![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の忙しさに理解を示しつつ、自分の思いや育児への不安を打ち明けたいです。
毎日毎日ギャン泣き、ずっと朝から夜中まで1人
旦那は仕事忙しいから仕方がない
家事も育児もやるのは仕方がない
でも、その仕事をやりやすく手伝ったり、私は旦那に協力してるのに
二人の子供なのにどうしてあなたは時間も行動も縛られず、自分の都合で見れるの
仕事だから仕方がない、そうだよね
言い聞かせる毎日
他のお母さんだってやってきたんだから弱音なんて吐いちゃだめ
でも、私だって仕事したかった
家の中に閉じ込められて毎日言葉の通じない子供を抱っこして眠くても起きて世話をして
これから大変になるよ、あまり泣かなくていい子だね
そう言われる度に、どんどん周りを頼れなくなる
娘は手のかからない良い子なのに弱音を吐く私が根性なしなんだ
辛い、うるさいって娘に言った自分が嫌い
もっと笑って子育てしたかった、辛い、もう無理
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
夜通し寝るようになったのだって、頑張ってベッドで寝れるように何度も何度も繰り返してねんねルーティンを作って娘も頑張ってやっとできるようになったのに
誰もそんなこと認めてくれない
ごめんね、娘が一番頑張ってるのにごめんね
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目のお子さんですか?
私も1人目の3ヶ月ごろが1番メンタルきつかったです😢
産まれてからいきなり母親になって〝ちゃんとしなければ…〟と3ヶ月間休憩なしに子育てにをしてきた疲れが今来たんだと思います。
でも旦那さんは変わらず仕事に行き、家に帰ったら奥さんが居ての生活。
当初旦那もそんな感じでした。こちらが手伝うんではなく、旦那さんを頼って甘えて手伝ってもらってください。
たぶんはじめてのママリさんは要領がよくてテキパキ段取り良くしたいタイプなのかな?と感じました。なので自分がしたほうが早いからとか甘えるのが苦いとかがあるのかもしれませんが、ちょっとしたことでも、旦那さんに少しずつでもお願いしてみてはどうでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
1人目の子供です…本当におっしゃる通りで、いきなり母親という大役で、父親もスタートは同じなのに、どうしてこんなにも考えの違いが生まれて、わかってくれないんだろう…といっぱいいっぱいな状況です💦
物事がうまく進まないことにストレスを感じ、育児は思うように行かないのも重々承知なのに、上手く行かず、旦那とも上手く行かず…悪循環です💦
頼るのがとても苦手ですが、お互いのために、未来のために、子供のためにと考えて
少しずつ、小さなことからお願いしてみようと思います🥲
ありがとうございます🥲- 1月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3ヶ月で夜通し寝るようにできたなんて、すごいです👏ママも娘ちゃんも頑張りましたね。弱音吐いていいと思います。ギャン泣きって本当に精神削られますよね。うちの子も3・4ヶ月の頃はお風呂上がり毎日ギャン泣きで、こっちが泣きたいよって感じで、夕方お風呂の時間が来るのが憂鬱で仕方なかったです。
産後ケアとか利用できませんか?私も3ヶ月の頃辛くて、日帰りの産後ケアを数回利用しましたが、数時間でも子供と離れて1人でゆっくりする時間がもらえると気持ちが軽くなりますよ。ワンオペってすごく大変なのに、誰にも見てもらえなくて、労ってもらえなくて、精神的に追い詰められちゃいますよね。支援センターとかで話してみるのもちょっと気晴らしになるかもしれないです。
少しでもはじめてのママリ🔰さんの心が軽くなりますように😌
-
はじめてのママリ🔰
本当に娘は頑張ってくれています…だからこそ、自分で何でもできるのに弱音を吐く自分が情けなくて💦
本当にギャン泣きって辛いですよね…抱っこのし過ぎで腱鞘炎になり、それでも抱っこし続けても泣きやまない…どうしたらいいものかと途方に暮れていました😂
支援センターや産後ケアは全く考えていなかったので、寧ろこんなに育てやすいと言われる娘なのに、そういう場を頼ったら母親失格な気がして頼れませんでした…
でも、頼ることも大事ですよね💦探してみようと思います!ありがとうございます🥲- 1月22日
![ゆずなつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずなつ
3ヶ月って1番しんどい時期ですよね😭
私も慣れない授乳と寝不足、話し相手もいないから1人言が増え毎日、泣きながら育児してました。
そこにきて旦那に養ってもらってるから家事育児は自分の仕事だと思い込み頑張ってしまうんですよね💦
養ってもらってるからなんて思わずにバンバン旦那さんに甘えて、頼りましょう!
旦那さんも何をしていいかわからないんだと思います。
まずは、旦那さんがお休みの日に赤ちゃん預けて外の空気吸いましょう
😊気持ちがだいぶ楽になりますし別室で1人になる時間をもらいましょう!
-
はじめてのママリ🔰
本当に今の私がその状態です😂
どうして旦那に話す時間作って欲しいと、他の夫婦が当たり前に出来ていることをお願いしなきゃいけないんだろう…どこですれ違ったんだろう、でも、頑張らないと…と、娘の前では泣かないようにしても、寝ているときに自然と涙が出てきます。
旦那も休みなく仕事を頑張ってくれているので、私が育児や家事は完璧にして、家で休んでもらえるように、と考えていましたが
それがすれ違いの原因だったのかもしれませんね💦
少しずつ頼って、頭を空っぽにする時間をもらえるよう頑張ってみます!ありがとうございます🥲- 1月22日
-
ゆずなつ
家事育児を完璧にやろうと思わないで下さい!
まだ、身体は産後3ヶ月ですよ。
産前のように動けると思っちゃダメです。そうすると旦那さん益々家事育児に参加しなくなります💦- 1月22日
コメント