![はじめてのママり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が旦那の扶養に入っている状況で県外の実家に暮らす場合、保険証や子供医療費、児童手当などの手続きや国保の継続は可能ですか?育休中で退職を考えており、実家で仕事を探したいです。
私と子供だけ県外の実家に暮らすことになった場合について。子供が旦那の扶養に入ってます。その場合って保険証とか子供医療費、児童手当て等の手続きってどうなりますか?一緒に住んでなくても、旦那の扶養継続のままできますか?国保になりますか?
私は育休中で、終わる頃退職を考えて実家の方で仕事を探したいと思ってます。
- はじめてのママり🔰(1歳1ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント
![いーいー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いーいー
お子さんが旦那さんの扶養に入ってるなら別居でも継続出来ますよ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
住民票だけうつしました。
児童手当は、パパが受け取りに同意します、的な書面にサインしました。
保険証はパパの扶養のまま、医療証は新しい自治体で発行してもらいましょう。案内してくれますよ。
国保にもならないです。
-
はじめてのママリ🔰
児童手当は、新しい自治体で、今まで通りパパの受け取りに同意します、という書面
読みづらくてすみません。- 1月23日
-
はじめてのママり🔰
詳しく教えていただきありがとうございます✨
初めてのママりさんも旦那さんと別々に暮らしてるんですか?- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
別々に暮らしていた時期がありました!
その後一緒に住み、さらに引越し
いまは住民票一緒の単身赴任です!- 1月24日
はじめてのママり🔰
住民票だけうつせばいいんですか?
あと、旦那には職場に伝えればいいんですか?
色々聞いてしまってすみません。
いーいー
住民票だけで良いと思います
私も詳しくは無いので
はじめてのママり🔰
ありがとうございます✨