※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムージョンジョンLOVE
ココロ・悩み

支援学校判定で悲しい気持ち。LINEできず、話しかけづらい。連絡するべき?どうする?

幼稚園のママさんで、支援級希望で教育委員会に申込書を出していて、私の子は支援級、ママさんの子は支援学校が適切という判定が出ました。

それから年が明けてもLINEできずにいます。
幼稚園は私は徒歩送迎で、相手はバスで会わず、たまに幼稚園のお迎えの時に見かけることもあっても、私は二男と遊んでいて話ができません。

支援学校という判定にとても悲しんでいたのですが、あまり話しかけない方がいいでしょうか…??
LINE知ってますが、皆さんなら連絡とりますか??
とる場合はなんてとりますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

私だったらわざわざLINEはしないですかね☺️

会ってむこうから話があれば話します!!
お相手が悲しんでるのにわざわざLINEするのはやめた方がいいような🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、ごめんなさい💦

    上のやりとりが表示されてなくて、今見ました🤣

    • 1月22日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    長男が最近すごいので愚痴をLINEしたり、そのママさんの子が医師に診断してもらいに大学病院まで行くと言っていて、大学病院の先生はどうだったか感想を聞きたくて。もちろんどう診断されたとかは聞きません。また支援学校の話も出すつもりはないです。会って話さない〜?とLINEしようかと。
    質問の仕方が悪いみたいで上の方もわかりにくいと言われました💦

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだったら、LINEしてもいいと思います☺️

    「うちの長男くんが最近更にパワーアップしてて💦私も大学病院で診てもらいたいから、お話し聞かせて欲しいんだよね💦ご迷惑じゃなければ、今度ランチでもしながら相談にのってもらえると嬉しいな😭」みたいな感じなのはどうでしょう!?

    • 1月22日
りりり

間違えて回答削除しました

わたしの市は個別に結果お知らせですがママさんから支援学校と聞いたのでしょうか?
わたしの子は支援学校に通ってますがその子その子にあった出来る事をしてくれて良いですよ
そのママさんが悲しんでいるならそっとしといて良いと思います
仲良しなら結果どうだった?とかなります

  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    そのママさんから「うちは支援学校になったよ〜…」と言われました!お姉ちゃんがいるので支援級が良かったし希望出していたんだけどと。
    長男が最近すごいので愚痴をLINEしたり、そのママさんの子が医師に診断してもらいに大学病院まで行くと言っていて、大学病院の先生はどうだったか感想を聞きたくて。もちろんどう診断されたとかは聞きません。また支援学校の話も出すつもりはないです。会って話さない〜?とLINEしようかと。
    質問の仕方が悪いみたいで上の方もわかりにくいと言われました💦

    • 1月22日
  • りりり

    りりり

    教育委員会から支援学校へとなったならなにかしらあると思いますがまだ診断もされてないんですか?
    手帳とかも持ってるレベルかと思いました
    そのママさんがいま支援学校が決まりショックを受けてるならムージョンジョンさんの愚痴を聞く余裕もあるか
    逆に話聞いてもらいたいんじゃないですかね
    仲良しなら連絡しますがわたしならそっとしときます🙊

    • 1月22日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    診断されていなくて受給者証止まりで児童発達の療育に通っていたそうです。
    ASD受動型傾向ありで、支援学校が適と言われたとのことです。
    だから医療に繋げて手帳を取得することになるかも、取得した方が生きやすくなるかも。と言ってました。
    また、支援学校から支援級へ転校した人もいるから、転校も可能だからまずは支援学校に入れると。
    私も聞くことはできるので、話しない??とLINEしようかなと…。支援級同士ならより仲良くなれるかもと思っていたのですが、支援学校でショックを受けていたので私からの連絡も気にするかな…と😢

    • 1月22日
  • りりり

    りりり

    地域差があるかもしれませんが支援学校→支援学級への転校はほぼいないです
    うちは自閉症と知的障害もあるので小1から勉強にはついていけず3年生から転校しました
    中学,高校になれば支援学校にくる子は増えます
    その子は特性が強いのかもしれません
    友達の子も支援学級希望でしたが発語がない,多動があり教育委員会から支援学校へとの結果でした
    手帳は保護者の自由ですが取得についてはしていたほうが受けられるサービスがあります

    • 1月22日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    そうなのですね!
    うちはADHDグレーで知的は問題ないので支援級在籍で国語と算数他は普通級で受けることで様子を見て5年生くらいで普通級に転籍できたらいいなぁと思ってて。
    ママさんの子は確かに発語がなさそうです。
    これから仲良くなれたらいいなと思ってましたが仲良しではないので…連絡はしないで幼稚園のお迎え等で会えたら話せるといいなくらいでいた方が良さそうですね。

    • 1月22日
  • りりり

    りりり

    知的があるかないかは大きいしグレーならお子さんのタイプが違うのでそれくらいで良いと思います
    知的に問題がないなら国語と算数は〜じゃなくて気持ちが落ち着かないとか1人になりたいときに支援学級の教室に行けば良いです
    もう少し大きくなれば落ち着く薬も飲めますしグレーなら様子見で大丈夫です
    わたしの地域は支援学級にも知的と情緒と別れてますがそのあたりは聞いていますか? 
    普通学級でも授業中に支援員さんがついてたりするので支援学級の子はこの時間は支援学級にとか決まってないです

    • 1月23日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    ありがとうございます!
    情緒学級への進学です😊
    進学先の小学校がマンモスで、全校生徒1100人強、支援学級も知的と情緒合わせて8人/クラスが6クラスほどあるみたいです…💦まだ4月にならないとわからないらしいのですが😢
    支援員さんはつきっきりにはできないし、6学年各学年6〜7クラスを3人ほどの支援員さんが回るからいつ新一年生の長男のクラスに行くか分からないから支援員さんは期待しないでと教育委員会から言われました。
    通級で別の小学校にADHD向けの授業?も週1であるみたいですが、それも期待できないそうなので支援級在籍にしました。
    知的は問題なく、今もひらがなカタカナ読めますが、やっぱり幼稚園のお友だちや周りの子よりも精神的に幼いので、算数と国語は難しいかなと…。
    支援級と普通級を行き来すると、からかう男の子も出てきますかね😢??

    • 1月23日
  • りりり

    りりり

    娘の学校もそれくらいでしたが1年生のうちはみんなまだわかりません
    ただ1年生って授業中もめちゃくちゃガヤガヤしてるしそういうのが苦手な子にはきついです
    支援級を行き来するとからかう子もいるしなんで行くの?みたいに聞かれたり、、 
    うちは先生が優しくしてたら◯◯ちゃんばっかりとか悪気があるのかないのかわかりませんがそういうのもあります
    ただうちは1年生のときにプリントにうざいと書かれたしマンモス校だといじめも多いです

    • 1月23日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    お辛い経験もありますよね…うちの子はガヤガヤしちゃうタイプなので迷惑かけるんですよね…
    幼稚園でもたまにトラブル起こしてます😢
    娘さんははじめは支援級だったのですか??
    診断は何歳の時にされましたか?

    • 1月23日
  • りりり

    りりり

    3歳前に発語なしと多動があり診断されました
    保育園に通いましたが市役所の面接を受けて加配の先生をつけてもらい大きなトラブルはなかったですが年長さん半ばくらいまで発語はなかったです

    支援学校は見学に行きましたが重度の子や医療ケアがいる子が多く支援級を希望して通ったので通いましたが登下校の付き添いも大変だったし小学校に入り言葉は増えましたがオウム返し
    勉強ももちろんわからない
    友達との会話も成り立たないのでなに言ってるの?と言われたことあるし休み時間に鬼ごっこのルールもわからない子でした
    高校生になった今でも足し算引き算できない5歳児レベルですが娘には無理させちゃったな〜と後悔です
    うざいと書かれたとき先生とも相談し気をつけてみてもらってましたが2年生のときに娘が「蹴られた」と言い
    でも誰に蹴られたのかいつ蹴られたのかわかりません
    また先生と相談でしたが学校に不信感しかなくて転校を決めました
    小規模な学校のほうが◯◯ちゃんはこういうのが苦手だからみんな教えてあげてね〜 とかありますがマンモスだとなかなか難しいです

    • 1月23日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    詳しくありがとうございます!
    娘さん頑張ってるんですね!
    前社宅に住んでいた時の小学校は一クラスずつの小規模で、公園で遊んでいる時に小規模小学校の小学生がたくさんいたんですが、女の子も男の子も優しくて面倒見が良くてマンモスよりも小規模の方が環境は良いのかもとは思ってました😣
    私はモンペなみに先生につっかかろうと思っているので誰かに蹴られたら言います。子どもにも誰かに何か嫌なことされたらすぐ言うんだよと言ってあるので多分大丈夫かな…。
    確かに支援級にいる時は少人数だし、縦割りだから6年生とかがいれば多少落ち着いてるだろうから目が届くけど、普通級にいたら目が届かないですよね…うーん…難しい。
    ママさん今日見かけたのですが、子どもそっちのけで他のママさんとくっちゃべってて…喋る気無くしました😂
    そのママさん、子ども3人いて、お姉ちゃんはLD、2番と3番目の子がASDグレーらしいのに、3番目放置でした…
    私が3番目の子と遊んであげました。幼稚園の迎えは園庭で30分遊ぶ時間がありママ友軍団が話してて私は子ども2人と一生懸命遊んで…なんか苦痛です😰

    • 1月23日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    支援級が合格判定なら最後まで見て欲しかったですよね…一人ひとりに合った学習をしてくれるとは言ってますが難しいですね😔

    • 1月23日