
コメント

ままりな
年収にもよりますが、正社員ならほとんどの人が自分の社保に入ると思います。
払うもの(ひかれもの)も確かに増えますが、その分自分の受け取る年金も厚生年金になりますし、正社員なので福利厚生なども手厚くなる場合が多いです。

はじめてのママリ🔰
年収と会社規模によりますがそうですね!
社会保険に加入義務がない会社であっても、正社員だと自分で国保に加入します。
-
はじめてのママリ🔰
今現在国保に入っていて
正社員で働こうと考えてて、
今は保険料が安く、年金は免除中なので払わずで助かってるので、社会保険入ると給料から子供の分もなので1万以上抜かれると考えるとなかなか厳しくて😅
それでも絶対入らないと行けないんですか?絶対社会保険加入ってわけではないんですよね?会社にに絶対入ってくださいと言われたら入るしかない感じでしょうか。- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
条件に該当すればそうですね。
入らなければなりません。
厚生年金保険法で定めされていますので、入らなければ法律違反になりますね。- 1月23日

はじめてのママリ🔰
正社員として雇われるなら基本的に社保ですね💦

みんてぃ
一個誤解があるようなので補足すると、扶養するお子さんの分の社保料は取られませんよ。何人扶養しててもその人の分は0円です。
-
はじめてのママリ🔰
えーそうなんですか。
そしたら私の保険がめちゃくちゃ高いってことですか。嫌ですね…。今500円ちょっとなので。それが1万以上と考えると赤字すぎますが入らないと違反なんですね。正社員になるのちょっと考え直します。
それなら時給のいい掛け持ちとかの方が良さそうな気もします。- 1月23日
-
みんてぃ
でも、老後が本当にしんどいと思いますよ…あと、社保なら傷病手当金も出ます。
- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
老後はすぐさま死にたい派なので子供にお金は残せませんがささっと静かに亡くなりたいです。手当系はよくわからないですが入らないと違反ならまあ正社員なった時は入ろうかなと思います。なので今のうちは掛け持ちで稼いである程度お金が大丈夫、安心ってなれば正社員になります。
- 1月23日

さえぴー
R4年10月から施行された106万の壁の適用拡大以降、社保は加入条件に当てはまるなら強制加入となってます。
正社員ならたいていの場合は加入条件に当てはまるかと思います。
マネーフォワードの記事が読みやすかったのでつけておきます。
ご自身が国保の方が安く済むからという理由では、理由にならないかと思います。
なぜなら会社は加入条件満たす従業員を全員加入させる義務があって、加入させてないと罰則があるからです。会社としてそんなリスク背負ってまであえて加入させないということはしないと思います。
はじめてのママリ🔰
国保の方が安ければそのままでもいいんですよね?
ままりな
月額の給与額や会社の規模などによります。月88000円以上なら社保ですね。社保の要件があるので調べてみるといいかと思います。
正社員でも年金免除!社保より安い国保!で済むならみんなそうします🥲!税金もそうですが、稼げばそれなりにいろんなものがひかれます、、