※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みらい
ココロ・悩み

補助の先生が子供に暴力を振るったことを目撃し、不安を感じています。保育園に相談したが、対応が難しいと感じています。どうすればいいでしょうか?

ここで相談させてください。

まず私自身が軽度知的障害と双極性障害とADHDあるので文面が変だったら申し訳ございません。


次男がまだ2歳?3歳児?クラスだった頃お迎えの時間に
遅番の先生と補助の先生がいました
補助の先生は子供が使ったおもちゃをアルコールで拭いたりオムツ替えたりで
基本的に子供達と触れ合うとかはしてない先生です。

次男を連れて帰ろうとした時
〈ママおしっこ〉と言ったのでトイレに連れて行きました。
その時補助の先生が
〈もう〇〇君早くズボン履きなさい!〉とお尻を叩いてるのを見ました
その子は泣いてました。
補助の先生は初め私と息子がトイレに居ることに気づいてなく
気づいた時に(息子くんはいい子だねー〇〇君ズボン履こうね〜)といきなり優しく言っていて何事も無かったかのようにトイレから出ていきました。

その時手を挙げていることにびっくりして
何も言えず私も急いで帰りました。
見たのは私たった1人です。

ずっと1人で抱えて言おうか言わないかどうするのがいいのか考えていたらもうすぐで卒園になりました。
このままじゃ駄目だ
娘もまだ保育園に残るし
まずは保育園ではなく子供家庭支援センターの担当に電話したら
保育園に言ってくれといわれました。

保育園に言えてたら苦労してません。
その現場を見ていたのは私1人だし
私自身に障害があるのも園は分かってます。
きっと相手にされせん。
息子は卒園しても娘が保育園に残ってます。
園に言って補助の先生が認めてくれなかった場合残った娘は何か嫌がらせや差別はされないかなど不安にもなります
ですが未だにあの時の光景が焼き付いてます。
息子娘が卒園した後ちゃんと安心して預けられる保育園であってほしいし
他の子に同じような思いもして欲しくないです。


皆様ならどうしますか?


コメント

ルーパンママ

4年前ですよね。
私なら胸にしまっておきますかね…
これが翌日とかなら、園長先生に相談…と言う形を取りますが、4年前なら、信憑性も疑われてしまうので💦

՞•・•՞🐾

その先生ってまだ居る方、なんですよね?
見てみぬふりを‥とコメントがありましたが、私自身が保育園の先生から日常的に虐待を受けていた過去があるので 私だったらとても知らんぷりはできない状況です💦
まずは自分のできる事を最大限全て、私なら行動します。信じてもらえないとか、相手にされないかどうかとか、それも行動して確かめます。
相手にされなかった場合、私ならすっぱり『この保育園だめだ』と見切りをつけ転園先を探します。
最悪、どこにも行かせずに支援センターなどに通いつつ自宅で子供を見ることも覚悟します。

幼児期に他人(園など)からの虐待があっても、忘れちゃう子も多いのですが
私のように大人になってもいつまでも覚えていてそれが強烈なトラウマとなりPTSDを患ったり、鬱病と共に生きている者もいます‥😭

正直その先生、手が出るんならやってるのはその子にだけじゃないですよ💦