※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

結婚式での服装や持ち物について相談です。靴と鞄のデザインが合っているか不安です。

恥ずかしながら結婚式のマナーをあまり知りません。
皆さんに教えていただきたいことがあります。
義妹の結婚式についてです。

妊娠のため留袖ではなくパーティードレスで参加予定です。ドレスは暗すぎないネイビー一色です。
ドレスでトップス部分とスカート部分の色が切り替わってるものは、縁の切れ目を連想させるとかでNGと見ました。

1歳半の息子も参加予定で、息子の荷物(おむつや飲み物やおやつなど)を入れるカバンが、革のベージュ、外ポケット部分がブラックで色が何色か入ってるようなデザインになります。
あと、ローヒールの靴を履くつもりなのですが、ネイビー1色ではあるのですが、布っぽい生地(スエード?)に先端だけ光沢のある生地の違うデザインになります。

この場合、靴と鞄は違うものに変更したほうが良いのでしょうか?

コメント

deleted user

最近は結婚式のお呼ばれマナーも緩くなってきている印象ですが、、カバンは色がNGというか皮がNGだと思います😭

靴は大丈夫だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり革製品はだめですよね💦
    そもそも大きめカバン自体がNG!みたいにも書いてますがさすがに子連れは許されますかね…💦

    • 1月22日
ママリ

カバンはNGに該当するので違うものに変えたほうがいいですね。
靴は見てみないと何とも言えませんが、多分大丈夫じゃないかな?と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やはり革製品NGですよね💦
    新しいものを購入しようと思います。

    • 1月22日
  • ママリ

    ママリ

    革もですが、色もNGかなと思います。
    そして大きもいくら子連れといえどあまりにも大きいものはNGです。
    必要最低限のものだけ入れられるギリギリのサイズ(A4トートバッグ)くらいが限界ラインかと思います。
    それ以上のものはクロークに預けないと駄目かと。

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    認識としては、身に付けるもの全て、1色で作られたもの、で革製品を避けていれば基本的にはマナーとして大丈夫でしょうか?

    靴は色は同じでも素材が違ったらダメ、とかあるんでしょうか💦

    そもそもドレスが全身ネイビーですが袖部分だけレース生地なんですが、これもNGでしょうか💦

    • 1月22日
  • ママリ

    ママリ

    親族の結婚式なので、黒・紺の一色が無難だと思います。
    色物にするとしても濃い赤とか濃い緑とか、落ち着いた色で(ドレスが紺なら合わないと思いますが)。
    革以外にもあまりにもカジュアルな素材(例えばキャンバス地とか)は向かないです。
    黒一色でも装飾が華美(フリル付いてるとか)も向かないので、
    物を見てみないと何とも…って感じです。

    靴も異素材組み合わせがセーフかどうかは見てみないと何とも言えないです。
    異素材でも違和感のないものとあるものとあるので…。

    袖部分のみレースも物によります。
    スッケスケレースは親族はNGですが、
    肌が殆ど見えないようなレースなら問題ないと思います。

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    黒一色はお葬式を連想させるのでNGと見てたのでベージュの冠婚葬祭型カバンを買ってしまいました💦買い直します。

    親族はまたマナーが違うのですね💦
    親族のみの式なので浮かないように気をつけたいと思います💦

    • 1月22日
  • ママリ

    ママリ

    親族のみの式なら逆にそんなにマナーに気をつけなくてもいいかもですよ。
    両親族の考え方次第なので、聞けるなら義両親にどの程度マナー意識したほうがいいか聞いたほうがいいかもしれません。

    お互いゆるい家なら色とか素材とかそんなに気にしなくていいケースが多いです。
    他人が来るからそこのマナーって面が大きいので。

    • 1月22日