※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ファイヤー
お仕事

てんかんの人は医師や看護師の仕事につけますか?

てんかんの人は医師や看護師の仕事につけますか?

コメント

ふゆ

発作が抑えられている状態ならば国家試験は受けられますし、資格も授与されます!
それで働くとなるとどういう基準で採用されるのかは場所によると思うのでなんとも言えないのですが、医師でも看護師でも資格は取れます!

  • ふゆ

    ふゆ

    医師は、当直の実習がもしかしたらあるかもしれませんが、病棟の当直って当たり外れがあって、何もない時は先生朝まで寝てるくらいです。そんな暇なのに行く意味あるかな〜って感じなので必修なはずはないと思うんですよね、、、もちろん研修医では当直任されることはありますよ、医師免許持ってるので!
    すみません、医師のことはわからず、、、
    私と私の母も看護師です。
    看護師は夜間実習をやっている大学最近はほとんどないと思います。私は20代後半ですが、現に私もやっていません。
    専門学校は今でも散見されるようですが、必修ではありません。夜間実習がない学校を選ぶのがいいのではないでしょうか。
    夜勤も実習担当を1人配置できるような人員に余裕のある病院は少ないと思うので、なかなかないのでは?夜勤も本当に忙しい日は座れないですけど、暇な時は「看護をする」というより点滴を繋いだり内服確認したり、「確認作業」が主なので実習することがありません。

    • 1月23日
  • ファイヤー

    ファイヤー

    夜間実習あるとか調べるサイトありますか?

    • 1月23日
  • ふゆ

    ふゆ

    どちらにお住まいか分かりませんが、その学校に問い合わせれば教えてくれると思いますよ!

    • 1月23日
ファイヤー

学校に入れば夜間の実習とかありますよね?大丈夫なのでしょうか?