※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
三姉妹まま
お仕事

保育園入園難しく、パート勤務検討中。保育料と学童代の負担、親が保育士で得点アップ。悩んでいます。保育士ママさん、どうしますか?

保育士ママさん、もしこの状況だとしたらどうしますか?


4月新年度保育園に入れない可能性が高いです。
理由としては、育休中に夫が転勤となり私が退職し無職だからです。
求職していますが、固定勤務で時短を希望している私はなかなかいい職場(保育園)に巡り会えません。
(固定勤務、時短を希望する理由は、夫が三交代制勤務で朝早く夜遅い、夜勤ありなど勤務がバラバラなため対応が難しいからです。ほぼワンオペです。)
そのため、激戦区に住んでいるので4月入園は厳しいです。

ですが、子どもが3人…夫の収入では辛いです。
パートでもいいから働くべきか、保育料と小学生の子ども2人分の学童代を浮かせるために働かないべきか、他職に就くべきか、、、。本当に悩んでいます。
私の住んでいる地域では親が保育士だとかなり得点があがるらしいです。
とは言ってもパートの時給1100円。最低賃金です。

保育士ママさん。この状況だとしたらどのようにしますか?
より多くのご意見、アドバイスお待ちしております。
厳しい意見はご遠慮いただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

どうしても入れたいならパート一択ですね!

  • 三姉妹まま

    三姉妹まま

    コメントありがとうございます!
    保育園に入れたくはないのですが、夫の収入だけでは将来不安があり、仕方なくです😢
    パート一択ですよね…

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

なんかちょっと似ている状況なのでコメントしちゃいました。
私はまだ今の職場辞めてないのですが、時短からの採用って限られてきますか?💦
あとこれは私の地域以外も結構あると聞くのですが、
子どもを保育園に入れるときと同時期に復職したら保育料1年間の半額を貸してくれる制度があります。一度お住まいの地域
〇〇市 貸付制度 とかで調べてみられてはどうでしょうか。。
ただ2年同じ市内で働かないといけない、子どもを預ける場所が認可の園に限られるなどの条件があるとこもありました。
しばらく旦那さんの転勤がないとかなら、その制度使えるかもしれませんね。🤔

  • 三姉妹まま

    三姉妹まま

    コメントありがとうございます!
    同じ状況の方からのコメントありがたいです。

    貸付制度確認してみます!!

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入園難しいし、正規で働くのも無理だから迷いますよね。
    わたしもアタフタしてます。

    • 2月6日