
毒親の夢を見たことや、メンタル不調時に津波の夢を見ることについて話しています。また、夫が毒親に会うことを提案しているが、その難しさを理解していないと感じています。和解の可能性を考えると行きたくない気持ちもあります。
毒親の夢を見て起きてしまいました〜。
そして津波の夢、なんかメンタル不調の時に津波の夢をみがちな気がする。
そういえば、喧嘩別れしてる毒親に顔出しにいかないとと夫が言ってたけど、馬鹿なのかな〜。親が仲良い家庭で、なんの圧力もなく育った人に、毒親の家に行くことがどんだけめんどくさいことかわかってないんだろうなあ。和解できるとか思ってるんだけど、夢見すぎて行きたくないなあ。
- はじめてのままり(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も毒親育ちです!
距離取れるはじめてのままりさん、とても自立していて羨ましいです😭私は衝突を繰り返してもまた会いに行ってしまいます😭心の中では絶対もう二度と会わない方がいいと分かっているのに😭
幸せな家庭に育った人には絶対に分からないっていうのは本当に100%同意です。無理なんですよね。何を言っても変わらない、和解できるはずがないんです…。共感性に乏しく自分が正しい、自分が一番大事、無条件の愛という概念はない…わかっているのになぜ私は距離を置けないのか🥲毒親って呪いですよね。
はじめてのままり
共感です😂
私もずっとそう思って生きてきましたが、実家が遠方で、以前に息子連れて帰ったら、旦那の給料が不安だの、ホテル代わりに使うなと言われてそれ以来です。金銭的な援助も、子ども見てくれるわけでもなかったので、行く理由もなくなりました🥹
自分がそうならないように、そればかり育児してると浮かびます笑
はじめてのママリ🔰
それでもうスパッと距離おけるの本当に心が強いです😭毒親育ちなのに、それだけ自分を守れるなんて、とても努力されたのでしょうね。
私も親仕事してるし子供のこともそんなに可愛がってくれないし皮肉ばかり言われるしメリットないんですけど、、、なんか他の兄弟は甘えているのを見聞きすると私も甘えたいとなってしまうのです🥲本当に呪いのようです🥲
私も自分がそうならないようにばっかり考えてて、でもモデルがないのでじゃあどうしたらいいのかが分からないことも多くて日々悩んでいます🥲
最近「自分の親に読んで欲しかった本」という本を読んでいます。とてもいい本でした🥺
はじめてのままり
うちの兄弟は昔から私以外がもう関わりたくない、関わるにしても最低限って感じでして、妹の相談は母でなく私に来る感じでして😂前は自分が耐えれば良いって思ってましたが、旦那や子どもまで巻き込まれて実家みたいな空気感で生活したくない、自分は円満家族でいたいって気持ちで、それっきりです🥲
ただ病気持ちの親なので、どっかでかわいそう、って気持ちもありますが、父や兄もいますしもう任せてしまったという流れです。
わたしも他の兄弟が甘えてる状況だったら同じかもです、、というか、それが毒親の策略なのかも😂
本屋でよく見かけます!ちょっと読んでみようかな?コメントありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
なるほど、そういったことがあったのですね😵
ご家族の歯車を合わせようと調整役もになっていたんですね🥲
たしかに、自分の家庭を持つと価値観ガラッと変わりますよね。そこでちゃんと今の家庭に向き合うことと親と距離を置く覚悟を持つことができたのがままりさんの強さだと思います🥺🤝🏻
私もそうなりたいです🥲
毒親の策略か…はぁ…つくづく愛情に溢れた家庭が羨ましいです🥲
私も普段本なんて読まないしなんとなく手に取った本でしたが、読み始めからとても惹き付けられる本でした。息子のために読みたいと思って読んでいます。親みたいになりたくないという呪いから開放されるかもです🤝🏻
お互いがんばりましょうね🤝🏻