※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳のASDの子供がおり、2人目も障がいが心配。遺伝も気になる。同じ経験の方いますか?

2歳児の子供がいますがASDです。とても可愛いですが癇癪、こだわりが強いので結構大変です。

旦那は子供3人欲しいとのことでしたが、2人目も障がいある可能性あるしな..と思ってしまいます。

実際上の子が障害あって2人目は何もなかった方いますか?
2人目も障がいあった方いますか?

旦那の母が自己愛パーソナリティ障害のようでそういう遺伝もあるのかな?と思い不安です。

コメント

はじめてのママリ

長男が発達グレーです😌
1歳半差の2学年差なので、上の子の発達が気になる前に妊娠でした😀

生まれた下の子は定型発達です😀

上の子も2・3歳のときは言葉がゆっくり、こだわり強い、こだわりからくる癇癪がありどうなることかと思いましたが、今は話せて意思疎通も取れるので、下の子とも男同士仲良く遊んでます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね^ - ^

    長男さんは今もグレー扱いなのでしょうか??

    • 1月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    K式発達の検査結果としては年齢以上の部分があるんですが、定型の子に比べると長文の会話が苦手だったり、空気が読めない時があったり、根本的な特性はあるので今もグレーとなってます😌

    ある意味これも特性だとは思うんですが、記憶力がすごくてそのお陰で勉強は得意みたいなので、我が道を進んで頑張ってくれ〜ってなってます😅😅

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!その検査って何歳くらいでしましたか?😊

    勉強が得意なのすごいじゃないですか!!!自慢の息子さんですね(*´ω`*)

    • 1月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    初めて受けたのは3歳過ぎで、その後はまた1年後(4歳過ぎ)、小学校のことを考えたいのもあり、そのまた半年後の計3回受けました😀

    ほんと凸凹なので、特性感じるなーって思います😂

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3回受けれるんですね(*'ω'*)
    うちはまだ病院からこれ受けようみたいな話は出てないので3歳以降から始まるのかなーと思っています^_^

    特性ありますよね😊きっとそれを活かしていってくれると思いますよ(๑>◡<๑)

    • 1月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私の方から市の保健センターにお願いして受けたのがきっかけで、その結果を踏まえて療育に行き始め、児童精神科にもかかるようになり、小学校の支援級の話のときにも持参して話しました😀

    3歳までは判断が難しいらしいので、これからになるかもですね😀

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます😊一歳児から療育はじめており、3歳検診で詳しくやるという話は聞いていたのできっとその時にありそうです!
    色々とありがとうございます😊

    • 1月24日
ゆいやま⛄️🖤💙

上の子がASDと軽度知的障害です😌

下の子は知的遅れなし、ASDグレーです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます(*´꒳`*)
    上のお子さんもうすぐ小学生ですよね??
    普通の小学校に行かれますか??

    • 1月24日
  • ゆいやま⛄️🖤💙

    ゆいやま⛄️🖤💙

    今、年中さんなので来年の春です☺️

    軽度知的障害と書きましたが、たぶん次の検査で知的外れそうなので小学校は通常級+合理的配慮(もしくは通級)なのかな?と思ってますが、今年の夏以降に教育委員会と話し合いになります💦

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学生になるの楽しみですねー🎒✨

    なるほど!!!!そういう感じなのですね♪いろいろとご丁寧にありがとうございます😊

    • 1月24日