※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の男の子が寝言泣きや口を動かす仕草をすることについて不安。経験談を聞きたい。

睡眠について

生後1ヶ月半になる男の子のママです。
1ヶ月を過ぎた頃から、寝入ってから突然泣き、数秒経ったらまた寝るという事が何度もありました。
ネットで調べると「寝言泣き」と出て来るのですが、寝言泣きが始まるのは生後4ヶ月頃からとのことで、我が子の月齢ではまだ早いようでした。
だとしたら、どこか苦しいのか?てんかん発作?とか色々と気になります…

またもう一点、授乳後の寝かしつけの際に口をもぐもぐ動かすような仕草が見られます。
生後1ヶ月にしては、少し多いくらいの量の母乳を飲んでいるので、お腹が空いているような様子は無いように思います…これまたネットで調べるとてんかん発作が出てきて、余計に不安になります。

同じような経験をされたことのある先輩ママさんがいらっしゃったら、体験談など聞かせていただきたいです。

コメント

tomona

もしかしたら吐き戻ししそうになって泣いてるとかではないでしょうか🤔
娘も1ヶ月で多めに授乳していたのですが、ゲップが上手くできてなかったり
寝かせると胃から逆流してオエッとなって泣くというのがよくありました💦
バスタオルを畳んで斜めになるようにして少し頭を高くしてあげて泣かないようなら
吐き戻ししそうになってるのかなと😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、夜中に唸っていることもあるのでバスタオルの方法を試してみます!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

生後1ヶ月頃から寝言泣きしてました!数秒で終わりますよね💡我が家は昼寝の時が多かったです!
今生後4ヶ月の娘がいますが、これくらいになると寝言泣きでもかなり声量が大きくて時間も長いです☺️
あと、口もぐもぐもしてました!寝ながら口もぐもぐもしてました😂ちなみに今もしてます☺️
特に何も気にしてなかった&今も健康です👍
心配でしたら1ヶ月検診や2ヶ月の予防接種の時に聞いてみると安心かなと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような経験をされているママさんがいらっしゃって安心しました😂
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月25日
みの🔰

生後4ヶ月の男の子を育てています!

1ヶ月すぎた頃なら同じようなことありましたよー!
口をもぐもぐ動かすのもずっとありますが、可愛いな~と思って気にしてませんでした🤣✨
気づけば寝言泣きのようなことは減ってきていましたが、4ヶ月に入ってから明らかにまた増えました😳1ヶ月の時よりずっと声が大きいです🤣🤣🤣

気になるようならお医者さんに見てもらうのもひとつだと思いますが、
うちの場合は2ヶ月すぎた頃から絵本が大好きだったり、人の目を見ておしゃべりしたりと、発達が1ヶ月以上早い感じがするね、とよく言われていました!

4ヶ月になった今も、寝返りがすぐできたり、絵本を右手でも左手でもめくれたりと、相変わらず発達は早めみたいです🌸
(ねんねは苦手で新生児期1日8時間くらいしか寝ない日もあって常に泣いていたため心配でしたが、お医者さんに相談したら赤ちゃんは大丈夫、お母さんが大変なだけ、とののとで🤣とりあえず我が子が育つならいいか、と思って過ごしてました😂)

基本的には月齢ごとの成長をしていくのだと思いますが、多少の前後はあるんだろうなと思っています✨️

まだなかなか眠れない日も多いと思いますし、心配事も多いかと思いますが
できるだけ休み休み過ごされてくださいね🥺
からだつきがしっかりしてくるとまた、心配事も減ってくるかなと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいコメントありがとうございます🙇‍♀️
    我が子もショートスリーパーで、その辺りも気になっていたので、同じ経験をされていてとても安心しました😭

    • 1月25日