
1歳3ヶ月の子供が肉や魚を食べられない状況。咀嚼はできるが、好みの問題かもしれない。大人の食事に不安を感じている。待っていてもいいでしょうか。
離乳食の進め方を間違えたのでしょうか...
1歳3ヶ月の子がいます。
肉や魚をそのまま食べることができません。
魚の切り身は超超細かくするか、ご飯に混ぜるか。
ひき肉はミートソースに混ぜたら食べるけどそれ以外はNG(あんかけにしたりしてもダメ)
子供が喜んで食べると思ってたハンバーグやミートボール、つくねも吐き出されました。
鶏もも肉や豚バラ肉、牛バラ肉などはまだ挑戦してないですが多分嫌がるかなと。
歯はほとんど生え揃ってきてはいます。奥歯とかはまだですが...
大好きなイチゴとか、1cm大ぐらいの少し固さがある野菜とかは普通にもぐもぐして食べてるので、咀嚼ができないわけではないと思うのですが。
もうこれは好みの問題と悟って食べる時期が来るまで待っていてよいのでしょうか...
でも1歳3ヶ月だともう大人の取り分けもできる時期ですよね、歯も生えてるのになぜだろう大丈夫かなと不安です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆち/⛄️💛💙
うちの長男がそんな感じでした💦
単純に好みや感覚の問題なので
そのうち食べるようになるとしか😅

マナ
おそらく好みの問題かと思います😭
うちの子も1歳過ぎてもハンバーグとかつくねとか吐き出してましたが、なぜか1歳半過ぎたあたりから食べるようになりました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹- 1月23日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹