
旦那が育児に自己流で参加して、私の指示を聞かずイライラしています。要求が過剰なのか心配です。
愚痴らせてください。
新生児が家にいます。
旦那が育児を手伝ってくれるのですが、動画とか見ないで勉強もしないで自己流でやってきます。
できないくせに予習もしないで育児に参加されても赤ちゃんも辛そうだし私もイライラしてしまいます。
全部私に聞けばいいやと思ってるところが腹立ちます。
妊娠中も勉強しといてと言ったこともやらずに、全然違う知識を私に言ってくるんです。
注意してもこれからやるからとか言って結局やりません。
私も新米ママですが、私に聞かれても困るしやるならちゃんとやって欲しいです。
私が求めすぎなんですかね、
- はじめてのママリ🔰(妊娠31週目, 1歳1ヶ月)

まる
うちも特に動画とか見ず予習もなく1歳迎えましたよ😀

はじめてのママリ🔰
赤ちゃん辛そうなやり方してるなら嫌ですね🥲
育児本や動画がすべて正しい訳じゃないし、自己流でもやりやすいやり方で、しっかり育つならそれでいいと思いますし、うんだからってママならなんでも知ってる訳じゃなくて、初めての育児なのになんでも知ってる出来ると思って色々聞かれるのも嫌だと思いますが、分からないからと全く育児やらない人も世の中にはたくさんいると思うので、今はやってくれるだけ有難いと思うしかないのかなぁと思います🥺
イライラしてしまうのも産後のホルモンバランスもあると思いますし、何も知らないんだからまったくもーって感じで先輩面して教えてやるよくらいのスタンスでいいと思います!

.
夫婦の前に他人ですからね🥺
価値観全く違って当たり前なのも、冷静になるとわかるんですけどね💦
他の回答にもある通り、今はホルモンバランスガタガタで、特にイライラは些細なことでも来ると思います。
大丈夫です。初めての育児はどこの家庭アタフタします。
夫婦関係も、特に育児が絡むと「え???」の連続だったりします。
赤ちゃん自身がこの方法が心地良いとか言ってくれたら1番なんですが、そんな訳もなく。笑
悩みますよね、お母さんが特に。
1歳半〜2歳頃になるとハッキリ自己主張して「イヤ!」とか言える様になるのでそれまでは探り探りで、夫婦の協力が必要不可欠ですね!
いつもいつも、方向性を一致させなくてもいいかとは思います😌
やはり所詮他人だし、その方が期待しすぎずに済みます。
コメント