
コメント

みかん
うちは慣らし保育が2ヶ月あったせいもあるかもしれませんが、熱出して休んだのは数回でしたね〜。
一応、病児保育も登録してました。
初めて使ったのは、ノロウイルスで1週間以上休んだ8月でしたね。

柿っ子
うちは慣らしの間は大丈夫でしたが、1ヶ月半過ぎたあたりから熱が出たりし始めて、3ヶ月目は毎週熱がでて、週の半分は休んでました(^ー^;)
4ヶ月目の今月はまだ熱はででせん!
ただ、ほぼ常に鼻水垂らしたり、咳をしてますね(^^;;
うちは小さい保育園なので、大きいとこだと、入ってすぐから風邪をひく可能性もありますねー
-
うーし
週の半分ですか‼︎ お仕事たくさん休まれたんですね。
鼻水と咳はずっとだと可哀想ですよね…でも身体が慣れるまでは仕方ないんですかね。
今からドキドキです- 3月13日

りーちゃんまま.
毎月1週間ぐらいは休んでました( ˟_˟ )
ロタ、突発、胃腸炎、アデノと
ほんといろいろもらってきます( ´•ω•` )
ただ風邪での熱は運良く?週末に
出すのでそんなに休んだ
記憶は無いです💦💦
ただ風邪は引きっぱなしなので
9月からずっと薬飲んでます😨
-
うーし
9月からずっとですか‼︎
でも保育園に行くというのは風邪をたくさん引いたりも仕方ないんですかね…
ロタやアデノ等、大変ですね💦
なるべくなら元気でいてもらいたいものですね- 3月13日

みい
すごい時は、週2回お休みが
1ヵ月つづいたことあります!
-
うーし
毎週、週2日はお休みですか!
お仕事たくさん休まないとで大変ですよね。
保育園行くとやはり色々な菌がある分仕方ないんですよねぇ…- 3月13日
-
みい
半年くらいは、月1は休みますね。
免疫ついてきたら
そんなことないですけど!- 3月13日
-
うーし
月1日くらいなら少なそうですね!
大きい病気ならもっと長そうですが、免疫つけるためには避けて通れないんでしょうね。
ありがとうございます😊- 3月13日
うーし
慣らし保育があるとそこまで熱出したりしないんでしょうか? 身体をゆっくりならしてくということなんでしょうか。
ノロですか‼︎ ノロだと他にも家族うつったりは大丈夫でしたか?
みかん
子供はストレスなんかでも熱だすそうです。なので、慣れないうちに長時間行くと疲れて発熱するかもしれないみたいです(^_^;)
8月は1週間丸々休んで、私が疲れ果ててしまいまして、初めて病児保育を使いました。(本人は元気💦ちなみに、病児保育も手厚くて良かったです)
8月は奇跡的に?発症しませんでしたが、12月にまた感染しまして、その時は急患センターに連れて行ってくれたり看病に来たジジババまで発症して大変でした…
まぁ幼稚園に行くにしても病気もらうそうですし、結局早いか遅いかの違いなのかな〜と思っています。
小さいうちに感染するほうが軽症で済むという話もあるし、子供がいる限りは避けて通れない道なんかなと思いますよ(^o^;
大変なこともありますが、保育園に行くメリットもたくさんありますから、お互い頑張りましょう(๑•̀ㅂ•́)✧
うーし
詳しく教えて頂きありがとうございます。
慣れない環境に、赤ちゃんなりに分かるんですね。 本人が元気でも病児保育は頼めるんですね‼︎ 知りませんでした。
仕事も休みがちになる事を覚悟しとかないと駄目ですね。
咳してるだけでもかわいそうだなと思ってしまうので、大きい病気したら本当心配しちゃいそうですが、頑張ります。
ありがとうございます😊
みかん
グッドアンサーありがとうございます(^o^)♡
小さいうちは、ストレス発散するためにも発熱するみたいです(^_^;)
なのでか?うちの保育園は小さいからという理由で、慣らし保育に2ヶ月かけてくれました。
感染症は、治まっても登園禁止期間のある場合があるんですけど、保育園に行けない時は病児保育が利用できますよ!
うちが最初に利用した時は、下痢していたけど元気で。下痢が治まらないと登園不可なんです。それで利用しました。
子供がしんどそうにしてると、代わってあげれるものならって思いますよね(T_T)
母子ともに、だんだん慣れてきますよ!大丈夫です(^^)
うーし
小さいながらにストレスを感じさせてしまって可哀想ですが、そうやって身体が強くなっていくんですもんね。。
病児保育に関してはかなり無知だったので、色々教えて頂けて有難いです。
慣れるまでですね(^^)
ありがとうございます😊