※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が他の子に手を出しやすく、おもちゃを投げる問題に困っています。直す方法を知りたいです。

ここ最近支援センターとかに遊びに行くと
息子の近くに他の子が来ただけで
叩こうとしたり自分の使ってるおもちゃを
触ろうとしただけで叩こうとしたり
ただ隣にいるだけなのに叩こうとしたりと
とにかく手が出やすくて困ってます。
そしてどんなおもちゃでも物でも投げようとします。
どうしたら直りますか?
最近謝ってばっかりで疲れました😅

コメント

りり

今は友達と遊ぶ時期ではなく「自分の世界を大切にする時期」なので、ママがしんどい時は無理して支援センターに行かなくてもいいのかなと思います🤔💭
お友達と関わるのって早くても2歳からで、幼稚園に入園してもおもちゃの取り合いでケンカなどは毎日起きます🙌🏻

お子さんにとってお友達は「自分の世界を邪魔する嫌な人」なのかもしれません。
ですがこれは誰もが通る道なので、お子さんだけとは思わないでくださいね😊🌸

はじめてのママリ🔰

まさに、そういう時期なのです😆
なのでママが疲れるなら支援センターに行かないでもう少し落ち着いたらで良いかも^ ^
1歳半くらいになると意思疎通できるようになるし、叩いたら痛いよ、これは投げるものじゃないよって言い続けていくと徐々に理解していきます!
直すというより、本人が成長すれば理解してやらなくなるって感じ^ ^

いちご みるく

無理して支援センターに行かなくて良いと思います。
公園とか、支援センターでも人が少ないところとか選ぶと良いですよ!

はじめてのママリ🔰

うちも支援センターに行くとそんな感じで、他の子にちょっかいかけたりおもちゃ取ったり投げたりでずっと謝り倒して引き離しての繰り返しでストレスでした😓(ママさん皆全然いいですよ〜って言ってくれるけど、何もしないわけにもいかないし😣)
動き始めたくらいからずっとそんな感じで、どれだけ声かけしても全然治らないし。
子供も私から行動制限されてるし行く意味あるのか疑問で、行くのやめてしまいました!

ある程度お互い様と思って寛容に見てられる人じゃないと支援センターは向かないのかな...と行っていて感じました😇