くと間に合わないので…
そのような場合を見越して、民間の学童に入れるしかないのでしょうか?

学童について知識がないので、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください!

コメント

kids3ママリ🔰

上の子は学校の学童に通っていました。
私も仕事が間に合わないので、学校近くまで送り、学童前に到着が10分〜15分前ぐらい外で待たせてました。(開くまでキッズ携帯で連絡とりつつ様子観察してました)
先生は出勤していますが、入室は8時きっかりでした。
1、2人はそんな子いるみたいです。
それか他の知り合いの子は自分で家の鍵を持たせ、自分で鍵を閉めて出て行かすっていう子もいました。
民間も早いところは7時半から開くところもありますが、だいたい8時入室が多い気がします。

  • kids3ママリ🔰

    kids3ママリ🔰

    追伸
    下の子は民間の学童です。
    最初は8時スタートでしたが、早く預かって欲しいという保護者の声が増え、7:45〜が最近では7:30〜になった様に思います。
    民間はその分追加料金かかりますが、融通きくし、夏休みだけ民間利用ってのも空きがあれば可能だと思います。(子どもにとったら馴染みのあるところの方が過ごしやすいかもしれませんが。。)
    我が家はイベントが多い学童とかもあるので、何ヶ所か利用契約し、長期休みは内容によって利用方法を変えています)

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    職場と学童が反対方向なので、どうしようか悩んでいます💦

    送迎ではなく子ども1人で学童へ行かせても良いなら、親が可能な限り付き添って、大きな道路を渡らずに済む人通りの多いところまで付き添って後は学童まで自力で行かせられたら助かるのですが…
    1人で行かせることを思ったら、お留守番させた方が安心なのかとも考えたりしてます💦

    民間なら追加料金払えば早朝から預かって貰えるところありますよね!
    確かに、普段は学校の学童で夏休みは民間って切り替えられたら良いですね!

    • 1月25日
  • kids3ママリ🔰

    kids3ママリ🔰

    1人で学童に行くのも全然アリです。
    1人で学童に行ってる子もちょこちょこ見かけます。
    我が家は、親の方が不安なので、Bluetooth繋げつつ運転しながら、電話して開くの待ってますが、知り合いは、学童開いたぐらいに学童に行ってますか?って、確認してたママもいました☆来てなかったら何かしら連絡はあるかと思いますが。。。
    何ヶ所か契約するのは可能なので、もし気になるなら、民間も探しておいて先に契約しておくのもいいのかもしれませんね。
    夏休みだけ利用って人も多いので、早めに探しておくと便利かもしれません☆

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人で学童行かせてもいいんですね!
    親は不安なので、GPSか携帯はあった方が良さげですね✨

    春から1年生なのですが、今から夏休みが心配で💦
    親の送り迎えが必須なら、どうしようかとドキドキしていました

    民間の学童を何ヶ所か契約することも可能なのですね!
    夏休みだけの利用ができるなら、アリですね💕︎
    お金はかかりそうですが💦笑

    • 1月26日
  • kids3ママリ🔰

    kids3ママリ🔰

    申し訳ありません。。。
    下に書いちゃいました。。。

    • 1月26日
kids3ママリ🔰

一年生心配ですよね。。。
我が家今一年生なので、ドキドキな気持ち分かります。

春休みも4月1日から学童かなぁーって思いますが、入学式まで半月ほど、大丈夫ですか?💦
学校内の学童は1ヶ所だけですが、民間は何ヶ所か登録するのは大丈夫なので、是非!

勤務証明だけ学童ごとに必要になるので、会社に何枚かお願いしないといけませんが、そこだけクリアできれば、大丈夫だと思います。
民間の学童は学校内の学童に比べ、かなり値段が上がるところもあるので、そこだけネックですが、探してみて検討するだけならタダなので是非♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今1年生のお子さんがいるんですね!
    環境がガラッと変わると思うので不安です💦

    実は今の勤務だと学童に入れる条件には満たないので、学校の学童を利用できるとしたら夏休み期間だけになるのかなと悩んでいます…
    4月1日からは預け先がないので、お留守番させるしかないのかなと…😭
    民間も条件揃わないと断られるかもですよね…
    13時30分までの勤務なんですよ…
    長期休みや1年生の給食始まるまでの期間がお留守番や鍵っ子になりそうなので、悩みどころです💦

    • 1月27日
  • kids3ママリ🔰

    kids3ママリ🔰

    お留守番も不安ですよね。。。
    民間の学童にもよりますが結構融通がきくところもあるので、相談してみたらいいと思います。
    給食が始まる4月の間だけなら、スポット利用という形で、利用もできます。
    1人でお留守番不安だったら、ファミサポっていう手もあるけど、自分家にベビーシッターさんの様な方が来られるのが苦手な方は難しいかもしれません。。。
    どこらへんでお探しかわからないので、一概には言えませんが、瓦町にあるアーキペラゴは育休中でも空きがあれば利用可能だったので、融通きくと思います。でも、アーキペラゴは少し料金高めですが、、、夏休みのイベントとかはとっても楽しいので我が家はよく利用しています。

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お留守番も視野に入れながら、民間の学童の利用も考えておきたいです!
    本人が留守番してみて不安がってから学童探すなんて難しいと思うので💦
    少し高くても融通の利く学童を検討しておきたいです!
    ファミサポも一つの手ですね!

    アーキペラゴさん、初めて知りました!
    調べてみたら職場との中間地点くらいにあって、利用できたら便利そうです✨
    夏休み、留守番させて引きこもるより色んなイベントに参加して貰えた方が充実しそうで良いですね💕︎

    • 1月27日
  • kids3ママリ🔰

    kids3ママリ🔰

    そうですね!
    いざとなった時にとりあえず登録だけしとけば、すぐに空きがあれば利用できますし、スポット利用なら使わない限り料金は発生しないので、情報収集大事ですよね☆
    アーキペラゴ分かりましたか(^^)
    民間なのである程度近場であれば送迎費かかりますが、学校までお迎えにも来てくれるし、長期休みの時は、お出かけイベントや制作、クッキングなど結構いろいろあるので、楽しいですよ。
    毎年ヨットに乗って女木島までイベントは大盛況のようです♪昨年は、屋島の水族館に連れて行ってくれたり。(ヨット利用料とか学童利用料はかかりますが。。。)
    アーキペラゴは保険の800円/年だけ先に払って勤務証明とか書類だけ出しとけば、利用料前払いですが、それだけで利用できるのでもし気になるなら是非♪

    • 1月27日
  • kids3ママリ🔰

    kids3ママリ🔰

    今年の冬のアーキペラゴイベント情報です。少しでも参考になれば☆

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    アーキペラゴさんの登録しといて、お留守番の日と併用しながら、子どもの興味のあるイベントがある日は学童利用するなんて使い方、とても素敵だなと思いました✨
    職場の近くなので安心感もありますし、利用しやすそうです✨

    イベントの内容が本当に充実していますね!
    なかなかできない体験が多くて、子どもを預かってくれて充実した体験ができるなら高い利用料払っても良いなと思えますね!
    アーキペラゴさんに問い合わせしてみます✨

    本当にママリで聞いてkids3ママリ🔰さんにお話聞けて良かったです☺️
    実際に学童利用されている方のお話聞けて、小学校に上がる不安が少し和らぎました✨

    • 1月27日
  • kids3ママリ🔰

    kids3ママリ🔰

    喜んでもらえてよかったです。
    夏休みに人気イベントとかはすぐに埋まっちゃうこともあるみたいなので、ご予約はお早めに♪
    新規契約時にLINE登録するので、いろいろLINEでお知らせが来ます。
    芸術士さんがいる学童なので、ユニークで楽しいイベントがいっぱいです。
    楽しい新年度を迎えれることを祈っています。ありがとうございました😊

    • 1月27日
a……cub-

うちも小学校の学童入れてます。
朝は8時にならないと開けてもらえないので時間まで待ってる子もいるみたいです。
ただ、一年生は春休み4月1日から入学式まではまだ慣れてないのもあり、保護者と先生がしっかり子供を受け渡ししないといけなかったです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    学童の前で待たせても大丈夫なら、何とかなりそうです💦
    最初は受け渡し必要なんですね…
    夏休みのみの利用になる可能性が高いのですが、受け渡し必要な期間は仕事の都合をつけないと厳しそうですね💦

    • 1月27日