
生後2週間の男の子を育てています。外出しなければならないけど、祖母は足が不自由で子供を抱けない。子供が触られるのも不安。寒いので連れて行くのは可哀想。旦那はいるけど用事がある。
生後2週間の男の子を育てています!
今日、出かけなければいけない用事があるのですが
祖母は足が不自由なためいざとなった時、子供を抱いて逃げられないため預けていくのが不安です。
また、ガルガル期?なのかあまり触らせたくもありません(T_T)
母は仕事のためいません。
この寒い時期に連れて歩くのは可哀想ですよね(T_T)?
旦那は休みなのでいますが、それぞれ用事があるので
一緒に外出しなければいけません。。
- ゆう
コメント

ニコニコ(*´∀`)
寒いと行っても真冬ほどじゃないので、しっかりと着せていけば大丈夫やと思いますよ(*^^*)
うちは11月産まれなのですが、がっつり寒いお正月でも抱っこひもで出掛けてたので(笑)

ぷにプニ
お出かけの時間にもよりますがどれくらいですか?
時間帯にもよるけど私なら連れて行きます(^-^)
何かあった時に対応しきれないだろうし、心配なので私は連れて行きますね!!
-
ゆう
役所に書類を取りに行きたいのと
私が使う清浄綿を買いたいので
2時間から3時間の外出になりそうです。。
まだまだ外に連れ出したくないのに
可哀想な気持ちでいっぱいです。。- 3月13日
-
ぷにプニ
役所なら暖かいし、授乳室完備してるはずなのでいけると思いますよ!?
真冬でもないですし、普通に防寒していけばいけると思います!- 3月13日
-
ゆう
一応、車に旦那と息子を置いて急いで行ってバトンタッチして旦那が行って来れば
人に会わずに済むので感染症なども中まで連れて行くよりは防げるかなと思っています(T_T)
今日の気温と相談ですが
きちんと防寒してささっと済ませられるようにします(T_T)- 3月13日

ジョー母さん
二週間だったら
ちょっと考えますね…
せめて2ヶ月くらいは
お外に出さないほうがいいかなと
おもってしまいました。
嫌な気分にさせたらすいません
-
ゆう
もちろん可哀想だし感染症など怖いことは承知です。
でも私も旦那も行かなければ
息子の保険証が作れないので出ないわけにも行かずです。。- 3月13日
-
ジョー母さん
むずかしいですよね。
RSウイルスなど
まだ生まれたばかりの子が
感染してしまうと 重症かしてしまうこともありますので
かなり怖いです。
暖かい時間帯に
どうしても出なければならないなら
お日様がてったときでられてくださいね。- 3月13日
-
ゆう
ありがとうございます!- 3月13日
-
ジョー母さん
お気をつけて
あと、手続き中などは
もしお車でいかれるならば
お車で待機させてもらってくださいね!
私の住んでる地域は今日は
寒いので
おくるみに
しっかり包んであげてください(o^∀^o)
母体もまだきちんと戻ってませんので
くれぐれも無理されないようにしてくださいね。- 3月13日
ゆう
本当は出したくない気持ちでいっぱいなのですが
やむを得ない事情で。。
可哀想な気持ちでいっぱいです(T_T)
服装はどんな感じでしたか(T_T)?
参考にさせてください(T_T)
ニコニコ(*´∀`)
私は持病をもってて、産後すぐにかかりつけの病院に薬をもらいに行かなきゃ行けなくて、誰にも預けられないので、息子を連れていくのに戸惑いましたが、保健師さんに不安に思うくらいなら一緒に連れていったほうがいいと言われ連れて行きました😅
確かに可哀想ではありますが、毎日ではないのなら大丈夫やと思いますよ❗
服装は今の時期ならロンパースに長肌着着せて、おくるみって感じです(*^^*)
後寒そうであれば、抱っこひもにつけれるケープを上からかぶせてます(*^^*)
気をつけて行ってきて下さい😄⤴
ゆう
東日本の被災地でまだたまに地震があって
また大きな地震が来たら?と思うと
怖くて離れられなくて。。(T_T)
本当は見ててもらいながら置いていくのが一番なのは分かっているのですが。。
難しいです(T_T)
外の気温と相談しながら様子見てささっと出かけてきます!
ありがとうございます(T_T)
ニコニコ(*´∀`)
グッドアンサーどうもありがとうございます❗
地震の被災地でたまに地震があるのであれば、何があるか分からないし一緒に行動して、用事をすましたらささっと帰るようにすれば行けると思うので、くれぐれも気をつけて行ってきて下さい😄⤴
ゆう
こちらこそ詳しくありがとうございます(T_T)!
気をつけて行ってきます!
ありがとうございました\( ˆoˆ )/