※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

家族がお金をたくさん使う中、自分は節約派でお金の使い方に悩んでいます。他の家族は贈り物や旅行でお金を使う一方、自分は感謝の気持ちを持ちながらも返すことにプレッシャーを感じています。周りの人たちとの価値観の違いに困惑しています。

聞いてほしいです。
私の家族(ほとんど)は、、とにかく頻繁に出かけたりお金をたくさん使う人ばかりで正直あんまりお金を使わずでも平気な私にしたら誘われるのが憂鬱です、、💦
私の兄は、独り身(バツイチ)で彼女もいます。そんな中で、兄と彼女さんは母に誕生日祝いしたりうちの子を大好きで誕生日プレゼントや欲しい物があると話すと買ってくれたりととにかくお金を使う人です😓😓
私にしたら、、兄とうちの旦那との給料なんて本当に違うしやってもらえることには感謝していますが正直、、同じように返すのもその為にお金を使うのも勿体なくて困っています😭💦💦
なのに、母には旅行の話されるは(金額言われるし)兄達は正月などに家族分デザートを買ってきたりしていて上手なやり方だと母に言われました。これって、、私も兄達みたいにやれって遠回しに言われてますよね?
今回も誰が提案したか分かりませんが、、遊園地行こうと言ってきてうちの子は行きたいと言ってます😭💦この場合、、今まで兄と彼女さんや母などに買ってもらったりしてる私が皆のチケット代支払いすべきですよね?
こおやって、、母は私がお金を持ってると思ってるのかお金を使わせようとしてる感じが嫌でたまらないですし、、昔からやってもらったら返せる範囲でやるみたいな家族や友人のやり取りが本気で面倒で辞めたんです(友人のみきりました)!😡
でも、母はなぜか一番上の兄夫婦が靴やメガネ(5000円から10000円代)やカバン(30000円は一度のみ)をしてもらってますが、、毎週末かかさず兄夫婦は母に買い物や外食おごってもらっていたり旅費(沖縄やディズニーなど)も母に出して貰っています。私は月1泊まるか泊まらないかの時に買い物買ってもらう程度で、私は泊まる日は次の日に必ず母に感謝も含めてマックを奢っています。
なので、、必要なことにはお金を使っているからなのか我が家のお金も少しずつたまってきているしモチベーションもあがっているのに周りにお金を使う人ばかりで(旦那もです)本当に不快すぎます、、😑😑
正直、、私は必要に感じたことにしかお金を使いたくないです!!それに、、やってもらえることにはその人の気持ちもあるので感謝していますが、次に自分も返さないとと思わないといけないこの気持ちが正月今の私にはかなり負担です😓💦
皆さんなら、、この状況どう見えますか??
批判ではなく教えてほしいです。
家族では私しかこの考え方はいないです。

コメント

コーヒーカプセル

同じように返さなくても、たまにお土産渡したり家によんで一緒にご飯食べるだけでいいのでは?(ご飯代はこちら)。チケット代も家族分だけでいいかなぁ〜って思います。
兄も姉も独身でそこそこの地位にいるのでバンバン旅行や私達家族にプレゼントくれますが、お金で返すより助かったよとかめっちゃくちゃ喜んでる子どもの動画とか送ったほうが喜んでくれます。お金渡すと倍以上のプレゼントで返ってくるのがわかってるので、たまに家に呼んだときにカニ鍋や手巻き寿司やらすき焼きやらいつもよりかなり豪華な食事にするくらいです。
それでも、頻繁に連絡とったり会ったりしてますね。姉は特に。兄は年に2〜3回会うくらいですが、仲良しです。
姉は母をスペイン連れてってあげてましたが、いいなぁ〜!としか思わないしお土産ありがと🥰くらいですね。母が親孝行自慢しても不快には思いません。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇✨✨
    はい。私達も母に映画のチケット代、外食やビール代、お土産(家族分)、マクド代、誕生日プレゼントや母の日などしてるんです!🙋
    兄と彼女さんは、実家に住まわせてもらってる(半同棲で母に家賃支払いなし)かわりに母に弁当を作ったり、お土産(家族分)、誕生日プレゼント、食事に連れて行く、旅行連れていく、家族で外食すると兄(次男)が支払いする、お年玉も子ども達に2000円から5000円みたいな感じでくれます。
    長男夫婦は、母に誕生日プレゼントや母の日にプレゼント、正月にデザートを家族分買ってくる、お年玉もうちの子が小3でも1000円、お米を職場から貰ったからと我が家にくれるみたいな感じです。ですが、旅費は母、お土産も私達の分を母が買ってると思っています、休日に必ず実家へ来て母に外食費出させる(店は兄が選ぶ)、車も自分達の車に乗らないで実家に止め母の車に乗り換えてガソリン代浮かす、母が水筒欲しいと言っていて(嫁の兄から貰った水筒)それを母にあげただけ、買い物行けばカートいっぱいに食材を入れて母に買わせる、外食先でクーポンだけ出して母に支払いさせる、←こんな長男を褒めてる母が意味分かりません!こんな兄夫婦なんて尊敬もないです。なのに、、何で私達もやってるのにもっとお金出せる?みたいな雰囲気を出してくるんだろうと不快しかないし母は自分で話し上手と言いますが、、私には母の言葉ひとつがどことなく感じとれてがめつさもまる見えなんです、、本当に困っています😑💦💦
    こんな親になりたくないと思ってはいるものの私も母に似てる部分もあって、、そんな自分が嫌です😭😭

    • 1月23日
  • コーヒーカプセル

    コーヒーカプセル

    それは辛いですね。格差ひどすぎですし、お年玉も家によって額面が違うのも驚きです。私だったらお正月やお盆とか複数の家族(長男家族と母と)で外食いくとどうなるのか実験がてら誘っていってみます😂それで割り勘ならそれはそれでいいし、兄がごちそうさま〜♪っという感じで母が払うなら任せます。

    • 1月23日
  • ママリ

    ママリ

    はい、、😔💦
    次男は自分の給料が私達と全く違うのは理解しているので余計に自分がと支払いするんだと思っています😭
    割り勘にすればいいのに、、母からも言わないですし意味不明な母です。兄達の前では主張しません!それも不快だし苛立ちます😭😡
    また、次男が支払いする理由は職場が特殊で経費として落とせるから実質無料だからだと思っています。

    • 1月23日
○pangram○

いやー面倒なご実家ですね!
私は面倒くさくなったら実の親でも、距離置くので、そんな感じなら、もう、年単位で泊まりにも遊びにも行かないです。

親にだって正直に言います。
お金ないし、体は疲れてるし喘息でるし、なんかさー、お金使うありきで、そっち行っても全体的に疲れるだけだからしばらく行かないねー。

って。

家族みんな私が自由で頑固で気が強いのを知ってますから、体に気をつけて…と言って、余計なことは言ってきません。産後実家に帰省したのは2回ですし😅
遠いしお金無いんで!と誘われても断り続けて来ました。

最終的に誘ってこなくなりました。向こうからやって来るようになったので、来られる人が来ればいいと思ってます。兄の家の方が近いので、兄の家の方に誘われたら行くことはあります。

言われるがままですと、言われ放題になりますよ!

そんな私でも、親とも兄とも妹もいますが、全員と良好ですし、親がどっちも誰を褒めるとかはないです。

兄はめちゃくちゃ帰省してますけど😊親が兄だけ褒めるなんてありません。

そんな事しても、私が頻繁に来る事はないって分かってると思います😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇🙇
    やはり距離感大事なんですね、、😔😔
    そうなんです、、😓💦
    だから実家へ行く回数がかなり減りました。それに、私が子の勉強のことで相談したら母は兄(次男)にうちの子が全く出来ないみたいに言ってたからと兄が教えてくれたので、、こんな親になりたくない!と思ったこともあります。それに、うちの子にはそんな感じで言ってるくせに長男の子供は賢いなどと褒めまくりなんです!意味不明ですし不快なんですよね。なので、、兄と彼女さんは私達の子供を心配してくれたり今回みたいに誘ってくれたりして感謝しかないんですが、、どうしても小さい頃からやってもらったら返すみたいなやり取りをしてきたからなのか身体から抜けなくて私自身も困っています、、😭💦💦

    • 1月23日
もうすぐ2人のママ

家庭によってお金の事情は様々なので、稼ぎの良いお兄さんに合わせる必要はないですよ〜。
母親がお兄さんの様に求めるのであれば、うちは家計が厳しくて〜とか、子供にお金かかって〜と伝えたり、感謝はしてるのですから、母の日などは出せる金額で気持ちのこもった品を感謝の手紙付ですれば良いと思います!
全員分のデザートとかなら、買うと高いので、手作りでケーキなど焼いて持って行くのも手ですね^_^
私も兄が正月にご馳走用意したり、お年玉も1万も子供貰ってしまったので、そろそろ感謝の手紙でも送ろうと考えてます^_^

はじめてのママリ🔰

親が自分の子達を比べるなんて酷い話だなって思いました。

それとママリさんの価値観や考え方は旦那さん含めご家族に伝えていますか?
うちも、私からすると夫はお金遣うな〜と思うんですが、言われるとストレスらしいので放っておいてます…が、最近自分で物買い過ぎ問題に気付けたようです。

うちの場合は外食やもし遊園地に行く事になっても義両親が全部負担してくれます。
私達からは都度〇〇の時のお返し、という感じではなく時々ケーキを買っていったりとか、そんな感じです。

結局、お兄さん家族が親に何をしてあげてようが関係なくて、親が比べる発言をするからママリさんも気にするし何か返さなくては!でもお金掛かる😖と悩む事になってるのかなぁと思いました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇🙇
    小さい頃から、私が何をやっても兄達と比べられてきて不快でした。

    それに兄妹間でも母へのやり方は全然違うんです!なのに、、母が言ってることは不快でしかないです😡😡
    はい。私達も母に映画のチケット代、外食やビール代、お土産(家族分)、マクド代、誕生日プレゼントや母の日などしてるんです!🙋
    兄と彼女さんは、実家に住まわせてもらってる(半同棲で母に家賃支払いなし)かわりに母に弁当を作ったり、お土産(家族分)、誕生日プレゼント、食事に連れて行く、旅行連れていく、家族で外食すると兄(次男)が支払いする、お年玉も子ども達に2000円から5000円みたいな感じでくれます。
    長男夫婦は、母に誕生日プレゼントや母の日にプレゼント、正月にデザートを家族分買ってくる、お年玉もうちの子が小3でも1000円、お米を職場から貰ったからと我が家にくれるみたいな感じです。ですが、旅費は母、お土産も私達の分を母が買ってると思っています、休日に必ず実家へ来て母に外食費出させる(店は兄が選ぶ)、車も自分達の車に乗らないで実家に止め母の車に乗り換えてガソリン代浮かす、母が水筒欲しいと言っていて(嫁の兄から貰った水筒)それを母にあげただけ、買い物行けばカートいっぱいに食材を入れて母に買わせる、外食先でクーポンだけ出して母に支払いさせる、←こんな長男を褒めてる母が意味分かりません!こんな兄夫婦なんて尊敬もないです。なのに、、何で私達もやってるのにもっとお金出せる?みたいな雰囲気を出してくるんだろうと不快しかないし母は自分で話し上手と言いますが、、私には母の言葉ひとつがどことなく感じとれてがめつさもまる見えなんです、、本当に困っています😑💦💦
    こんな親になりたくないと思ってはいるものの私も母に似てる部分もあって、、そんな自分が嫌です😭😭

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もうちの親みたいになりたくない、でもなる予感がする…のでお気持ちお察しします。

    ママリさんご自身も比べてしまってませんか?
    兄家族はこれだけやってるやってない、うちはこれだけやってるのに認めもらえない報われない、みたいなのを感じました。

    付き合うのがストレスになりそうなのでご実家とは距離を置いて、年末年始の挨拶や何かの節目には短時間顔を出すぐらいで留めておいた方がいいんじゃないかな〜って思いました😅

    • 1月23日