※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママの睡眠時間についての悩み。夜遅く起きているため疲れが溜まり、家事にやる気が出ない。他のママも同じような悩みを持っているのか心配。夜遅くまで起きているママたち、疲労回復方法は?

【ママの睡眠時間について】

ベネッセからきた冊子を見ていたら、生後6ヶ月のスケジュール例が...
パパの帰宅が夜遅くて、ママの就寝時間は24時頃。
夜間授乳もあって、その後起床からのパパ朝食とお見送り...

「仮眠」と書いてありますが、目が冴えたり赤ちゃんの都合で仮眠取れない日もあるはず...

みなさんこんな感じなのですか!?

もっと早く寝て遅く起きてるのに
毎日夜間授乳に疲れて、家事のやる気がなかなかでない自分を反省中です。

同時に、
このママ達の例を見て、
睡眠時間短すぎて疲労たまらないのかな
大丈夫かなと、心配で、少し涙が出そうになってます

夜遅い旦那さまを待って、朝早く見送りしているママさん、
いらっしゃいますか??
本当に尊敬します。
そのようなママさんたち、どうやって疲労を回復させてますか??

コメント

咲や

多分若いから出来るんだと思いますよ
長男の時(8年前)は23時就寝、6時起きとか出来ましたが、今次男の付き添い入院で20時就寝、6時半起床してます🤣
普段は授乳無くなって23時就寝、6時起床で次男と共に昼寝してますね🤣

はじめてのママリ

夜遅い旦那さまを待ちませんし、朝早く見送りもしませんよー。
大人なんだし自分のことは自分でやってもらいます。

何よりも睡眠が大事です。睡眠不足になると、体調崩したり、メンタルやられたりしますから。赤ちゃん育てる事の方が大事!それを理解してくれない旦那さまだとしたら、父親になれてないと思います。
と言う、うちの旦那も夜中のお世話が大変で細切れ睡眠が辛いと言うことを2人目育児で私が体調崩すまで気づいていませんでしたwww

ママリ(26)

このスケジュール例と似たような生活をしてますが家事はその日の疲労感次第です😂やらないときご飯すら作らずUberに頼ってる生活です(笑)
疲労感回復は日中の昼寝を下の子と一緒にきっちり取ることですかね。。

まま🌻

このお母さんのスケジュール

なんで赤ちゃんとお風呂入ってるのに
お母さんもう一回お風呂入ってるんだろうとか
どうせ授乳で5時起きなら
パパと一緒に朝ごはん食べたらいいのにとか
色々気になりますw

でもテキパキ動いてる方が好きな人もいるので
このお母さんはそういうタイプなのかなって思います😊

うちの旦那は朝6時出勤ですが
朝は勝手に朝ごはん食べて行ってるし
夜23時に帰宅なので
私は先に寝てるし
0時にミルクあげてもらってます😆

deleted user

パパより家出るの早いのでお見送りはしてないですが、朝4:30に起きて夜は24:00ちょっと前くらいに布団に入ってます😊

私は連絡帳書きながらコーヒー飲んで好きなお菓子食べて回復してます✨

deleted user

娘が半年の頃は私もこんな感じでしたね😳❤️

ただ、パパの帰宅はそこまで遅くないですが結局居てもいなくても変わらないので笑

娘を寝かせた後、洗濯や洗い物などの家事をやってなんだかんだ0時近くにはなってましたね😂
夜間授乳もありましたし‥

ただ、その冊子にある通り、娘も朝寝して8時半くらいまでは寝ていてくれてたので7時にパパを見送ったあと、仮眠できてました💋

あとは午後のお昼寝のときも少しは仮眠できます☺️

意外と睡眠時間短くても慣れちゃうんですよねー😅❤️