※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sakutyan
ココロ・悩み

保育園に行きたくない理由と、家での過ごし方について相談しています。フリースクールのような場所があるかも知りたいです。

保育園に行きたくないと言う

年末年始に長く休んで以来、保育園に行きたくないと言います。
実際、ひとつ上のクラスに苦手な子がいるようですが、おそらく深刻な問題では無いと思います。

私が感じるのは、保育園より家での遊びの方が楽しい、親の近くにいられる、保育園より楽だからだと思います。

相談の内容ですが、保育園には行きたい時だけ行く形にして、家ではどんな風に過ごせばいいかです。


また、登園拒否の子が通うフリースクール的なところはあるんでしょうか。

まさか年長の目前でこんなことになるとは思わなくて、困っています。





コメント

はじめてのママリ

保育園行かなくてもいいんでしょうか…?お仕事は…?
未就学児なのでフリースクールというのはないと思いますが、思い切って保育園を辞めてしまう、とか?
もしくは、幼稚園にするとか!午前中だけで終ったりすると思います白苦手な子ともさよならですし!

  • sakutyan

    sakutyan

    仕事・・・辞めるしかないですよね。
    ありがとうございます。

    • 1月22日
kitty

うちの息子も年長の夏に激しい行き渋りがありました!

私の仕事上お盆も休めないので登園していたのですが、ほとんどの園児さんがお休みだったのでとても退屈だったようで、
お盆明けに急にびっくりするような行き渋りを始めました😭
あんなに大声で泣きながら行きたくない!というのは、入園以来でした。

でも、1週間ほどで落ち着きまたいつもの様に楽しんで登園できるようになりましたよ😊

担任の先生やそれ以外の先生もご協力くださって、私がいないところでしっかりと息子の話を聞いて頂いたみたいです😌

保育園の先生とご相談されてみては、いかがでしょうか。

  • sakutyan

    sakutyan

    すみません、下の方に返信してしまいました、、
    やっぱり年末年始の閑散とした空気が嫌だったのかもしれません、気づかせてくれてありがとうございます。

    • 1月22日
ychanz.m😈❤️‍🔥

在宅のお仕事や自営ですか?
行きたい時だけ行かせるのは...そもそも保育園の利用の仕方が違うと思うので個人的にはどうなのかなと思います。
突発的に、今日はお休みして息抜きしようか!程度ならいいと思いますが今後行きたい時だけ、というやり方はという意味です。

お休みした日はお子さんがお休みした理由について話したいようなら聞いてあげたらいいと思います。
そうでもないなら無理に聞き出さず、遊びたいなら付き合ってあげたらいいですし、普通に一緒に過ごしてあげたらいいと思いますよ。

保育園拒否でフリースクールというのは私は聞いたことはないです。

うちは上の子が保育園でそんな感じでしたが小学生になってからどんどん手強くなっています。楽とか親の近くとかではなく、学校生活そのものや友達のこと、何かひっかかることができたら行けないです。
トラブルや不安に対する対応能力が著しく低いです。

  • sakutyan

    sakutyan

    行きたい時だけ行く、はよく考えたら保育園の利用の仕方として間違っていますね。そこは訂正します。

    登園しぶりが続いた場合はもう保育園も仕事もやめて家で見る覚悟でいます。
    そのうち改善してくれたらいいな、年長クラスになって環境変わるのが吉と出るか凶と出るかなんですが、それはその時に考えたいと思います。

    気長に付き合って行こうと思います。
    ありがとうございます。

    • 1月22日
象印

私の上の子も、保育園に行かないことが多いです💦行けて週2くらいです😂
が、それは保育園が家から1時間かかること、私が育休中なこと、4ヶ月の子がいて連れ回すのも申し訳ないからです😂
お母さんが就労以外の理由で保育園に預けられているのであれば、保育園は行ける時に行くで大丈夫だと思います😊

うちの子が保育園を休む時は、スライム、マジックねんど、スマイルゼミ、YouTubeなとなどです。

  • sakutyan

    sakutyan

    そうですね。
    行きたい時だけ保育園に行く、は私の考えが間違っていました。

    今日も休んだんですが、体は元気なので外で遊んだり、絵を描いたり、ごっこ遊びして、機嫌よくしていましたが(うるさいくらいです、、)

    早く保育園行く気になってくれるのを願ってます。

    ありがとうございます。

    • 1月22日
はる

同じ時期に酷く悩みました。

色んなことをネットで調べましたし、私自身も本人の中で何が嫌なのかも分からず泣くほど悩みました。

いま年長ですがいまだに休むことはあります。

ただ1つ言えるのは、小学校にあがると安易に休めなくなるので子供との親子時間として全然行かない日があるのも良いと思う、ということ。

そのくらい軽く受け止めながら
限りあるお子さんとの時間をゆっくりのんびり過ごして良いと思います☺️

私の市では、集団行動が難しい子や情緒に問題のある子が通ってる親子保育園みたいなものがあるそうで、悩んでた時期に私も検討しました。
親子で保育園なら我が子も保育園でやるべきことをして来れるし、親から離れなければ行き渋ることもなかったので😊

  • sakutyan

    sakutyan

    そうですよね、小学校はさすがに休めませんよね。

    この調子だと行きたくない、はしばらく続きそうですが、たまには休んで親子二人で遊ぶのもいいかもしれませんね。ありがとうございます。

    • 1月22日
りんご

お休みすると言うのであれば朝は登園と同じ時間に起床、登園している時間内はテレビやYouTubeゲーム等は制限。園の大体の流れと同じように過ごします。
9時までは自由遊び
10時まで学習
11時まで制作活動など
昼食作って食べて3時までお昼寝やダラダラ
その後おやつを食べて自由遊びとかですね。

  • sakutyan

    sakutyan

    そうですね、時間を決めて、ちゃんと運動もして、規則正しい生活しないとですね。
    今の所それは大丈夫そうですが、ますます家が居心地良くなってしまって、行きたくないが加速してしまうのがしんぱいです。

    ありがとうございます。

    • 1月22日
KAORImama

長女、次女2人ともありました。
そりゃあママと一緒にいれて、楽しく遊べるなら行きたいとは思わないでしょう。

たまに「休んで遊びに行っちゃおうか!?」って日を作って、沢山遊んで…ママもお仕事頑張るから明日から◯◯ちゃんも一緒に頑張ろう!ってやってました。

サボった日はお風呂場で絵の具だらけになったり、派手にやってましたよ😁

  • sakutyan

    sakutyan

    お風呂で絵の具は凄いですね!
    たまに休んで親子で遊ぶのもいいかもしれませんね。
    これからも月に何回かは行きたくないって渋る日があるかと思います。親も気楽でいた方がいいですね

    ありがとうございます。

    • 1月22日
sakutyan

うちも同じです。年末だったので、お友達がチラホラ休み始め、小学生の兄弟がいる子はもちろん来てなかったので、そこで嫌な思いをしたのかなと、今更ながら反省しています。

登園しぶりと付き合いながら、気長に頑張ります。ありがとうございます。

ちちぷぷ

うちは私が育休中なので、保育園行かなくても構わないです。なので、よく休んで遊びに行きます。
私がいつでも休ませられることを知っているので、「今日は行かないよ!」が口癖です笑
しかし、まぁよく病気をしてくれる😂順番に😂結局どれだけ休んでるんだ!夏休みも冬休みも幼稚園の子と同じかそれ以上に休んだのではないか??年長の息子は特に園での活動も大事??
でもきっと、園の活動より私と過ごした方が楽しい、、そうだろうなーと日々思ってます😂😂
育休最後に旅行に行くので、「また休むから今くらい行っておかないと!!」と毎日追い出してます😂先に楽しみを用意しておいて、そこまでは行こう!は我が家は効いてます。仕事をしていたら、私が働かないと旅行にも行けないから、お互い頑張ろう!オー!くらいで行っていたので、、参考にならずすみません。
ぜひ、担任の先生にも相談されてくださいね!!