※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが間違えて他の子の親をおじいちゃんおばあちゃんと呼んだ場合、その場ですぐ謝る必要はなく、2歳くらいの子供には仕方ないと考えるべき。将来のトラブルを避けるために、子供に正しい呼び方を教える必要がある。

自分の子どもがもし、他の子のパパやママをおじいちゃんおばあちゃんと言っていたら、どういう指導?をしますか?その場ですぐ謝るのが正解ですよね?

この前支援センターで別の子がそういうふうに間違えているというか、確かにかなり年齢は上のご夫婦なんですが、素直に見ておじいちゃんと思ったからそう言ったんだろうな、という感じでした(正直私もおじいちゃんと思ってました)
2歳くらいの子がおもちゃをその方に、「おじいちゃんどうぞ」と渡したり、「僕もじいじに会いたい」みたいな感じの事を言ってるという感じでした。
そしたらパパだったそうで、かなり気まずい空気感の中、お母さんは謝るのも失礼…?と悩んでおられるようでした。

私と夫は聞こえてるだけで会話には入ってませんが、帰ってから夫と、「息子がああいうふうに言わないように教えないとダメなのかなと思ったりするね」というと、夫は、「たぶんパパママかもしれないからおじいちゃんおばあちゃんとは言わないよなんて空気読めるのだいぶ大きくなってからだよ。2歳くらいなら仕方ないし、そもそも俺らの親と同い年(54歳)の人だったらしいし、2歳の子からしたらおじいちゃんじゃん。50代であんなに小さい子(0歳の子でした)いるなら、間違われることもあるって分かってるはず。お母さんも責められないし、それで怒るならその人が子どもなんだよ。自分なら50代で子ども生まれたら孫と思われるって思うもん」と話してました。

そうかもしれないけど余計なトラブルを避けるためにも、どうやって謝るかとか、子どもにはどうやって教えるとか、考えておいたほうがいいよなぁと思いました。

コメント

すぬ

私は特に失礼だとは思わないですかね🤔
うちの父が再婚して50歳前後で子どもができたんですが、行く先々で祖父に間違えられると笑ってました😂
確かに私や姉とは20歳ほど離れてますし孫でもおかしくない年齢。
そして父自身も孫みたいなもんだと言ってます😂
おじいちゃんだと思ったらお父さんだった場合でも「そうだったんですね〜!」くらいで大丈夫かと思いますよ!
ご主人のおっしゃる通り言われる側は言われ慣れてますし、そう言われても仕方ないと思ってますので😊

deleted user

5歳の子供に「おじいさんおばあさん(おじさんおばさん)って言われたら嫌な気持ちになる人もいるからおにいさんおねえさんって呼びなー」ってこないだ教えたところです🥹2歳だとまだ難しいかもですが💦
旦那さんの言うように50代のパパなら主さんのお子さん以外にも間違われて呼ばれてそうですよね。うちも旦那高齢で、子供と歩いてる時に通りすがりの人におじいちゃんとお散歩いいわねーって言われて帰宅してからキレてたことあります🤣🤣🤣実際見た目(と実年齢)がおじいちゃんなんだから仕方ないじゃんって思いますけどねー😅
2歳の子の言うことを真面目に受け取って気分を害するとしたら相手の方がおかしいというか、心狭すぎん?と思います。その場ではすみませんーぐらいであまり気にしなくていいんじゃないですかね🥺

れい

知ってたらパパだよーって言いますし、悩む感じならパパじゃない?って言いますが、わざわざ謝りませんよー
もし会話する流れになれば、「男の人あんまり見慣れてないからか、すみません」って軽く謝るかもですけど

はじめてのママリ🔰

その状況ってかなりのレアケースじゃないかなあと思うので私は気にしません🥹
大人でさえおじいちゃんと思ってしまったなら、子供はもっとそう思ってしまうかなと。。