※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳クラスで加配はつくのでしょうか?保育園に相談したが微妙な反応。診断は受けていないが、下の子の発達に不安。

保育園(1歳クラス)の加配についてご存じの方がいたら教えてください。1歳クラスでも加配はつくのでしょうか?
今年の四月からの下の子の保育園が内定しました。上の子と同じ保育園です。
送迎時によろしくお願いしますと話をしたところ、話の最後に「加配をつけたほうが良い」、と言うようなことを言われました。

元々、下の子の発達が遅いことについては、お迎えのたびに担任の先生や園長先生に世間話のように話をしていました。病院にも何度か相談し、療育センターに月2回通わせてもらっています。

今は下の子は1歳四ヶ月で、移動手段はハイハイ、伝い歩きはできるが一人で立ち上がることはできない、発語や指差しなし、コミュニケーションが取れている感じがしない、手づかみ食べができない、肉が食べられない等が困りごとです。
今のところは癇癪はあまりなく、歩けないので走り回ったり、明らかな多動傾向は見られていません。
おそらく、知的や自閉症などの診断はいつか受けるのだろうとは思っているのですが、今は診断もなく、、この状態でも加配はつくものでしょうか?1歳クラスだと、早生まれのこでこれくらい手のかかることもあるのではないかなぁと思ってしまったり。

役所に電話したのですが、面談してみないとなんとも言えないと釈然としない微妙な反応でした、、ひとまず、3月に面談予定になっています。

コメント

ゆうき

1歳児クラスはいつでも大変なのでうちは加配ではないですが、その日他のクラスで保育士が足りていたらお手伝いお願いしています🥹
1歳児クラスでは歩行以外での発達面では診断はつかないので加配という感じでは保育士はつかないイメージです🥺
もちろん自閉症傾向のお子さんもいらっしゃいますが、診断がついていない場合が多いので加配がつかないです💦
保育士としては診断のついているお子さんと早生まれのお子さんとは全く違います💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます。
    なるほど💦1歳児だと加配がつかないイメージなのですね。うちの子のような障害児でも暖かく迎え入れてくれる優しい先生方のご苦労を少しでも軽くしたいと思い、できれば、加配がうまくいくといいなぁと思っております🥲
    1歳児で診断のついている子と早生まれの子だとどのような点で違いますか?役所側に困りごとをうまく伝えようと思うのですが、なかなか他の1歳児との差が伝わるような表現が見当たらなくて💦

    • 1月24日
  • ゆうき

    ゆうき

    お子さんと真摯に向き合われていて保育士としてとても頭の下がる思いです。ママさんの思いが課の方々にも伝わるといいなと思います🥹

    違いについてですが、コミュニケーションの点に私は1番違いを感じます。低月齢のお子さんでも目を合わせて大人とコミュニケーションを取ろうとしているなぁと感じますが、やはり自閉傾向のお子さんはコミュニケーションが苦手なお子さんが多いので、やり取りが難しいなと感じます。
    集団生活なので一人ひとりとじっくりとやり取りできる時間が少ないので、その点を配慮してもらうにはやはり加配が必要だと思います!
    日常的なお世話に関しては1歳児クラスだったら皆んな大変なので差はあまりないと思います🥺

    • 1月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とんてもないです💦保育園の先生にはお世話になることばかりで😢

    一番違いを感じる部分はコミュニケーションなのですね。うちの子のコミュニケーションの部分について、困りごととして考えられる部分をもう少し研究してみたいとおもいます。ありがとうございます。

    • 1月24日
バナナ🔰

うちの園だと未満児クラスは複数担任(3人)なので加配が付くのは年少さんからです。
年少は担任2人、年中と年長は担任1人です。
未満児クラスでも必要があればその都度補助の先生が入ることはあります。
うちは2歳半(1歳児)で今の園に転園しました。その時点で発達に遅れがあり経過観察している事と3歳で検査予定だという事は伝えてました。(ASDとAD/HDです)
加配が付いたのは年少になってからですね。
自治体にもよりますが加配をつけるなら診断書か意見書が必要になるので(補助金の関係で)まだハッキリと分からない年齢だと病院ではどちらを出すのも難しいかもしれませんね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご経験からのご回答、ありがとうございます。やはり、保育士の配置人数の減る年少さんから加配がつくことが多いのですね💦
    こちらは元々とても子どもの人数の少ない園で、未満児7人に対し保育士さんが4人、補助の先生も何人かいます。比較的、保育士の人数の多い保育園だと思うので、加配はなくても?と思ってしまったのですが、やはり、ある程度傾向がある子が入ると先生も警戒してしまいますよね💦

    役所からも病院で診断書をもらってくるように指示はありました。大学病院に通っているので次の通院時に相談してみようと思っています。確かに、先生も診断書を書くの悩むのだろうなぁと感じました。まだ低月齢のため診断が出ているわけではないので🤔
    子どもの困り事をきちんと整理して、伝えられるようにしておこうと思います。

    • 1月24日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    正直1歳児クラスならまだ上手に歩けない子や発語がない子なんかは普通にいますし、コミニュケーションもこれからなのでお子さんが今の時点で特別加配が必要だとは思わないです。
    担任が1人お子さんに付きっきりでも他の子に十分に対応できる人数です。
    加配を付ける理由は「子供が安全安心で園生活を送れるかどうか」なので担任が減る年少から付ける園が多いですね。
    傾向がある子が入ることに別に警戒はしてないと思います。(経験がない園なら別ですが)
    割と年少以上になるとクラスに1人か2人は診断ついてる子はいるので先生方は親よりも対応に慣れていると思います。

    診断書を書くには診断名が必要なのでしっかりした診断名(例えばASDとか)ではなく「発達遅延」という形になるかもしれませんね。
    年齢が上がって出来ることが増えたりするとまた変わってくると思います。

    • 1月24日