※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月の息子が離乳食を拒否しており、食べる量が減っている。食べ物の形態を変えても改善せず、授乳回数を減らしたいが進まず悩んでいる。周りの子供は食べるので孤独感を感じている。

【生後9ヶ月】離乳食が進みません

生後9ヶ月になる息子の離乳食についてです。
3回食をはじめて1週間経ちますが、3回食開始してから3日後ぐらいから一回に食べる量がどんどん減っていき、2口程で拒否されることが増えてきました。
食べる時間帯(大人と同じ時間の食事)、手づかみ食べ、食べ物の形態を変えて様子見てますが日に日に悪化しているような。

もともとはじめから食いつきがよくない方で、あまり食に興味がそこまでないのかなって感じてます。

じゃがいもやさつまいもはマッシュしてそのままだと飲み込みにくいのかえづいてしまいます。水分多めに足してスープ状であげているのでおやきなどはまだ早いと思いあげていません。(ハイハインもよくえづいてます。)
歯は下の歯2本のみです。


完母でやってきて3回食になったタイミングで授乳回数を1回減らしました。(現5回)
1歳ぐらいで卒乳を視野に入れているので授乳を減らしたいけど離乳食進まないのでどうしたものか…。

まわりのベビー達は離乳食大好きな子がほとんどで、悩みを相談しても共感を得られることがないのでさらに落ち込んでしまいます。


今は親も子もご飯の時間が憂鬱な時間になってしまっています。
同じような状況の方で、こうして乗り越えた!などエピソードあればお願いします😭

コメント

えるさちゃん🍊

次女も全然食べずに進まなかったです😂
半年に初めてあまりにも食べないのでお休み、10ヶ月で再開初期一回食、10ヶ月健診であげてくださいと言われるけど本人が興味がないから食べない。
保健師さんとかにも相談しつつ一回食続けてたら一才で一才から食べれるケーキを半分完食🙌
もしや?と次の日から3回食にしました😂

未だに食べムラありますがなんとかって感じです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    食の楽しみを伝えたいのに今は苦痛しかなくて…
    他にも同じぐらいの月齢の時に食に興味ない子がいることが分かって少し気がらくになりました。
    娘さんのようなパターンもあるんですね😳
    10ヶ月で一回食時期はミルクや母乳はどのようにあげてたか教えていただけたら嬉しいです💦

    • 1月22日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    10ヶ月初期のときはミルクいつも通りあげてました!
    離乳食あげてミルクして3時間おきごとにミルクで🙌
    離乳食進まなかったのでフォロミにしたほうがいいのか迷って保健師さんに電話して離乳食進んで無いなら普通のミルクでいいよーって言われたので食べるようになってくるまで普通のミルクあげてました!
    結局1歳4ヶ月でミルク卒業しました😊

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、まだフォロミの必要性はないんですね🤔
    子によって個性が違うって頭で理解してるはずなのに心が追いついてこなくて…
    貴重なご意見ありがとうございました😭

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

全てにおいて全く同じ状況です!
共感できすぎると思ってコメントしました😊

まだ乗り越えられてないので全然アドバイスになりませんが、私本当に病みそうになって市の保育士さん、助産師さんに相談に行きました!
食べられるもの(うちの場合バナナ、りんご、もも、ビッチャビチャのミルクパン粥)をとりあえず1回あたり少しずつの量で3回食として与えてみてって言われました💡
フルーツあんまりあげすぎよくないので、1回あたりの食事量すっごい少ないです🥲栄養とは、、?っていう内容です🥲
ある程度決まった時間に決まった場所で食べるものが出てくるっていうのを意識させてます🥲意味あるのかな、、笑

5月に保育園入るので、食べなさすぎて虐待されないかなぁとか変な心配するほど拒食なので、主さんのお気持ちめちゃくちゃわかります!

保育士さんいわく、母乳で育った子って食べない子多いみたいです。おっぱいがいいんでしょうね🥹断乳したら食べるとか聞くけど、離乳食食べなさすぎる現状で断乳する勇気出ないですよね😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うおおお…!同じ状況のママさんいるんだって知れただけで私の心救われます😭!!

    うちもヨーグルト(ベビーダノン限定)とフルーツだけは口が開きますが他のものはもういらんと。まだ食べる意欲があるときはヨーグルト→ごはん→ヨーグルト→ごはんで騙し騙しで食べさせてみますが果たしてこれはお互いにとっていいことなのか…いろいろなこと考えてしまって私は負のループに…このままだと食自体が嫌いになってしまうんじゃないかと不安でいっぱいだったところです😭

    同じく5月入園の予定なのでそれまでには授乳の回数を減らしていこうと意気込んで実行したらまさかの食べない状態へ…

    おっぱいにもそんなに執着ない子だと思っていましたが、食べないってことはそういうことなんですね😳

    本当にこうやってご意見いただけただけで心楽になるし、なにより心強いです…!
    ありがとうございます😭

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ダノン限定なのも、騙し騙しで交互にあげるのも全く同じです😂ダノンの沼の中で暮らしてます😂
    なんか似過ぎててもう1人の私と会話してる気分です笑

    悩んでる内容も本当に同じで、主さんが思ってらっしゃることをおそらく私全部保育士さんに相談しました!
    騙し騙しであっても、栄養が心配であっても、とにかく今は食べれるものをリズムをある程度守って食べさせてあげてねとのことです😀ヨーグルトならタンパク質も含まれてるし、フルーツでビタミン摂れるし、バナナも栄養あるし、いいように捉えてOKと言われました✨

    先ほど今日の朝ごはん終えましたが、うちは朝はパン粥とバナナ、昼夕食ともパン粥50g・7倍粥50g(ここにあんかけとかの粉末BFか野菜ペースト混ぜる)・フルーツ1つorダノンっていう献立で過ごしてます🥺
    朝は好きなものだけにして泣かずに1日をスタートしたいという私の気持ちの表れ、昼夕はパン粥とフルーツで騙しつつ少しごはんあげてみるっていう魂胆です笑
    この離乳食生活いつまで続くんだろうって不安ですよね😢インスタとか見るとつかみ食べしたり欲しがって泣く子ばっかりで、なんでこんなに遅れてるんだろって病みますよね🥲

    全く同じことで悩みを持つ私がいますので、主さんもご自身を追い込まずお過ごしください☺️

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも同じです!ここまで共感できる方と繋がれて嬉しい😭

    母乳なのでタンパク質も鉄分もミルクより不足しがちって聞いたことあったのでそこも不安要素で。
    でも確かに保育士さんのおっしゃる通りですね。私よりも息子の方が美容的な食事生活してるわと思えてきました。笑

    インスタのキラキラ投稿ほどきついものはないですね笑
    見ないようにしたいけど検索してるからかおすすめで出てきてしまって結局気になって見てしまうというね笑
    時間がかかるかもですが、子どもがいつか食べることの楽しさを分かってくれればもうそれだけで十分です😭

    1日のスタート大事ですよね🫠
    今日は朝からぐずぐずで、今日あと2回まだこれが残っているのか…なんても思ってしまいましたが肩の荷が軽くなったので気負わずやっていこうと思います!
    本当にありがとうございます😊

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    この時期を乗り越えて、子供とミスドでドーナツをたくさん買っておいしいねって笑顔で食べるのが私の小さな夢です🍩笑

    食べるもの食べとけ!って精神でお互い頑張りましょうね😭✨

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

米はおこめぼーなどを与えて野菜はブレンダーでスムージにして与えてみてはいかがでしょうか?
うちはもうわりと普通のお米が食べられるので小さなおにぎりにして遊んでところをダラダラあげたりしてます。
お菓子をあげてみても良いかもしれません。とにかく食べる楽しさを知ってもらうようにしてみてはどうでしょうか…?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます…!
    ハイハインなどあげてはみてますが、前は食べてたのに最近はそれすら受けつけない時もあって😭
    お菓子をたべものって認識するにも時間がかかったので(親が食べる真似しても口に入れようとはしないなど)調子のいい時に試してみようかと思います!
    貴重なご意見ありがとうございます🙏

    • 1月22日