
保育園に悩んでいる母親からの相談です。希望外の保育園で相性が合わない状況。転園や辞退を考えているが、復職が確定しているため踏ん切りがつかない。子供に悪影響を与えないか心配。夫は気楽に野球観戦。
相性の良い保育園でなくても通わせている方、お話伺いたいです。
ありがたいことに4月から認可保育園に決まりましたが、希望順位の低い遠い園でした。それだけならまだしも、すでに何回かのやり取りで園長や先生達との相性も良くなさそう。しょっぱなから脅してくるような強い口調だったり、実際は事前に慣らし保育があるのに面倒なのかしないよう誘導されたり、入園説明が不足してるうえに園長服装がおしゃれ優先のミニスカートだったり。見学の時から、園児の活気のない様子等が気になっていましたが...ここまでとは。
もっと点数を上げれば良かった、0歳ではなく1歳入園で頑張れば良かったか...などと今更ながらクヨクヨしてしまいます。
転園すれば?辞退すれば?とも思いますが、復職確定した手前なかなか...m(._.)m最終手段では考えていますが、何ヵ月くらい様子を見れば踏ん切りをつけていいのでしょう。
こんな悩んでいる母親は子へ良くない影響だよなぁ、とまた凹んでしまい。私とは裏腹に、呑気に野球観戦してる夫がうらめしいです。。
- doremi(8歳)
コメント

退会ユーザー
子供は、どんな環境でも順応していくみたいですよ。
でも、園児が活気がないなんて...嫌じゃないですか?
預けるのに不安があるなら、私なら預けたく有りません。
doremi
本当に、そうですよね...預けたくないです...
会社と板挟みで...どうしていいのか分かりません
強くならなきゃいけないのに(´;ω;`)
退会ユーザー
辛いですよね(;_;)
私は一時保育ですが、何度も通って安心して預けられる所を探しました。
仕事も子供の事をきちんと考慮してくれるように話をして、納得していただけた会社で働くことにしました。
その会社は、私の希望園に空きが出るまで待ってくれました(^_^)
お子さんのために一生懸命に悩んでるお母さんは、とても素敵なお母さんだと思います(^_^)