※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那との関係でストレスが溜まっています。子育てや家事に不満があり、旦那との意見の不一致で理解し合えずにいます。

旦那の考えが無理すぎます。

2人でいた時間が長く、10年ほど仲良く暮らしていました。
旦那曰く、その楽しさに今の娘が入っていて、、、を想像していたようですが、
「思っていのと違う」
「私が変わってしまった。昔は良かった」
と言われ毎日のように言い合いしてます。😅

なにせ旦那のやること、行動に目があまりついガミガミ言ってしまいます。私からすりゃ言われて当然だろ。と思いますが。

こっちも言いたくなのに、週7朝から朝まで我慢、我慢、我慢、自分を犠牲にして可愛い我が子の為にやってきてるのに
いつまでも2人でいた時の生活スタイルを望んでる旦那に呆れます。

家事もやれることはやってくれますが、自分優先の人生を歩みたい人なので、睡眠、食事なにもかも自分のことだけ。
娘が産まれて何も変わらず、、、ほんとに子育ては私しかしてないんじゃないかと思う程です。

なので不満が溜まりに溜まっています。
本当にストレスがすごいです。
旦那とも理解し合う事ができません。。。




コメント

はじめてのママリ🔰

我が家も全く同じでした、、!
私が変わっただの、
そんな事いちいち言ってくるなくだらない昔は言わなかったのに…とか、言われてました😨

現在子が生まれて3年近く
ようやく、少し独身生活から
脱却してきたと思います😅
子が生まれて1年弱は
本当に家庭内が地獄のような
感じでしたね…🥶

  • ママリ

    ママリ


    共感ありがとうございます😭
    ほんと腹たちますよね!!😭

    これじゃまだ主人の気持ちの変化に時間がかかりそうですね😪
    私も脱却してくれるまで諦めずに言い続けます。笑

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

旦那さんがまだ父親って自覚がたりないかないのかなと思いました。男の人って自分が大変な思い痛い思いしてないから父親って自覚が足りないんですよね🫠あなたはもう父親ですよっていいたくなりますね!

  • ママリ

    ママリ


    コメント有難うございます😊

    ほんとその通りですよ😪
    だ、い、じょ、ぶ、か?といつもおもいます😇
    妊娠時期から不安はありましたが、こっちからしてもこんなはずじゃなかった!と言ってやりました😌👏

    • 1月25日
       チョッピー

うちもそんな感じの10年があったら乗り越えられたけれど、一人目の妊娠中〜産後半年は本当修羅場でした😅💦
(そこから第二子が出来て悪阻が酷くて夫が子育てと家事をバトンタッチし、入退院繰り返しで)
パートナーから父親になるのに、夫って妻が第一子と一緒に育てなくちゃ育たないんだと知りました😂
でも、飴と鞭と時に喧嘩でほぼ言い合いで、第二子生まれたら✨何も言わずとも欲しいものが手渡されるくらい仲良くなりました。
今が耐える時、そして今が旦那さんを育てるときですよ💪

  • ママリ

    ママリ


    共感有難うございます😭

    修羅場辛いですよね😇今は第二子の事はお互い考えられませんが、、すこし余裕ができたらうちの旦那もそうなってくれたら嬉しいなぁ、、なんて😪😪
    時が経てば成長していきますよね!!!仲良くなれたなんて素敵です🥰

    頑張ります!!諦めません!!!🫡🫡

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

ママリさんが変わったんじゃなくて、旦那さんが変われていないんですよねきっと。。

父親の自覚がまだないんだと思います💦

それか、ママリさんが子供ばっかり構って!って思ってるのかもしれません。
いやお前大人なんだからさって感じですが赤ちゃん帰りみたいになってるんですかね💦

  • ママリ

    ママリ


    ほんとーーに!そうなんです😂いつまでも変わらずのうのうと暮らしているのはうちの旦那です。😇

    構って欲しいのもあるかもですね!!😂自覚持って欲しいものです。。。泣

    • 1月25日