※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が保育園に行きたがらない問題で悩んでいます。休ませると復帰が大変になるかも。何かアドバイスありますか?

保育園、登園渋りへの対応

現在育休中で3ヶ月の子どもがいます。上の子は2歳男子なのですが、毎朝保育園に行きたがらなくて困っています。。。

赤ちゃん返りやイヤイヤ期もあると思います。先生に様子を聞くと、保育園に行ったら多少わがままを言いながらも友達と楽しく過ごしているとのことです。

先生や保健師さんからも、ママと2人の時間が必要とアドバイスを頂き、時々平日は休ませたり、下の子を実母に預けられる時は、上の子と2人で保育園の帰りに寄り道して買い物したりしてきました。
また、休日は夫に赤ちゃんを見てもらい、上の子とランチに行くなど、なるべく上の子優先にしようと自分なりに努力してきたつもりでした。

ですが状況は悪くなっている気がします。
毎朝行きたくない!!と言い、物にあたる、下の子にパンチしたり髪を引っ張ったりする、などしています。
結局は行くのですか、行くまでが大変すぎて、、、
下の子も抱っこ紐で一緒に行くと、自分も抱っこと泣き喚き、下の子への攻撃が始まります😭

いっそ毎日休ませれば良いのかもしれませんが、まだまだ夜間授乳もあるため、日中は保育園に行ってくれると助かるのが本音です。今年復帰予定なので、休むのが癖になってしまうと、復帰した時に大変だと思います。下の子も同じ保育園入所が決まっており、退園は考えておりません。

夫は高い保育料払ってるんだから、行かせないと勿体無い、おやつや給食を食べてきた方がいいという考えです。

同じような経験のある方いませんか?
赤ちゃん返り?下の子がいる中で登園渋りなど、何か良いアドバイス頂きたいです。

コメント

ままた

赤ちゃんがママと家にいるって事がわかってるんですね。
私は保育士で働いていましたが
我が子の登園拒否で頭を悩ませました😂

2歳なので保育園に週5で通う事になれる…とかはあまり気にしなくてもいいんじゃないかなと思います。逆に、泣かれちゃっても保育園にお願いして帰ってきた時に「頑張ったね〜」って抱きしめてあげたらいいのかなと思います🙋‍♀️月1、2とかでママと上の子だけの時間だから特別休みね!とかでいいと思います。
まだまだ、甘えたい時期ですよね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    なんで自分だけ保育園に行かなきゃいけないんだろうって思ってると思います😭
    まだ2歳だと甘えたい時期ですよね💦帰ってきたらたくさん褒めたいと思います😭

    • 1月23日
はじめてのママリ

うちも登園渋りありました!!
渋った時は、今日休むけど明日は行こうねと約束して休ませたこともあります💦
休んだ時は家から出ない!!
兄姉の送迎で車には乗るけど、休んだら外遊びもしないしテレビも見ない!!
としていたら家はつまらないと思ったらしく、今は行きます🤣
食べるのが好きな子なので、家だとうどんだけも給食は唐揚げだってーとか伝えて行かせることもあります!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    なるほどです!休んでもお家で遊ぶのは良い考えですね!それなら自分も気持ちに折り合いが付けられそうです。
    保育園嫌だからと休んで外に遊びに行くのはどうなのかな?と思っていたので😂
    給食作戦はすでに実行していて、効果がある時もあるので引き続き実践します🤣笑

    • 1月23日