※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちよ
子育て・グッズ

生後2週間の女の子についての授乳に関する悩みです。母乳とミルクの授乳に時間がかかり、夜泣きや寝不足で悩んでいます。母乳育児のメリット以外で、母乳を選ぶ理由や混合・完ミの経験を聞きたいそうです。

生後2週間目入った女の子です。
授乳について質問と皆さんのご意見をお願いします。
私は初産なので母乳はすぐでないだろうって思って深く考えずに混合で始めました。実際やってみて、母乳あげるのに20分以上+ミルク作ってあげてでやってると計40分かかって。ここ連日夜ギャン泣きで全然寝なくて、ミルク足してみたりしたんですが抱っこで2.3時間かけてなんとかといった感じです。でもベッドに横にすると起きるの繰り返し。寝ずに次の授乳時間が来てしまうのですが、寝たばっかりなので起こすのが可哀想で、日付超えての授乳が5時間と空いてしまうこともあります。
母乳育児するなら頻回に授乳しないとなんですが、夜も眠れずミルクのが飲みやすいのを分かってるのか、母乳あげてるとミルクのように出なくて、飲んでる途中で自分で外して泣いてしまいます。自分でもミルクのが楽と感じてるのもあって、夜寝かすのに時間かかる前提で夜はミルクだけでいいかなとか、沐浴の後は子供が疲れてるからミルクだけでいいかなとか考えちゃいます。
産院は母乳を推奨していて相談しにくく。
母乳は出ていますが(10ml前後)、上手く咥えられず乳首キャップを使っている状況です。
・母乳育児を頑張るお母さんは何を理由に選んでますか?(ネットに書かれてる母乳のメリット以外でお願いします。)
・混合をしているお母さんのご意見や経験談などあれば教えてください。
・完ミにされた方は理由があればお願いします。

コメント

ことり

特にこだわりなく育てて、私はミルクを作るのが面倒なってほぼ完母です。
それぞれいいとこも面倒なとこもあると思うので、お子さんに、お母さんにあったものが、正解だと思いまふ😊
母乳は回数増えるけど、ミルクは荷物が増えますよね、とか😅

  • ことり

    ことり

    すいません、ちょこちょこ誤字してました🙏

    • 1月21日
  • ちよ

    ちよ

    ありがとうございます
    完母にされたのはいつからでしょうか?また、1日何回授乳しますか?差し支えなければご返答お願いします。

    • 1月21日
  • ことり

    ことり

    一ヶ月検診までは体重増加も心配してミルク足してましたが、予想より増えてたのでそこから緩くやめて、k2シロップの終わりと共に完母です。なので3ヶ月になるちょっと前ですかね💡
    最近は一度に飲める量が増えたのか、満腹感がわかるようになったのか授乳の間隔が空いて、2〜3時間おきくらいです。
    ミルク足してた時から、母乳は欲しがるだけあげていいと言われてたので、欲しがれば1時間弱でもあげてました。

    • 1月21日
  • ちよ

    ちよ

    ご返答ありがとうございます。
    やはり頻回に母乳をあげないと量は増えないですよね。。
    睡眠はどうされていたのでしょうか

    • 1月21日
  • ことり

    ことり

    1ヶ月検診で増えてたのもあり、2ヶ月以降、夜は寝てくれるだけ寝かせてました!

    • 1月21日
  • ちよ

    ちよ

    そうなんですね
    明後日2週間検診なので夜については産院に相談してみます。
    ありがとうございました。

    • 1月21日
はじめてのママリ

わたしも混合で疲れて頑張ってませんでした💦
肩は凝るし、すぐにまた授乳時間が来るのが苦痛で…
いまはおやつ程度に1日3回くらい母乳を飲ませてます。
たぶん1回10ml程度だと思います。
本当はもうやめてもいいかなーっておもってますが、母乳飲んでる顔が可愛くてなかなかやめられていません😅

  • ちよ

    ちよ

    ありがとうございます
    ふふふさんはどのような時にミルクにしていたか教えていただけないでしょうか。

    • 1月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    新生児の頃は毎回母乳10分後にミルク足してました!
    1ヶ月前くらいからはミルクはミルク缶に書いてる量あげて、ミルク時間30分前とかに昼間だけ母乳5分とか飲ませてました!
    ただ、うちの子は吐き戻しが多いので吐いた分を母乳で補うくらいのイメージです😅

    • 1月21日
  • ちよ

    ちよ

    とても参考になります。
    1ヶ月まであと2週間ほどあるので、それまでには今後完ミにするか母乳頑張るか決めようと思います。

    • 1月21日
あじさい💠

一人目混合でしたが、母乳神話に染まっていただけで無理してましたね💦二人目は量が出たので頑張らずに母乳にできたので完母でしたが、出なかったらすぐミルクにしようって思ってました。
預けやすい等のミルクのメリットがいいなと思います。下二人も三回食でミルクに切り替えました。飲んでる量がわかるのが良いなと思います😊✨

  • ちよ

    ちよ

    ありがとうございます。
    1人目の混合の時は、いつまで混合でしたか?

    • 1月21日
  • あじさい💠

    あじさい💠

    7ヶ月です。

    • 1月21日
  • ちよ

    ちよ

    ありがとうございます。
    参考にさせていただきます。

    • 1月22日
ソル

毎日のお世話お疲れ様です‼️
本当に大変ですよね…

私も今生後4週間目の息子を育てています。

今はほぼ完母ですが、生まれてからしばらくは混合でした。

上の子の時は私の乳首が扁平気味ということもあり、2ヶ月半直母乳拒否されてまして…搾乳機で絞った母乳を哺乳瓶🍼で与えていました。2ヶ月半過ぎから直母乳受け付けてくれたのですが、その代わり哺乳瓶🍼拒否😬され、その後は完母でした。

母乳で育てなきゃ!という母乳神話に囚われ、頑張りすぎて辛い期間も多かったなと思っています。

ただ、授乳している時本当に幸せな気持ちになったということは良かったことかなと思います。

そのかわり辛いことも多く、いまだに上の子は私としか夜寝れなかったり、、弊害も多いです…😥

今の下の子は特に完母にこだわらない!と決めていましたが、やっぱり授乳している時の幸せさがまさり、ほぼ完母となっています。(どうしてもな時はミルクにしています。)

私も夜は5時間くらい授乳あいてしまうことあります。

昼間はかなり頻回、夜は5時間くらい空いてしまっても母乳を飲ませた後、搾乳機で搾乳して母乳を出し切るようにしていました。

すると母乳量安定してきたかなと思います。

母乳を飲ませる時に、肋骨のところからおっぱいを下から削ぎ上げるように持ち、ちょっと圧迫しながら授乳すると、下乳に溜まった母乳が出やすいです!
(このやり方を母乳外来で教わって授乳した結果、哺乳量が50mlくらいから90mlにあがりました!赤ちゃんが途中で疲れて寝ちゃうのを補助してあげる感じです。赤ちゃんはおっぱいが出てれば寝ながら吸ってくれるよ!と言われてやってみましたがその通りでした。)

私も搾乳機は電動のものを使っています。母乳の量を増やすにも搾乳は良いそうなので、もし母乳頑張るという場合は購入されても良いかもしれません。(私は産院でも使われていた、6,000〜8,000円くらいで購入できる電動搾乳機を使っています。)

  • ちよ

    ちよ

    具体的で分かりやすいご意見ありがとうございます!

    完母を目指す大変さと良い面を知ることが出来ました。
    私も母乳神話に囚われているのかなと感じておりますが、諦めきれないのも事実です。
    母乳のあげ方で量が変わってくるのは驚きました!?

    ご意見を参考に、無理のない授乳を考えていきたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 2月2日
はじめてのママリ

時間が経ってるかもしれませんが、1人目の私と似てるのでコメントさせてください🙇🏼‍♀️
私も1人目扁平乳頭で、うまく咥えてもらえず、乳頭保護機使っていました!2週間検診では体重増加不良と言われ落ち込みました、、、その指摘をされてから、電動搾乳機で搾乳して、母乳の量をどれだけ飲めたか確かめながらあげました!乳頭保護機や搾乳機で乳首が引っ張られたのか、使い始めて1週間くらいで乳頭保護機なしで飲めるようになりました☺️そのうちに赤ちゃん成長して飲むのうまくなり、搾乳機で母乳の量も増え、生後1ヶ月半くらいで、搾乳機やミルクをやめ、完母になりました☺️母乳にこだわっていたわけではないのですが、やっぱり出るとコスパはいいし、夜眠たいのにミルク作りに一階に降りるのが面倒、お出かけの際お湯のことを気にしたり、ミルク、お湯、白湯等持ち物が増えるのが嫌で、母乳のが楽だと感じました☺️夜起きるのと、旅行によく行くので荷物増えるのが1番嫌でした💦
2週間検診で体重増加不良と言われてから寝る前にミルクを足しましたが、母乳の量を確かめるようにしてからはミルク足すのやめました☺️夜どうしても寝なかったり、自分が疲れたと思ったらたまにミルク足すくらいでした☺️

  • ちよ

    ちよ

    ご返答ありがとうございます。

    今1ヶ月間近ですが、ここ数日前から直接を練習して飲めるようになってきました。(泣いて顔を横にふったり、おっぱいを手で押すので何回かトライしてですが😅)
    ただ浅吸いにもなったりしていたからか、いつの間にか乳頭に亀裂が入って痛みが強くなってきたので、昨日からまた哺乳瓶のキャップ使っている状況です。。🥲

    確かに、出先では母乳の方が良いかもですね!貴重なご意見ありがとうございます。

    また、質問ですが
    ・母乳はどのくらいの頻度で1日何回あげていましたか?
    ・搾乳器はどのタイミングで使っていましたか?
    よろしければ教えて下さい。よろしくお願いします。

    • 2月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おーーー👏🏼❤️よかったです☺️✨私もとっても悩んだので嬉しいです☺️亀裂入りました😭痛いですよね😭赤ちゃんのうんちが黒くなってビックリしましたが、おっぱいの血を吸って鉄分で黒くなってました!😮それくらい傷つきました😭亀裂入って痛い時も乳頭保護機、搾乳機、おすすめです😍あとはピュアレーン毎回たっぷり塗ってました☺️

    母乳は泣いたらあげるって感じでしたが、平均すると10回/日くらいでしょうか、、、それプラスで泣いて咥えさせてすぐ寝て、、、みたいなのが3〜5回とか🙄
    搾乳機は生後2週間の体重増加不良〜生後1ヶ月で体重が大丈夫になったこと確認した時まで使ってました!その後は、乳頭亀裂はいったり、おっぱいがどうしても痛いほど張るときです☺️
    すっごい泣くから、とりあえず左乳咥えさせて泣き止ませて、その間に右乳の搾乳して、搾乳できたら哺乳瓶で搾乳したの飲ませながら左乳の搾乳してました😂搾乳のプロと言われました😂

    • 2月3日
  • ちよ

    ちよ

    結構痛いですね😣ちゃんと奥まで咥えられれば痛みはそんなに強くないんですが、まだまだ練習中なので焦らず傷が治るまではキャップで頑張ります🥹

    質問へのご返答ありがとうございます。
    やはり母乳育児はそれくらい頻回に授乳するんですね😅
    確かにそれは搾乳のプロです!めちゃくちゃ頑張ったんですね、すごいです。

    母乳をどこまでやるのか決める上で参考にさせて頂きます。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    無理せず、自分の体も大切に、がんばりましょー☺️💕

    • 2月4日