※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

家の購入を悩んでいます。新築建売りは安いが、月々の支払いが心配。中古も検討中。現在の状況や子供のことも考慮しています。決断が難しいです。探し続けるべきでしょうか。

家購入見送るか?探し続けるか?

新築建売3,100~3,300万程

新築戸建でこのくらいなら安いとよく書かれてるの見ます。
確かに4,000万とか5,000万とかの建売しかないですっていう地域の皆さんに比べてかなり安いですよね。
田舎だからなのですが。

しかし、田舎賃金も安く
夫500万私100万
(賃金安いくせに私扶養内パートです)

これで夫はもう数年で40歳

早く家欲しい!!!となっているのですが、
(もう長いこと家探ししていて決めかねてずるずる)

3,000万の家だと少し身の丈にあっていないのでは?
月々のローン額として算出すると今の家賃より2~3万上がる
+固定資産税や、修繕費ためていけるのか?

貯金も全てひっくるめ(子どもたちの貯金)800万程度しかなく。
頭金にまわせるほどの貯金なく。
車必須地域のためそのうちまた車の買い換えもある。

私はフルタイムになりたいとは思っています。
ただ、現状は扶養内パートなので現状で考えています。

中古の方がと思うのですが、最近出ている築浅中古をみても
2,800万前後。
それくらいなら3,100万前後の新築の方がよい?

でも、月々にしたら1万程度違う。
それが今後響いてきたりする?

とぐるぐる。

今回久しぶりによいなと思えた物件があり、3,200万。
(なかなか良い物件にも出会えずにいました)

夫の年齢的にもそろそろここに決めてしまった方がよいのか?

いや、でも本当にローン大丈夫なのか?

また、都市ガス希望だったのに、灯油ボイラーな点、
子どもの希望である習い事変更したくないという点は少し今のところから遠くなるので、おそらく変更になる点、
転校となる点で
(家をみにいったとき子どもたちもすごくはしゃいで広い家わーい、帰るときももう帰るの?となっていましたが、
転校の件、習い事の件伝えると涙目。
まだ低学年なので今のうちの転校ならという気持ちはあるのですが)


きめかねてしまいます。

中古が出てくるのを待っていたらさらにいつになるやら。

たまにまれに2,200~2,500万前後の中古が出るのでそれを狙う方がよいのか?

良いなと思える物件(上記3,200万)もとりあえず申し込みもせず、内覧し帰ってきたので、
決めるなら早くしなくてはだし、もう毎日頭が痛いです。。。


持家の皆さんこういったなか決断されたんですよね。


我が家はまだ探し続けてみたほうがよいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

物件価格はここ数年ずっと上がり続けていています。多分数年後はもっと上がっているかなと、、、、
世界情勢にもよりますが、まだまだダメでしょう🥺
お子さんが何人いるのかわからないのでなんともですが…
FPなどに相談はしてみましたか?今後かかるお金と収入が見合ってるか人生プランをちゃんとみてみると安心できるかと思います!
ネットでも自分で入力してやっていくものもあるので、それを活用してもいいかもしれません👍

けろけろけろっぴ

転校は可哀想なので今回は見送ります😊

まぽ

遅かれ早かれ将来持ち家に住みたいですか? であれば早めに購入するのがよいかと!

私は賃貸住宅に払い続けてる家賃がもったいないと思い、それをローン返済に使えるじゃん!と建売購入に踏み切りました。

私の場合、入籍と同時に新築建売を買いました。それまではそれぞれ一人暮らしをしていたので、旦那賃貸5万円、私賃貸8万円で毎月13万円の出費だったんです😮それで建売の見学に行って、ローンの試算してもらったら月々5万円でいいってわかって!(前金1000万円現金で私が払いましたが…あと旦那はある病気を抱えていてローンが組めないので、私名義でローン組みました)

小学校やスーパーも近くて、他の人に売れちゃったら絶対後悔すると思ったので、即購入しました。

築浅中古、いいと思いますよ〜!新築は住んだ瞬間価値がガクンと下がりますから、こだわりがないなら中古は十分ありです。私も検討してました。そっちはやはり狙ってる人がいたみたいで他の人に買われちゃいましたが。コスパで考えるなら築5年くらいまでの築浅中古は魅力的だと思います!

ぷー

うちも田舎住みで夫の年収同じです。うちの夫はすでに40です😅おまけに私は専業主婦です。これから2人目の不妊治療にお金がかかる。車も2台あります。
総貯蓄は1500くらいですが頭金出せるのは500くらいなのでローンは2500〜3000万台が妥当かなと思っています。私が質問者さんなら、良い家に出会えて3300なら決めちゃうかもです。理由は頭金を貯めてる間にいたちごっこのように住宅価格が上がること、それと住宅ローン金利の上昇が分かってるからです。それだけで2、3年後に軽く2、300万くらいは総支払額に上乗せされてくる気がします。
確認したいのは灯油ボイラー&灯油ストーブでしょうか、我が家は北国なので冬の光熱費が気になっちゃいます。安く家を買えても光熱費で月々2、3万プラスになるなら意味ないので、その辺確認するかなと。あと安い中古が出てきたとしても間取りや立地など気に入らなければ買えないので、やっぱり気にいるかどうかは重要だと思います。中古もさらに価格上がってくるでしょうし。

ママリ

新築でも中古でも最初は値切りありきの金額で出していると思うので、値切ってみると良いと思います😊
単刀直入に、値引きしてもらうことはできますか?と聞いても大丈夫ですし、他の検討中の物件と比較しても良いと思います😊

旦那さんが40歳ならローンの開始時期はできるだけ早い方が良いと思います!

そして習い事は親が頑張って送迎してあげれば解決すると思います😊

うちの場合は家の近くにも系列店があるのですが、環境を変えると行き渋る性格なので、ほぼ毎日片道30〜50分(渋滞状況による)かけて送迎してます😂

はじめてのママリ🔰

ボイラーとか初めて聞きました、不便そうだなと思いました。

住宅ローン自体は6倍程度なので大丈夫だと思いますよ
これまで家計簿つけてないですか?つけてないなら3ヶ月分位頑張ってつけてみてください。

あと頭金はいらないです。
家考えてるなら車のローンは組まない方がいいです。

ままり

子供について、うちも昨年転校ししばらく泣いてましたが、住宅街なこともあり今は友達もできました!
子供ですので順応します!
習い事は、可能なら新しい環境に馴れるまでは頑張って今のところに続けさせてあげてもいいのかなと思いました。

うちも最初中古も視野に入れて考えてました。
結局10年ぐらいであちこち壊れてきてそれを修理するのにお金かかるから、ってことで新築にしました。

不動産屋さんには長期で良い物件探してますと伝えたんですが、これからどんどん高くなると脅されたのと色々減税や控除が今なら適用されると聞いたので、予定より早い購入となりました。
夫婦共アラフォー、35年ローン、頭金無しでローン控除が切れる頃にできれば繰り上げ返済したいと思ってます。

はじめてのママリ🔰

最初中古見てましたが、上の方と同じで築浅でも10年もすればあちこち修繕が必要だし、20年ものであれば上物の大幅な修繕が必要で、結局修繕費とかメーカー呼んで本気で見積もり取ったら建売の新築の方が安くつくことが分かって...結果、新築建売を値切って購入しました。
3200万円の良い物件があるのであれば、年齢的にも本気で考えるの良いと思います。
うちも最初はフルローンにして、貯蓄できた段階で繰り上げ返済予定です。