※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サウス
ココロ・悩み

娘が1年経っても保育園で泣いている。転園がいいか悩んでいます。保育園が楽しいかはわからず、寂しいと言うことも。保育園の環境や友達との関係が心配です。他の経験談を聞きたいです。

1年経ってもまだ泣く娘、転園した方がいいか?

今年の四月から入園した保育園についてです。
もう1年近く経つのに、いまだに保育園につくと泣きます。抱きついてきて離さず、ヤダヤダです。先生に無理やり引き剥がされます。
まだ3歳なので、保育園自体が楽しいかどうかは本人のしゃべってることを完全に理解するのが難しく分からないです。
ママが全然来ないから寂しかったとか言います。
お友達とかとうまくできてるかはよくわからないです。家で保育園の出来事を積極的に話すタイプでは無いです。○○したの?と聞けば答えてくれるんですが、Yes/Noで会話が終わってしまうので…。
そんな、託児所でもないのに…。と思ってしまいます。
保育園自体は園庭が狭くてほとんど遊具がないので、もっと園庭が大きめな幼稚園等で遊具が沢山あるようなところなら娘が楽しく通えるのか、それともただの寂しがりな性格で転園しても変わらないのかがわからず…。
保育園に今年から入園した子が3人しかいないので、いまだ馴染めてないのか?
来年度から幼児クラスになるのでそしたら変わるのか?
似たような経験した方いたら、お話聞かせて欲しいです🥺

コメント

ayapyn

うちの子も初めの方はそうでしたよー!

でも環境として、遊具が多くて広いところがいいと思ったり転園も選択肢としてありだと思います!
今は幼稚園で延長使えば保育園と同じくらい預かってくれるところもありますし、、
他に勉強系とかのびのび系とかその子にあった園を選んであげるのも良いのかなーと思います!

  • サウス

    サウス

    ayapynさんのお子さんは、そのままの園で慣れていった感じですか!?
    あと3年ずっと悩んでるくらいなら、転園させて、そこでも泣いたら性格だと諦めも着くかなと思い始めて来ちゃいました…。

    • 1月25日
  • ayapyn

    ayapyn

    そうですね!慣れていきました!

    それもアリだと思います!
    上手く伝えられないだけでお子さんには嫌なことがあるかもしれないですし、きっかけとして2人にプラスになるといいですね⑅◡̈*

    • 1月25日
保育士初心者ママ

保育士をしていますが、やっぱり子ども一人一人全然違いますよ!最初から全然平気!な子も居ればやっぱりまだお家から出てお母さんから離れるのが嫌だ😫な子も様々です!!最初から全然平気だった子もちょっと経つと少し崩れちゃう子も中には居ますし、泣いて泣いて嫌ァ!!ってなる子がもう少し様子を見てたらケロッと普通に通いだしたり💦
私の園も小規模なのもあって遊具は無く近くの公園にお散歩して遊んだりしてました!やっぱり慣れるまで時間がかかる子そうでない子はバラバラなのでもう少し様子を見てもいいかもしれませんね!!

Yes/Noで会話が終わってしまうのあるあるですよね!私も仕事しながら子どもたちとお話しますが、うん、ううん、で終わってしまうこと多くてその度違う質問をしたりしてました💦なので今日○○したの?よりも今日保育園で遊んだの?何して遊んだの?と子どもが簡単に答えられるような質問に変えると意外と色んな言葉が返ってきて面白いですよ☺️

  • サウス

    サウス

    保育士さんなんですね!ありがとうございます🥹
    1年近くたっても泣くもんなんでしょうか…?涙流してたので大丈夫か?てなってしまって…
    何して遊んだ?とか聞くと遊んでない〜とか意味わからんこと言うんですよ😭
    この前なんて、お散歩に行ったらしいから、公園行ったの?て聞いたら行ってない。じゃあなんか見た?車とかって言ったら見てないって終了したのに、お便り見たら公園行って上の学年の子達があげるタコ見たらしいです。えぇ....(困惑)

    • 1月25日
  • 保育士初心者ママ

    保育士初心者ママ

    1年経っても泣く子は居ますよ〜!
    涙流しちゃうくらい離れたくなかったんですね💕︎可愛い☺️
    ママさんの大丈夫かな💦っていう不安だったり心配する気持ちがもしかしたらお子さんに伝わって余計離れたくない!ってなってるのかもしれないですね💦1年経っても園の生活に慣れない子も居ますし心配しなくても大丈夫だと思いますよ☺️あとは、園の先生との信頼関係やお友だちとの関わりがもっと増えれば自然と笑顔で登園してくれるようになるのかなって思います☺️

    あとは、まだまだ脳の発達が大人に比べて乳幼児期は未熟なので、言葉が話せるようになっても、園での出来事を思い出して、何のことについて話すか整理して、それを言葉にして伝える。っていうのが難しいのもあると思います。なので話を聞いたりする時は何か話そうとするまで少し待ってみたり、話してくれたら「うんうん、そうなんだ!」とたくさん相づちをうって「ママ、お話聞いてくれてる!お話楽しい!」って思って貰えるようにしていくといいかもしれません!!コミュニケーションの楽しさが分かってくるとお子さんからたくさん話しかけてくれるようになると思いますよ☺️心配したり焦ったりすることってきっとどのママさんもそうだと思いますし、試しても上手くいかない!なんて子どもと関わる中で絶対に起こりうることですし、焦らずゆっくりでいいと思います😊その子にはその子のいい所がたくさんあるだろうし、いい所をたくさん褒めてコミュニケーションを取ってみてくださいね💕︎
    長々と失礼しました☺️

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

3歳2ヶ月の息子、1歳児クラスの4月から通っていて毎朝泣き叫んでいました😭
もう保育園向いていないのかな…と諦めていたのですが、今年の年明けから突然泣かずに笑顔で行ってくれるようになりました!!
先生に聞くと、最近お友達と上手にコミュニケーションをとれるようになってきたみたいで、そのおかげかな?と思っています!

1年半以上かかってようやくなので何の励ましにもなりませんが😂同じ状況だったのでコメントさせていただきました!

  • サウス

    サウス

    同じ状況ありがとうございます🥲1年半!!じゃあ3歳児さんクラスくらいから慣れてきたってことですかね…。
    コミュニケーションも気になっていて。お迎え行くと1人で黙々と泥遊びしてることも多いんですよね…。少人数クラスの方が合ってるのか、逆に多い方が自分と似てる子見つけやすいのかどっちなんだろう…とか考え始めてしまって😣

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳児クラス4月で入園、2歳児クラス1月でようやく慣れた感じです😭
    上の方への回答を見たのですが、うちの子も本当に同じでした…!
    何して遊んだの?→何もしてな〜い
    誰と遊んだの?→誰もいな〜い
    という感じで🥲
    同じく迎えに行っても一人で遊んでいました。
    最近になってようやくお友達に興味を示して近づいてみたり、距離感を探り始めた感じです。

    面談などでじっくり先生に相談してみるのはいかがでしょう?
    (もうされていたらすみません💦)
    うちも昨年末に先生に個別面談をやっていただいて、声かけの仕方や関わり方について先生と親で共有することができました!
    息子の様子が変わったのもそのおかげかも?と思っています。

    • 1月25日
こなかかなこ

姪っ子がそうですよー!
あと長女もここ2日間くらいはないですが、昨年から年長になって一緒でした。年中まではなかったんですけどね🤔
今は心を鬼にして、先生に任せてください😌

  • サウス

    サウス

    年長でもなったりするんですね!😰
    保育園の文集読んでたら、同じように年長さんでも(コロナの影響かはわかりませんが)登園しぶりみたいになった子がいたみたいで、園自体にアスレチック遊具とかなにか行きたくなる原動力?みたいなものあれば違うのかな?と思ってしまって…

    • 1月25日
deleted user

うちは0歳から年少まで毎日泣いてて大変でした😭
小さくて外遊びもほぼない保育園で不満もあり思い切って幼稚園に転園したら泣かなくなり毎日行きたい!と楽しそうです!

  • サウス

    サウス

    幼稚園に転園したんですね!!これから3年ずっと悩み続けるくらいなら転園した方がいいかなと思うのと、少しは慣れてきたお友達と別れるのとどっちがいいのだろうと板挟みです〜😭

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

うちは2歳から2年程、行く時は泣くか行きたくないって言ってました。ようやく馴染んで年中から楽しそうに行くことが増えました。帰ってきても楽しくないや行きたくないは言いますか?私は保育園にいる間もずーっと泣いてるなら転園を考えますが、そうでなければ性格と思って先生に任せます。

  • サウス

    サウス

    今日は保育園だよって言うとどうして?と言って、早く迎えに来てみたいなことは言うのですが、行きたくないとは言わないのです…
    ずっと泣いてるわけではないと思うのですが、降園の時に、自分から聞きに行かないと申開き?が無いんですよね。外遊びしてて、子供が駆け寄ってきて、靴履いてそのままさよならみたいな。今日○○してましたよ〜みたいなのは、印象的な出来事があった日しかなく、クラスの先生がお外に居ない時もあって。(夕方は1歳と2歳クラスが合同保育みたいになっています)

    • 1月25日
ママリ

先生は何とおっしゃってるんでしょう?

うちは1歳から保育園に通っていたのですが、3歳のお誕生日前後頃からしばらく毎朝泣いて泣いて、先生に引き剥がされてました💦

保育園に通い慣れてても、イヤイヤ期、ママの妊娠出産、いろんな変化でストレスフルだったのかなと感じています😭

同じ3歳さんで下の子同じ月齢なので、そういうのもあるかも?と思いました。


お外や遊具で遊ぶのが好きなら園庭が広く遊具が多い園に転園するのも良いと思いますし、
"託児所でもないのに…"と書かれてますが、逆に託児所のように小規模でアットホームな態勢でお世話してもらえるほうが合ってる子もいるので、いずれにしても子どもに合ったところを探してあげるのも手かなと思います🥺

  • サウス

    サウス

    そうなんですよね…。保育園が合ってないのか、下の子誕生のストレスなのかどっちなのかがわからず…。
    先生は大丈夫だよっておっしゃってくれてるんですが、この前迎えに行った時に珍しく、他のお友達と遊べてる!て思った時に、先生が「前は○○ちゃん(同じ2歳から転園した子)としか遊んでなかったのにこの頃はみんなで遊べるようになって」みたいなことを言っていて、やっぱ馴染めてなかったやん!結構前に馴染めてるか不安で相談した時、全然そんな話しなかったやん!大丈夫って言ってたやんて少し思ってしまって、言葉通り受け止められなくなってる自分がいます…

    • 1月25日
みかん

我が子も同じです🥺
3歳1ヶ月の長男、1歳4ヶ月で入園した認可園へは弟が生まれる2歳頃までは泣かずに行くことの方が多かったですが、2歳6ヶ月で転園した今の認可外へは毎日泣きながら登園しています。
保育園での出来事を聞いても先生と遊んだー!しかいいません。(言葉は巧みでやり取りもスムーズな子です。)

保育園の環境が嫌なのではなく、母子分離不安なんだろうなぁ、と思っていて習い事で少しずつ離れても楽しいことがあるという経験を積ませています。
サウスさんのお子さんは保育園以外ではママと離れるのを嫌がったりはしないですか?

母子分離不安も続くと不登校の要因となるとも知ってちょっと不安に😭😭
下の子が生まれて環境が変わって…というのも大きいかもしれないですね。

  • サウス

    サウス

    そうなんですね!転園したこと(先生やお友達が合ってない)によるものでなく、下の子の影響って分かったのは、おうちでの様子からですか?
    言葉たくみでやり取りスムーズでも保育園の出来事全然よくわからんの、ほんとに同じです😭
    習い事もまさにいま検討中です!なんですが、どうせ毎日行くところなので、園自体が楽しいことがあるところになってくれたら嬉しいなぁ…とも思っていて…
    おうちに帰ってくると1人遊びしてくれたりもするんですが、お風呂とか歯磨きとかご飯食べさせるのはこの頃ママじゃないとイヤ期にはなっていて、パパがやると泣きます😭
    秋から12月まで、性器いじりと、そのせいか寝る時に親が抱きつくとキレ拒否する時があって、弟生まれてストレス溜まってるのかもとすごく心配してたのですが、お正月休み長めにとったらどちらも落ち着いて、ちょっと精神安定しました…。
    転園するとまた環境変わってストレスになるんだろうか…?わからんです〜😭

    • 1月25日
  • みかん

    みかん

    下の子が生まれて私が2人を連れて登園させるようになってから登園拒否が始まったんです😅
    なので、保育園自体は楽しいけど「自分もママと家にいたい、離れたくない」ってなっているんだろうなぁと感じています。
    園での様子も先生から聞くだけでなく本人から聞いてみたいですよね…。楽しんでると聞いてはいても心配ですよね💦

    「時計の針が12と5になったらママ迎えにくるからね。それまで◯◯ちゃん保育園で先生とお友達と遊んで待っててくれる?」みたいな声掛けをして、必ず迎えに来ると伝えるようにしたら最近少し落ち着きました‼︎

    うちはこの4月にまた認可園への入園を申請しているので、また保育園変わる予定でいます。
    それも間違いなくストレスに繋がるだろうなぁと思いつつ仕方ないかなと思っています😭

    • 1月25日
メル

幼稚園で働いています。
幼稚園の年齢でも毎朝泣く子いてますよ!(←ママとバイバイする時だけ泣くだけです。)
ちなみに、園ではどんな感じなのか先生に聞いたことありますか?
園で楽しめているなら転園すれば変わるってものでもないかなと思います。
園でも楽しめていないなら、問題ですが💦

うちの娘も1歳0ヶ月から通っていますが、1年は泣いて通ってましたし、今年も泣きはしませんがたまにぐずりますよ〜
「ママと遊びたかったー」って。
でも保育中の写真見ると笑顔なんで園は楽しんでいます。ただママといたいだけかなって思ってます。そりゃそーですよね!

はじめてのママリ🔰

うちなんか0歳の時から通ってもう3年目ですが未だ大泣きですよ。人見知り場所見知りが激しすぎて😭
ですが最近はちょっと泣いてバイバイはなくなって来ました。
ハイタッチして仕事がんばれーと言ってくれるようになったのでいずれ泣くのはなくなりますよ。
うちは3年経ってやっとなくなりそうです😅